ラベル ワインバッグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ワインバッグ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月23日金曜日

ワインバッグ 作ったよ


今週末の25日(日)に花ホール主催事業「札幌交響楽団 北広島公演」があります。

今年もまゆみさんと聖純さんが来ますので
 公ちゃんがプレゼントするワインを入れる袋を作りました ^^
リバーシブルタイプなのに両面が同じ柄
コレってどうよ??

言い訳ですが・・・

 数日前に【第25回北広島吹奏楽フェスティバル】が終わり
   いまは毎日、2月と3月のイベントに使用する楽譜を作っています。

 童謡のメドレーや初めて演奏する曲をアレンジしたり
   初作のオリジナル曲(未発表)に手を加えて、出来れば発表しようと考えています。

 なので、生地選びの時間を削らせてもらいました ^^ ;

2014年8月25日月曜日

お墓参り2014. 終了したよ


今年の夏は「いろいろ」ありました。

一昨日、それによる疲れなのか、だるさを感じたので内科を受診しました。

看護婦さんに 「一年振りの受信ですね」 って声を掛けられて
 ほぉっ、そうだったのかってびっくりしました!

ストレスがないと風邪も引かないのでしょうかね?


気になっていたお墓の片付けは
 ダーリンは日曜出勤となりましたが、息子が夕方に来て連れてってくれることに!

でも、ダーリンは午後4時頃に帰って来て
 そのすぐ後に東京から矯正歯科に通う姪っ子が到着し、結局は五人で行きました。

今年のお墓参りは随分と長く掛かったけど、無事に終えれてよかった ^^


さぁて、今日はMAYUMI コンサートシリーズを聴きにキタラへ行く日 ♪
今夜はプレゼントにするお菓子を焼きました。
蓋付きの小箱に生地を入れて焼いたカステラ
明上山貴代さんとの約束は「オレンジシフォンケーキ」なのですがね ^^ ;


もちろん、まゆみさんへのワインを入れるバッグも作りました!
おやつ柄の生地で縫いました

2014年5月18日日曜日

ワインバッグ 出来上がったよ


5月16日(金)から作り始めたワインバックが出来上がりました ^^
10枚完成

この内の何枚かはプレゼントに使う予定 ^^

 6月9日(月)札幌キワニスクラブ主催のチャリティーコンサートに出演する
 大平まゆみさん(札幌交響楽団)

 7月11日(金)花ホール主催の夏の夜のホワイエコンサートに出演する
 「DJEMP(ジャンピ)」のhajimeくん(ピアノパフォーマー)と茂呂剛伸くん(ジャンベ太鼓)

 この三名のところかな~


残りは、売ってもらおうかと思っています。
ただし、販売は母の関係で新婦人の会へ任せて、収益金は同会へ寄付します。

売れ残って戻って来たときには、自分で使いますがね ^艸^

2014年5月6日火曜日

ワインバッグ 出来たよ 


ワインバッグ
 午前6時過ぎ、無事に完成しました ^^
今の季節にぴったりだと自画自賛 ^^ ;


夕べからの雨も止み、晴れましたねぇ~

清々しい朝なのですが
 昨夜食べた行者にんにくの匂いを取るために朝風呂入ったし
 起床予定は10時半なので、これから急いで寝ます

2014年3月17日月曜日

花ホールロビコン200回記念コンサート 聴いて来たよ


3月12日(水)
【花ホールロビーコンサート200回記念コンサート】

この日、私は花スタの活動を休ませてもらいまして
 客としてロビコン第200回と記念コンサートの二つを聴いて来ました~ ♪

アップが遅れたのは一枚の写真を待っていたからですが…
 写真はまだだけど、新聞に掲載されていたのを思いだしたので ^^ b
3/13 北海道新聞朝刊の記事

隣町の江別市出身の若手ピアニスト宮阪優奈さんのピアノ演奏は
 選曲がロビコンにマッチしていて、優雅な気持ちにさせる演奏でとてもよかったです。

「アニバーサリー・スペシャル・トリオ」出演者は
 大平まゆみさん(ヴァイオリン)、渡部大三郎さん(クラリネット)、小杉恵さん(ピアノ)。

大三郎先生の優しい声でトークを挟みながら、温かな雰囲気でコンサートが進行し
 めずらしい組み合わせでのトリオ演奏も十分に楽しませてもらいました ^^ ♪


【ワインバック】
まゆみさんと大三郎先生のお二人へ
 公ちゃん用意のプレゼントを包むためのワインバッグを作りました!

