ラベル あのね の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル あのね の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月3日金曜日

桜もち作ったよ

今日は雛まつり🎵

我が家に女の子は居ないけど

 10年ほど前に yoshikoさんが作ってくれた『綿棒雛』を毎年飾ってます。


先ほど なんちゃって桜もちをこさえたので 写真撮ってみたよ!(^^)

桜の葉の塩漬けの予備がなかったので、桜の葉の塩漬けをのっけました。

かわいい~🥰

そして、おいしく出来ました👍


2020年1月13日月曜日

ブログ投稿お休みのお知らせ


今年から三年間、私は「大殺界(六法占術)」なんです(涙)
しばらくはがんばり過ぎずに、自然の流れに沿って、丁寧な活動をと思ってます。

で、私のPCは、まだ Windows 7のままです。
どう買い替えるかの決心できず、いまに至ってます。
しばらくは、ネットに頼らずに過ごしていようと思います。

なので、現在使用中のPCでのブログ投稿は、これが最後になりそうです。
しばらく消えますが、ご心配なく。
携帯電話での連絡は取れますので、用のある方はそちらへお願いします~

それでは、再開の日まで ごきげんよう(笑)

2020年1月8日水曜日

悩みのタネが尽きないよ


昨夜、花ホール主催公演の「札幌交響楽団 ニューイヤーコンサートin北広島」で
 サポート活動に参加して来たよ。

出演者の楽屋(1階と2階)でケータリング補助をしたり
 開場時のチケットテイクやお見送りとかと担当していて
 わりと動いていたからか、いつもよりは疲れなかったよ~

ただ、指揮者のサービス精神旺盛のお話で、終演時間は20分押し(汗)
もちろんお客さまは大満足の笑顔でした~
で、回収したアンケート用紙は大量で~
喜んでいいのか悲しんでいいのか・・・
アンケート集計担当の公ちゃん、ご苦労様です。


さぁて、ここからが本題です。

私の悩みのタネの一つとなっている、Windows 7 のサポート終了が間近となりました。
焦るけど、迷う。
何がって、Windows 10 へアップグレードするか、搭載PCを新規購入するか。

お助けレディ「あわび姫」が
 アップグレードの方法を解りやすいように資料化し
 手順を伝授してくれたのでじっくりと目を通してみました。

がんばって挑戦してみようと思います!
 が、PCやネットに関する知識量が少ないので
 もしかすると、このブログもネット上をさまようという失敗があるかもです。

まずは、長期で更新がなかったり、メールの返信がなかったりしたときは
 やらかしたということで(笑)

新規購入の場合も、Windows 7 のサポート終了日には間に合わないだろうから
 しばらく音信不通となるかと思います。

それと携帯電話・・・。
ガラケーもあと2年でサポートが終了ですね。
こちらもギリギリまで悩んどきます(笑)

2020年1月6日月曜日

穏やかに過ごせるように祈ってるよ


正月の三が日もすっかり終わりましたが、明けまして おめでとうございます。
今年も よろしくお願いします~

息子夫婦が新年の挨拶に来る日だった1日、申し訳ないけどドタキャンすることに・・・

年が明け、お天気も良いしと神社へ参拝に行き
 引いたおみくじが「大吉」でニヤリとしながら帰宅したのに
 胃と背中が病み出し、在宅当番医へ駆け込んでしまったのです(涙)

病名は付けて貰えませんでしたが、たぶん・・・神経性胃炎かと思います(笑)

年賀状には
 「スローライフを意識し、心と躰を大切にしようと思います」
 なぁ~んて書いたのに、なんか情けなくって ションボリです。

幸いにも、盲腸とか回虫とかの心配はなさそうだし
 薬が効いたか、その後の痛みもないので安心したわっ。

新年早々ドッキリしたけど、自分も含め
 みなさんが 穏やかに過ごせる一年となるようにと、心から祈ってる次第です!!
 

