ラベル カエル見つけたよ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カエル見つけたよ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月16日木曜日

第20回手づくりカエル展に行ってきたよ

 3月14日(火)は、札幌の円山にある
 焼き菓子と雑貨のお店「COUS COUS OVEN + HOPPERS」で開催中の
『手づくりカエル展』に行ってきたよ~♪

このイベントが今回で最後と知り、行かずにはいられませんでした😁

まずは作品の写真。
店内ぐるりと撮らせてもらいました🐸
この写真に写ってるのは妹です😊
オーガニック素材で作られた焼き菓子~
6種類購入したよ~🍪

店内いっぱいに勢ぞろいした可愛い子ちゃんたちをじっくり堪能し
 カエラーの甥っ子へのプレゼント用と自分用に選んで来たよ~🐸🐸🐸🐸

紹介はまた後日に~

2019年8月8日木曜日

定山渓に行って来たよ③~我が家の蛙たち №.767


最近、ブログでのカエルもん話が途切れてます。
なので、定山渓へ行ったときのラスト報告は、カエルをいっぱい~ ^艸^

定山渓の帰り
 この日に開園33周年の誕生日を迎える芸術の森のイベント
 「芸森バースデー2019」で「芸森アートマーケット」を覗きたかったんだ~

芸森のHPで、屋外で行うアートマーケットは ※雨天中止って表記されてたから
 会場に着くまで不安だったけど やってた~ ^^ v

さぁ~て、ここからは『カエルもの』をお届けします

で、こんなカワイイ子たちの中から一点だけ連れ帰りました(笑)

「アクセサリーシリーズ」№19です ^^
紙粘土 ブローチ

なぜこの子にしたかというと~
4年前にお婿に出した【我が家の蛙たち №.622】と同じ顔の子だったからなんだ~

一ヶ月掛け、せっせと作り上げたカエルの吊るし飾り。
あの作業はもうできないと思うから、お婿に出した子が帰って来た感じ~(笑)

ということで
 4月に嫁さんが提案・計画してくれた 定山渓一泊二日の家族旅行
 息子夫婦のおかげで 存分に楽しんで来ました~ マル

2019年6月11日火曜日

大塚茶房でランチしたよ


さて、話は6月7日(金)に戻りまして(笑)

あいあい子育て講座を終え、近場でランチしようということになったのに
 開いてる店を求めて30分ほどさまよったよ(汗)

結局入ったのは、3月のきたひろ.TVで紹介されてた「大塚茶房」。
http://kitahiro.tv/?p=3165 ← 動画に気づいたのは昨日ですがね ^w^

お店の前でカエルちゃんたちがお迎えしてくれたよ~

Yoっちゃんとみっちゃんはお初だそうですが、私は何度かここで食べてます。
むち~っとした食感のシェフこだわりの手作りパンが好きなんだ~

なので、私はトースト付きのグラタンセットを注文。
シーフードと長芋の輪切りが入っているグラタン。
長芋のシャキ&ホクっとした食感が合う~
そして、トーストがやっぱ旨いんだわ~

こちらはYoっちゃんとみっちゃんが選んだチキンカツのセット。
たくさんのおかずがセットされていて、健康的ですよね~

一時間ほど おいしい食事とおしゃべりを楽しんでから解散したんだけど
 帰宅後は、シャワー → お昼寝 → 夕食 → 居眠り・・・

この日は、なんたって2時間ほどの睡眠しかとれてなかったので。
寝坊しないだろうかという不安が原因。
早起きが苦手というのには、我ながら不便を感じてます(笑)

さて、今日は午後から 26日(水)フラワーコンサートのための最後の合わせ。
そろそろシャワーして寝ます ^艸^
 

2019年3月25日月曜日

手作りカエル展 行って来たよ


3月19日(火)
 ホテルモントレ札幌2F 創作フレンチ「華蘭亭」でご褒美ランチしたあとは
 COUS COUS OVEN+HOPPERSで開催中の「手づくりカエル展」を覗いて来たよ~

お店で写真を撮らせてもらったのですが
 アップ画像を撮り忘れたため、各作品がわかりにくい・・・失敗したぁ~ ^^ ;