今回は春らしい花柄の生地とブルーの生地を組み合わせましたよ ^^ b
なぜか三枚縫ってしまったので
いつか「ささやき蛙クイズ」のプレゼントにしよっと ^艸^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【我が家の「カエル部屋」】

この日の帰り、花スタ活動者のみなさんに声を掛けましたら
 幼児一人を含む 八人が「カエル部屋」を見に来てくれました ^^
カエル部屋のカエルたちを8人が観覧中

みなさん、お疲れのなか寄ってくれてありがとう!

ぜひまた、ゆっくり遊びに来てくださいね~ ^^

2014年1月23日木曜日

アベーテロッソの解読展ライブ 聴いて来たよ


昨日は公ちゃんとふたり
 札幌 CAI02(現代アートを中心とした企画展示を行うレンタルギャラリー)で
 DJEMP(ジャンベ茂呂剛伸、ピアノhajime)演奏と
 写真(馬場杏輔)・映像(富田哲司)のコラボ
 「アベーテロッソの解読展」を楽しんで来ましたよ ^^

アベーテ・ロッソというのはイタリアの北部の森にある赤モミの樹の名称で
 ヴァイオリンの名器ストラディバリウスや
 ピアノのスタンウェイなどの原材料となるそうです。

この「音楽の樹」とも言えるアベーテ・ロッソに関する
 様々な逸話や名器による演奏に好奇心を膨らませ、想いをはせて作った音楽。

出来上がった音楽を聴いて撮ったという洞爺の樹林の写真。

また 音楽と写真に合わせて写真映像を編集して 映しだすという
 触発し合った芸術家たちによる「音楽・写真・映像」三つの美の世界。

広くはない会場で 定員20名なのに27名いました。

アベーテロッソの解読展 - YouTube ←こんなのを見つけましたよ!


写真は演奏中の撮影はお断りのため 会場内のみですが
壁は馬場さんの大きな写真9枚で囲まれています
定員予定20名を超えての来場者で
年齢の幅は広かったなっ
ライブ中は暗転となり影や線が映し出され
音楽に合わせて波打ったり 澱んだり…

1部は茂呂くんのジャンベ太鼓のソロと映像から始まりましたが
 瞬時に音の泉が沸々と湧きだして来たかのように感じ
 本編へ辿り着く前に音楽の樹が迫ってくるかのようです。

洞爺の雪をかぶった樹林(壁の写真)は朝もやがかかった樹の隙間から
 光がうごめき 自分がその中を浮遊しているようです。

食虫植物(ピアノ)とこれに食べられてしまう昆虫(ジャンベ)を担当する曲では
 食虫植物の美しさに誘われ その中に入ってしまった虫が
 足掻き苦しんでいる様子もなぜか美しいと感じてしまうほど。

映し出される曲線は 嵐の中で語り 逃げまとう何かのように感じたり
 共鳴しているように感じたり。

2部では公開作曲という新しい試みの何日目かで
 テーマをジャンベのテンポを変える二種類のリズムに
 インスピレーションさせた音楽を載せて作って行くのですが
 出来上がりは最終日のお楽しみというものです。

短時間の中で形を変えながら成長して行く様子をみて
 おかわり券(2,500円)を頼もうかと心が揺れました ^^ ;
 