さて話は変わり、昨日は年明け初の楽団練習日。
今月19日(日)の【北広島吹奏楽フェスティバル】で演奏する曲を練習したよ。
フェスティバルの詳細は明日にでもお知らせしますので、興味ある方は聴きに来てね~♪

2019年12月30日月曜日

宅飲み会 楽しかったよ


千歳のピアニスト wakaさんが 自宅を提供して開催する
 一品持ち寄りの宅飲み会「ワカンパニー」に参加して来たよ~

毎回、なにが喜んで食べてもらえるか悩むのですが
 私の得意分野は「粉もん」なので、結局はいつもと同じです(笑)
ベーコンエピ(バリバリに焼けたよ~)
オレンジシフォンケーキ(国産のみかんジュース入り)
砂肝のアヒージョ(少なく見えますが砂肝200g分です)

今回の飲物は・・・
7月に作った青スモモジャムと10月に作ったプルーンジャム
2種類のジャムを合わせて炭酸で割るのが マイブーム ^^

まずは、スタート~
こちらは 一陣目のお料理
ほかに
wakaさん2世くんが Xmasプレゼントのワッフルメーカーで
ワッフル焼いて 振舞ってくれたよ~
美羽さん&娘ちゃん、wakaさん、wakaさん2世くん

このあと もう一組の親子さんが到着し
 参加者は おとな6名・こども4名の合計10名となりました~

今回の参加者は例年より少な目でしたが
 ジェスチャーゲームやワールドウルフというゲームで
 電車時間ギリギリまで楽しんで来ましたよ~ ^艸^

後半に届いた料理の写メ・・・わすれた ^^ ;
マロニーで和えたサラダ・おいなりさん・赤カブの酢漬け。
おいしかったので少しもらって帰り、夜食で完食!!

**********************
いま、年賀状の印刷中です(汗)
年内に投函は無理かもーーー

これから おせち作りを始めます。
まずは、ダーリンに削ってもらった鰹節で 八方だしを作るところからスタート(笑)
濾すまでに時間が掛かるので、その間に作れるもの!
今日は何品できるかなぁ~
それでは、いざっ!!

2019年12月26日木曜日

我が家の蛙たち №.777~楽しいXmasだったよ


まずは、週初めに神奈川のカエラーめぐさんからポストカードが届いたよ~

「文房具シリーズ」№164です ^^
ポストカード

私からはいつもゴメンナサイしてるのに
 めぐみさんからは毎年、Xmasメッセージが忘れずに送られてくるのですよ~

ありがたいです~ ^^

そして昨夜は、嫁さんと息子が来てくれ、家族5人で囲む なんちゃってXmasディナー(笑)
息子夫婦と過ごすXmasは初めてなんだよね。
だからチョッピリ張り切りました!
嫁さんも、5年振り?のキッシュ作りにがんばってくれたよ~

準備しながらおしゃべりして、食べながらおしゃべりして
 ご馳走さまのあともおしゃべり・・・で、嫁さんを疲れさせてなければいいんだけどなぁ~
左)かぼちゃのポタージュスープ
プレートの前)ホタテごはん、嫁さん作のキッシュ、里芋パン
プレートの後)ミートローフ、インディアン・チョップド・サラダ
デザート)ブラマンジェ、ブラウニー
ブラマンジェには、キウイをおろして作ったソースをかけたよ ^^
※この写真は、昨日忘れたので先ほどお寺さんに出す前に写メりました (笑)

楽しく食卓を囲み、大満足!!
食べ切れなかった分はお持ち帰りに協力してもらったよ ^艸^

で、昨日がんばり過ぎて、今夜の献立が思いつかないわっ・・・

後日追加:
 さて、2本焼いたうちのもう一本のブラウニーは、YoっちゃんへXmasプレゼント~
Yoっちゃん家の息子くんが気に入ってくれたらしいよ~ ^艸^

2019年12月25日水曜日

ステキな日になりそうですよ


Merry Christmas
JR北広島駅構内の広場で~
花ホール前から駅へ向かって~
楽団練習のとき 北広島市中央公民館の談話コーナーで~

今日は、云十年振りに家で、家族みんな揃っての Xmas会なんだ~
なのに、日中に花ホールスタッフの会 企画部の会議が入っちゃって・・・(汗)
だから昨日は、先に準備できるものを作ってたよ~(笑)
これじゃ分らないだろうけど、里芋・人参・ビーツを蒸して
里芋パンとインディアン・チョップド・サラダの下準備中~
デザート①
ブラウニー(藤野真紀子 レシピ本より)
デザート②
ブラマンジェ(栗原はるみ レシピ本より)

あとは、嫁さん手作りの一品(リクエストしちゃいました)と~ ❤❤
残りは、会議のあと帰宅してから、がんばる~ ^艸^

2019年12月11日水曜日

個人ボランティア交流会に参加して来たよ


昨日は、今年移設した北広島市社会福祉協議会のボランティアルームで行われた
 「個人ボランティア交流会」に参加して来たよ~

新設した建物(北広島エルフィンビル)と施設内の子ども発達支援センターに興味もあり
 軽い気持ちで行って参加したけど、参加者は私とYoっちゃん以外すべて男性。

就労ボランティア(障がい者作業所 クレインにて)
 災害ボランティア(鵡川や さくらプロジェクト3.11など被災地にて)
 マジックボランティア(地域交流ホームなど老人施設にて)
 健康づくり推進員や高齢者支援センターなど、様々なジャンルで活動する方々。

けっこうな歳かと思われるみなさんでしたが、ボランティア活動への意欲が半端ない!
各々の活動内容がすばらしかった!
貴重なお話しを聞かせていただき、ありがとうございました。
マジックボランティアのお二人
助成金で購入したばかりのグッズで披露目してくれたよ ^^

交流会のあとは、施設内をじっくりと見学させてもらったよ~

さて、アンサンブルkiraの活動も年内は「音楽ボランティア」の二回。
12月に入って、2日・9日と合わせたよ。
こなれてくると、「楽しくなってきた~♪」って、自然に各々の声が出てくる。
みなさんに楽しんでもらうには、まずは自分たちが楽しまなきゃと思うしね。

今日は【西の里おれんじカフェ(認知症カフェ) クリスマス会】で演奏する日~♪
全力で楽しんで来るよ!!!

2019年9月7日土曜日

きたひろしまカレッジ 受講して来たよ


8/21(水)から始まった
 商工会の企画イベント 『きたひろしまカレッジ(9/17まで)』 は
 市内で営業している店(39店舗参加)の店主やスタッフが講師となる
 所要時間1時間ほどのミニ講座なので
 自宅から徒歩10分圏内のところを選んで受講して来たよ~

1件目は、StyleUp 専門スタジオ Mi-RAI で
 受講内容は、「食べ方を変えるだけで -2kgになるダイエット法」。

そのダイエット方法は
 大好きな「肉・乳製品・果物」がダイエットに不要な食品と聞き
 ・・・速攻で あきらめたよ(爆)

でも、この店で指導する シルクサクペンションという運動が気になるので
 体験レッスンを受けてみよっかな(笑)

2件目は、うらの行政書士事務所で
 受講内容は、「今やっておきたい、身の回りの整理」。

私が天国へ行ったあと
 息子夫婦やダーリンが困らないように なんとかしなきゃって思うけど
 いったいどこから手をつければいい??って 心配してたことが学べたよ!

行動を起こす きっかけになればいいな~
というか、やるぞ~!!