「音楽・写真・映像」三位一体となったこの空間の中は
 共鳴 美 波打つ音 音楽の樹 暗闇 あけぼの 逃げる 追う 響き渡る 音音音…

こんな風に目の前にいろんなものが思い描かれて
 アベーテ・ロッソの樹木を感じていたのです ^^

やっぱり 最終日の今日も行こうと予約してきました。

最後にチケット代に付いてた「アベーテロッソの解読展」サウンドトラックCDに
 サインをしてもらったあとは三人で写真を ^^ v
衣装の白衣をまとった
茂呂くん(左)とhajimeくん(右)

これは今回のワインバッグです~

2013年12月18日水曜日

札幌交響楽団 北広島公演 サポート活動して来たよ


昨日のサポート公演は
 花ホール主催事業「札幌交響楽団 北広島公演」でした。

パンフレットの配布を担当し、今回は中で鑑賞もしました ^^ ♪

ダグラス・ボストック氏の指揮で
 ベートーヴェン「献堂式序曲op.124」
 ウェーバー「クラリネット協奏曲第1番ヘ短調op.73」
 ※ソリストは札響クラリネット副首席奏者の白子 正樹さん
 ブラームス「交響曲第2番ニ長調op.73」 の三曲が演奏されました。

ダグラスさんの指揮は 熱いとか繊細とか言うのとは違い
 すっきりと美しく爽やかに仕上がっていたように感じましたが
 そうゆうプログラムでもあったのでしょうね。

コンマスは大平まゆみさん、フルートは高橋聖純さんです ^^ v

三曲とも知らない曲(勉強不足でした ^^ ;)でしたが
 クラリネットの白子さんの美しい音色にはうっとりしましたし
 癒し系の曲に心も潤いましたよ ^^ b

アンコールはブラームス「ハンガリー舞曲第1番」でしたが
 この曲 フルートの可憐に流れる部分が好きです。

場内はどの曲の時もお客さまからのブラボーの連呼と
 終始割れんばかりの拍手が鳴りやみませんでした。

満足して頂けた証拠にアンケートがたくさん回収されました!

その整理をしていると公ちゃんから声が掛かり
 まゆみさんと聖純さんへのプレゼントを届けにダッシュッ!!

三人で控室に向かい急いでいましたらね
 「どちらさまをお探しですか」って後ろから声が・・・

いやだ~ まゆみさんが追いかけて来てくれましたよ ^^ ;

まゆみさんと話していると前からは聖純さんが・・・
 待たせてしまってごめんなさいね。。
写真提供は ryokoさん

昨日作って渡したワインバッグは Xmasバージョン ^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そう言えば 11月末に商工会主催の経済セミナーがあり
 講師は まゆみさんだったので公ちゃんと聞いて来ました。

その時に 紅葉路(~MoMiJi~)CDをまゆみさんに差し上げたのですが
 後日(12/7)こんなメールを頂きました ^^

 今朝外に出てみたら、一面真っ白になっていました。
 陽の光が反射してとても眩しく、目を開けていられないほど。
 空は真っ青、気持ちのいいスタートでした。
 今、いただいたCDを聴いています。
 碓井さんの音色を初めて聴きました。素敵!!お人柄がそのままですね。
 とても温かく、私の心もほわっとしています。
 今日は本当にいいスタートができました。ありがとうございました。
 とても楽しい企画ですね。
 皆さんが楽しく企画制作していらっしゃる様子が想像できます。
 皆様によろしくお伝えくださいね。
 このCDでたくさんのかたに笑顔をお届けください。

このメールを読んだ直後にサンガーデンコンサートで演奏しましたが
 テンション上がったのは想像つくでしょっ ^艸^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

久々に長いブログですが蛙たちの紹介にまでは行き着きません。

12月に入り 毎日更新もできない日があり残念ですが
 元気に過ごしていますので心配しないでくださいね。

「我が家の蛙たち」も 落ち着いたら またアップしま~す ^^

2013年10月4日金曜日

MAYUMI コンサートシリーズvol.19 聴いて来たよ


2日(水)はキタラで
 MAYUMIコンサートシリーズvol.19 を聴いて来たよ♪

“I got Rhythm(アイ・ガット・リズム)” がテーマで
 札響の若手打楽器奏者 大家和樹さんが大活躍するリズム系の曲がいっぱい♪♪♪

まゆみさん、大家さんの他にも
 札響首席コントラバス奏者 助川 龍さんや若手弦奏者のみなさんと
 ピアニストの明上山(あけがみやま)貴代さんが出演しました。

2010年10月に小樽のマリンホールで行われた
 高橋聖純さんのフルートリサイタルの時の伴奏者でしたので
 明上山貴代さんのことはよく覚えています ^^

花スタ仲間と共に四人で聴くための席を捜しましたが
 お客さんがいっぱいで四人一緒の席がなかなか見つからず
 空いていた一番前の中ほどの席にしました。

ステージには多種類の打楽器が用意されていて
 それらが曲が変わる度に違う楽器が並べられましてね
 大家和樹さんの細かい演出付きでの演奏に魅了されました!!

アンダーソンの「サンドペーパー・バレエ」の時は
 サンドペーパーが貼らさった板の楽器二枚を擦り合わせて音を出しますが
 粉が舞い散るのでということで
 演奏者全員がマスクをして演奏するという演出でした・・・が、
 すかさず私も持参のマスクをしました ^^;

一番前は照れるなぁ~ だなんて思っていたのですが
 なんのなんの、メチャクチャ楽しくってお得感をたっぷり味わえました ^^ v
左から mikaちゃん、ryokoちゃん、公ちゃん
一緒に聴きに行った花スタ仲間です ^^

左から
ryokoちゃん、明上山貴代さん、まゆみさん、大家和樹さん
公ちゃん、蛙 です

コチラ↑
家を出る10分前に出来上がったワインバックです ^^


あまりに愉快な、そしてすばらしいコンサートでしたので
 お腹を満たしてから行ったはずなのに
 帰る頃にはお腹がグーグーで、帰宅してから二度目の夕食を取りました ^^ ;

2013年7月11日木曜日

MAYUMI コンサートシリーズvol.18 聴いて来たよ


今月の二つ目のコンサートもアタリでした~♪
と言うか、まゆみさんのコンサートにハズレはありませんよねっ ^^

さて、聴いて来たよと題したのですが
 今日はお疲れ気味なのでさらりとしたレポになります ^^ ;
開演前のステージの写真です
オブジェはやわらかな光りを灯す間接照明のような感じ
水色で描かれた柄は会場を爽やかにしてくれています ^^

演奏は
「わが母の教え給いし歌」から始まり
ダンスをテーマにした曲で繰り広げられました ^^

聴いたことのある曲が多かったのと
楽しく曲解説なども交えながらのコンサートでしたし
様々なダンス曲の演奏に
身体が自然に動き出すような感じでした ^^

三人とももちろん素晴らしい演奏を聴かせてくれましたが
リリーちゃんの絡みつくような声質は天性なのでしょうねー

可愛らしいお顔と反して しっとりとした大人の歌声で会場を沸かせていましたし
アンコール演奏の場面では感動もさせてくれました(涙)


出演者の三人と撮ってもらった写真を紹介します♪
   田中明子さん(ピアノ)      大平リリーちゃん(ソプラノ)     大平まゆみさん(ヴァイオリン)

この写真では田中さんとまゆみさんは2部のステージ衣装です
1部で着ていたパープルのゴージャスな感じの衣装もステキでした ^^
追記:リリーちゃんの衣装は、「彼女が帰国するたびに衣装が消えて行く」と話していた
母 まゆみさんが着るために用意していた衣装の中の一枚なのだそうですよ!
「でも、それは、嬉しいことでもあるんです」って話していました ^^ b

まゆみさんへのプレゼントワイン用のバッグは
家を出る10分前に完成しました~ ^^ v

2013年4月24日水曜日

MAYUMI コンサートシリーズvol.17 聴いて来たよ


【MAYUMI コンサートシリーズ2013】が昨日からスタートしました ♪

さっそく聴いて来ましたよ ^^ v

誰もが知ってる弦楽四重奏曲から
モーツアルト「ディヴェルティメント ニ長調」
まゆみさんと若手8名の弦奏者が互いに
アイコンタクトを取り演奏する姿に好感持たし
曲自体は春と関係ないだろうけど
爽やかな感じに仕上がっていて大変良かったです!