3件目は、ランプ整体院で
 受講内容は、「正しい姿勢と歩き方を教えます(体の不調は日頃の姿勢のせいかも?」。

店のなかに入ると、目の前にギターが!!
で、まずはウエルカムミュージックが~♪
院長は 気さくな 55歳 男性(笑)

軽く 姿勢のチェックと体の歪みや症状をチェックしてから
 通常の半分弱の施術を行なってくれ、その効果を体感させてもらった~

昨年5月、ムロに落ちたときに強打した
 左肘と左太腿の付け根の痛みがいまだに続いてて辛かったのが
 数分ほど「背骨ゆらし」という聞きなれない施術を受けたら
 あらっ、まぁ~、って感じで痛みが消えた~~~~~

信じられないでしょっ!
でも、現実~
徒歩で10分も掛らないとこに、悩みを解決してくれる 整体院があっただなんて~

この企画で、気になってたことを 知ったり体験したりすることができて
 ラッキーだったわ ^^ v

2019年8月26日月曜日

カラスの被害に遭ってるよ


お盆が明け、北海道の暑さとの戦いの日々は、終わったかもです。
で、涼しさに身体がついて行けず、風邪ひいたかも・・・ ^^;

さて、お盆中は雨の日もあったけど気温が高めで
 畑の野菜はサボるとひねくれちゃうので 休みなく収穫しては調理して食べたり
 食べ切れない分はもらってくれる人を探したりしてたのに
 いま、色付き始めたミニトマト・パプリカ・かぼちゃが
 カラスに突かれるという 悲しい被害に遭っています。
 
突いた野菜をきれいに食べ切ってくれるなら我慢するけど
 あれもこれも突いては ポイってしてくからさぁ~(怒)

昨日は、使わなくなったCDをぶら下げて見たよ!
撃退効果があるといいなぁ・・・

2019年8月23日金曜日

お墓参りツアー2019 終了したよ


我が家の夏のメインイベントが終わって十日以上。
その間、天気の様子を伺いながら畑の作物をチェックして収穫。
収穫して調理。
調理して食べて・保存しての毎日に追われてたよ(汗)

ブログ更新したいことがいっぱいだけど、まずはお墓参りツアーのことからかな(笑)

8月3日(土)【お墓参りツアー2019】の一日目がスタート。
三笠で父方の祖父母と叔母叔父らが眠る清住墓地のお墓をお参り→
 岩見沢で叔父の家と高校の恩師の家に寄り→
 江別で老健のっぽろ(介護付き住宅)に入った叔母を見舞って、帰宅。

二日目の10日(土)は、ウトナイ湖付近の「みつぼしパン」でお昼を済ませ
 苫小牧の亡き妹宅で旦那さんと甥っ子に会い、母方の亡き叔父宅で叔母に会い→
 大乗寺で父を、照念寺で母方のもう一人の叔父をお参り→
 最後に北広島へ戻ってから北広島霊の義父母姉のお墓を掃除・お参りをし、帰宅。

三日目の11日(日)は、西区西野の「洋食屋はるひ」でランチ。
玄米:白米=②:➀のライスで
具沢山オムライス(デミグラスソース)
トマトソースで頼んだのですが、美味しかったからイイや~ ^艸^
しかも、嫁さんのゴチになりました 

毎年寄る 張碓の叔父宅は留守らしく
 朝里の正覚寺で母方の祖父母と張碓の叔母をお参り→
 小樽築港の叔母夫婦の家に寄り(数年振りに従妹に会えた)→
 篠路教願寺の納骨堂で碓井家のあちこちをお参り→
 弁当屋「ベントス」で「ふらのワイン漬けステーキ弁当」を購入し、帰宅。

弁当は、嫁さんのイチオシで美味しかったよ~
デザートは、トドックで購入した「ラヴェリテ」のカタラーナ~
どっちもウマウマ 

ツアー最終日の13日(火)は、ダーリンとふたりで出掛け
 ホクレンくるるの杜で義弟と実妹へとうきびを調達・発送→
 北広島霊園→滝野霊園の二ヶ所でお参りし、今年も無事四日間のお墓参りを終えたよ。