キタラ専属オルガ二ストのマリア・マグダレナ・カチョルさんの演奏も
ぜひパイプオルガンで聴いてみたいと感じさせられました ^^


 もうひとり、とってもすばらしいプレーヤーがこの方です!
札響首席オーボエ奏者の金子亜未さん
と~ってもイイ音
必ずもう一度聴きたいなと思わせる音色です。
すっかりファンになりました ^^
金子さんの出演するこのコンサートは私のイチオシなのに
7月の吹奏楽団演奏会直前なので悩んでいますが
きっと行くと思います ^艸^

今回のコンサートも内容と演奏者がとっても良くって大満足~ ^^ 

いつものように公ちゃんからまゆみさんへのプレゼント
今回の中身はシャンパンですって ^^

ワインバッグは
春ですので若草色のチェックにしてみました ^^ b

次回のコンサートも楽しみ~

2013年2月1日金曜日

ワインバッグ作り


夕べ(今朝?)はブログ更新する気力がでなかった。

なぜなら
 ワインバッグを作っていたのですが
 すんなりとは進まず
 何度も縫い直しをしていたからなの ^^ ;

こんなもんでイイかと妥協すれば終れたのですが
 大好きなまゆみさんへ渡すので
 納得できるまでがんばりました ^^ b

4個作りました
今回は
 札響のまゆみさん、聖純さん
 「ささやき蛙クイズ」第3弾の正解者Akiちゃん
 この三名へ差し上げます

さて、残りは誰のところへ行くのかなぁ・・・

2012年11月18日日曜日

ワインバッグ作ったよ


今月はあと2回、
キタラへコンサートを聴きに行きます。


■11月21日(水)
札幌 コンサートホールKitara 小ホール

「縄文太鼓 茂呂剛伸×ピアノ hajime スーパーデュオ DJEMP」

開場 18時
開演 18時30分

前売り 3,000円
当日  3,500円
(全席自由・未就学児入場不可)

チケット取り扱い
Kitaraチケットセンター ☎011‐520‐1234

※Kitaraクラブ特典有・・・すごいですよ
   残券があるかわからないので問い合わせてみてください!


■11月27日(火)
札幌 コンサートホールKitara 小ホール

「MAYUMI コンサートシリーズvol.16」

開場 18時30分
開演 19時

前売り・当日  4,000円
(全席自由)

大平まゆみ(ヴァイオリン)
福田善亮(トランペット)
浅井智子(ピアノ)
佐藤郁子、浜島泰子、林ひかる(ヴァイオリン)
青木晃一、前南有(ヴィオラ)
猿渡輔、中島杏子(チェロ)
助川龍(コントラバス)
---------------------------------------------------------------- どちらも聴きごたえのあるコンサートですよ!!

いつものように出演者へのプレゼントは、
一緒に行く花スタ仲間の公ちゃんが「ワイン」を用意してくれます。

さぁて、
昨日お知らせしたように、
緊急事態のさ中ではありますが
やっぱり「ワインバッグ」を作りました。
今、やっと出来上がったばかりの作品ですHJ

 ちょっと早いですが、
 クリスマス柄にしてみました Z 

  渡すのがたのしみ~

 あっ ^^ ;
  演奏がたのしみ~♪なのでしたJ


2012年7月4日水曜日

ワインバッグ作ったよ


夕方にキタラへコンサートを聴きに行きます。

出演者へのプレゼントは、
一緒に行く花スタ仲間の一人が「ワイン」を用意してくれます。

で、私は手作りした「ワインバッグ」を用意します。
少々立て込んでいたので悩みましたが、やっぱり作りました。
先ほど出来上がったばかりの作品です ^^v
中にワインを入れて結びます
今回はふたり分