一日目は息子・母・私。
二日目、三日目は息子・嫁さん・母・私。
四日目にやっとダーリンが・・・
強制されて行くもんでないけどね(笑)

今回、手土産用にカステラを6本焼いたんだけど
 気温の暑さでオーブンの熱さがしんどかったなぁ~
 でも、喜んでもらえたから~ 善し!! ^艸^

2019年8月9日金曜日

お墓参りツアー2019 スタートしたよ


8月3日(土)
 今年も恒例のお墓参りツアーが始まりました~
 この日は息子の運転で、母を連れ、3人で三笠の清住墓地へ行って来たよ。

まずは腹ごしらえ!ということで岩見沢駅より徒歩5分圏内の
 気になっていた洋食屋さん 「元町terrace(モトマチ テラス)」でランチしたよ。

ふわとろのオムライスが気になったけど、ハンバーグのランチセットを注文(笑)
しっかりした味つけで私には濃いめかなと思ったけど、汗をかくこの季節にはぴったり!

パン好きだからか、特にソフトフランスのサクふわの食感と優しい塩気が
 ハンバーグのトマトソースにつけて食べると美味しい~

ハンバーグは細かめのミンチ肉を捏ね過ぎずにまとめてるようで
 肉々しさとやわらかさをミックスした感じ ^^ v

デザートのグレープフルーツのゼリーも濃厚味で見た目の量以上に満足できたよ~
この日も暑~い日だったけど、しっかり塩分補充ができてよかった~
一片だけ残ったパンは持ち帰り 夜中のおやつに~(笑)

食事のあと三笠の清住墓地で父方の祖父母と叔父叔母のお墓を参り
 岩見沢の叔父宅で母を降ろし、たぶん近所に住んでいるはずの恩師宅を探したよ。

高校時代の担任で、高齢になって来てるだろうし
 数年前の年賀状で心臓の手術したことを知り、気になっていたんだよね~

叔父の家と一丁ほどしか離れてないと思ってたけど、車で探すこと10分強・・・
見つかりました~

高校卒業から42年。
結婚式と先生の個展(油絵のピエロ画)で会ってから すでに20年・・・
先生はちゃんと覚えていてくれてたよ~

玄関先で先生の無事を確認したら戻る予定が
 奥さまも居て 家に招いてくれてね、息子と暫し お邪魔することに~

先生の病気のこと、病死した息子さんのこと
 これまでのこと、現在のことなど 話は尽きなかったよ。

そして、な~んと この日が 先生の80回目の誕生日だということを知った!!

お土産にと 前日焼いたカステラを持参したのですが
 なんか呼ばれていたみたいで、この偶然にビックリ~(笑)

このあとの予定もあるので、20分ほどでおいとまし 叔父のところへ戻ったよ。
叔父に渡したカステラは、すでに 子どもらのお腹の中に納まってた ^艸^
喜んでくれたようで、2・4・5歳の子らが次々に話しかけてくれたよ。
また来年も作ってくからね~
叔父からは、乾燥させた山の舞茸をたくさんもらったよ~!!

このあと、江別の老人施設に入ってるダーリン方の叔母を見舞いに。
今年オープンしたばかりの老人施設に、リハビリを兼ねて入居中なんです。
叔父には会えなかったけど、毎日 リハビリの手助けをしに通って来てるんだって~
叔母の症状は、昨年見舞ったときよりも かなり良くなってました。

家に戻り、三笠農協で買った地物とうきびを茹で、三笠名産のカンロと
 江別のゆめちからテラスで買ったメロンを切り分けて、帰る息子に持たせた。

まずは、お墓参りツアーの一日目が無事終了。

2019年8月8日木曜日

定山渓に行って来たよ③~我が家の蛙たち №.767


最近、ブログでのカエルもん話が途切れてます。
なので、定山渓へ行ったときのラスト報告は、カエルをいっぱい~ ^艸^

定山渓の帰り
 この日に開園33周年の誕生日を迎える芸術の森のイベント
 「芸森バースデー2019」で「芸森アートマーケット」を覗きたかったんだ~

芸森のHPで、屋外で行うアートマーケットは ※雨天中止って表記されてたから
 会場に着くまで不安だったけど やってた~ ^^ v

さぁ~て、ここからは『カエルもの』をお届けします

で、こんなカワイイ子たちの中から一点だけ連れ帰りました(笑)

「アクセサリーシリーズ」№19です ^^
紙粘土 ブローチ

なぜこの子にしたかというと~
4年前にお婿に出した【我が家の蛙たち №.622】と同じ顔の子だったからなんだ~

一ヶ月掛け、せっせと作り上げたカエルの吊るし飾り。
あの作業はもうできないと思うから、お婿に出した子が帰って来た感じ~(笑)

ということで
 4月に嫁さんが提案・計画してくれた 定山渓一泊二日の家族旅行
 息子夫婦のおかげで 存分に楽しんで来ました~ マル

2019年8月5日月曜日

定山渓に行って来たよ②


7月26日(金)
 息子夫婦の計らいで、定山渓のホテル鹿の湯「別館 花もみじ」で一泊。

そして翌日の27日(土)
朝食バイキングから こんな選びました~(笑)

この日は嫁さんが夜勤に当たる日だったのですが
 チェックアウトのあと、雑貨もん探しの回り道に付き合ってくれたよ~

最初は、嫁さんが簾舞付近をネット検索してくれて
 東欧雑貨中心のヴィンテージショップ「しろくま堂」へ~

昔のおばあちゃん家みたいで妙に懐かしい建物。
店構えも、初期の「Cous Cous Oven + Hoppers」の 2階みたいで好み!

オープン時間の前に到着しちゃったらしく
 店の隙間からしつこく覗いてたら、店主が来て店に入れてくれた~ ^^ v

こじんまりとした店内には
 ロシア・東欧を回って集めて来たという小物や絵本などの雑貨もんの
 レトロな色・柄がじんわりと目に焼きつき、とっても気になっちゃって・・・

テンションUPし過ぎで、写真撮るのを忘れてました(汗)

結局は、初めに手にした絵本を 1冊購入したよ~
チェコの絵本かと思ってたけど、家に帰って見ると『солдат и сад』というタイトル。
なんだこれは?? ロシア語かな??
調べるとキリル語のようです。
といってもよくわかりません ^^;

noriyoさんの誕生日プレゼントにしようと思ってたけど
 あまりに気になるから、自分のにして、ゆっくり訳してみようかなと(笑)

「しろくま堂」を出て 芸術の森へ向かう途中に 気になる建物が~
札幌 軟石でできてる 旧 石山郵便局「ぽすとかん」。
中を見学させてもらったよ。

軟石を使った小物作りの店「軟石や」と「ニシクルカフェ」が営業中。
この建物を守るため奮起した “ぽすとかん再生プロジェクト”の一つとして移転してきたらしい。
「軟石や」
「ニシクルカフェ」

手伝った人たちの名前が入った 階段上の壁に貼られた軟石が
 芸術的でよかったのに、写真を撮り忘れちゃった・・・(汗)
建物は 嫁さんが撮影してくれてた~(笑)

石切り場跡の「石山緑地」を見てってくださいと薦められて行ってみたよ~
ちょっと小雨模様で、歩きながらのバシャバシャ撮影です(笑)
赤いのはジャングルジムだったらしい・・・
後ろを振り向くと そこは老人福祉センター
そして道路を渡ると・・・
憩いの広場かな~?

予備知識なしで行ったのでポイントを押さえられなかったけど
 野外演劇やコンサートが開催されるらしい場所もあったようなので
 もう一回行ってみたいな~

今年の夏も毎日暑くって・・・
集中力も気力も失せて行くわ。。。

ということで、次回にもう一話 続かせていただきます(笑)