詳しく見たい人はお店へ行くか、リンク先を貼りますのでホームページを見てね~
 手づくりカエル展作家さん紹介その1
 手づくりカエル展作家さん紹介その2
 手づくりカエル展作家さん紹介その3
 手づくりカエル展作家さん紹介その4
 手づくりカエル展作家さん紹介その5
「手づくりカエル展」は3/31(日)までやってますよ~

この日、カエル品はチョッピリしか買わなかったんだよね。。。

いつもならカエルのお店をハシゴして「カエル巡りの一日」を楽しんでるのですが
ラストに札駅の上で準強力粉2.5kgを購入して帰るのでこの店でお終い。

悔いは残るけど
 我が家のカエル部屋の並べてあげれるスペースがわずかとなったし
 私がこの世を去るとき、我が家のカエルちゃんたちはどうなるのかも心配だしね(笑)

COUS COUS OVENは、オーガニック素材を取り入れた焼き菓子が売りの店なので
 ここに来たら、なにかしら購入して帰ります! 

今回はこの二点~
上は、アボカドのバターケーキレモングレイズかけ
水分が程よく抜けたアボカドとレモングレイズの甘ずっぱい味がベストマッチ

下は、しっとりオーツケーキ ココア味
中に入ってる花豆がアクセントになっていましたよ

一個一個がずっしりでしっとりとしたタイプのケーキです。
けっこう食べごたえもありましたよ~

カエルちゃんの紹介はまた明日~

2019年3月8日金曜日

手作りカエル展が始まりましたよ


紹介が遅れましたが、啓蟄を迎えたこの時期に毎年開催される
 「手づくりカエル展」のDMが送られて来ましたよ~ ^艸^

発送主は、開催場所のCous Cous Oven + Hoppersさんからではなく
 絵画やスタンプ作家の日下祥子さんからなんですよ~

毎年、ありがとうございます!
今年も缶バッジ作りのワークショップもやるみたいです。
日程が合えば、参加してみたいなぁと思ってるんだ(笑)

カエラー仲間のめぐみさんのブログでも紹介していました~
 こちら→http://blog.livedoor.jp/gerogero1974/archives/52142637.html

2018年12月22日土曜日

由仁町緑豊苑 Xmasコンサート 演奏終了


【由仁町緑豊苑 Xmasコンサート】
 年内最後のコンサートとなる由仁町の軽費老人ホーム緑豊苑で演奏して来たよ~♪
到着すると玄関の窓いっぱいに飾られた雪だるまのオーナメントが迎えてくれたよ
入居者のみなさんが作ったんですって ^^b

職員のみなさんとのご挨拶後は、入居者のみなさんが集まってくる前に
 リクエスト6曲を初合わせしながら、その順番を決めて~
 そして、ちょっぴり写真を撮って~(笑)
11年前から使われいる横断幕は破れてません!!
毎年楽しみにしてくれてるって感じさせてくれます ^^

配膳前のクリスマスケーキ~
(私たちもご馳走になりました

このケーキと飲物が配膳され、みなさんが席に着いたところでコンサート開始~♪

演奏を聴きながら食べるという流れなんですが
 豊富なコンサート内容にみなさんの手が進まず・・・楽し過ぎてごめんなさい(笑)

リクエスト6曲はダイジェストで演奏したのですが
 演奏時間を少しオーバーし、クリスマス会は約1時間となってしまった(汗)

ここではコンサート後にXmasカードを渡しながらお見送りするのが恒例なんですが
 「わたし、来年もぜったいに元気でいるので、また来てね」って声を掛けられ
 私たち三人、ウルってなっちゃいました。。。

11回聴いたよという方や
 昨年の【kiraと仲間たち 感謝御礼コンサート】も聴いたよって方もいて
 本当に励みになります!
 来年も楽しんでもらえるようにがんばるね~♪
由仁町で作られた けんたろういちごのジャムとおからクッキーを
お礼としてもらったよ~

光子さんからも Xmasプレゼントもらったよ~
久しぶりのパラソルチョコ ^^

Yoちゃんからは カエル好きの私と光子さんにって~ ❤❤
Yoちゃん作
カエル付きキーボックス(紹介は後日改めて~)

私からは・・・
写真は撮り忘れましたが、温かいボルシチを食べてもらいました~
先日作って冷凍しといたコンビーフでだしを取ったので、かなり美味しく出来た!!
飲む輸血といわれるビーツで、Yoっちゃんの風邪も完治しますように!!

今年のkiraは、三人で演奏する機会がたくさんだったなぁ~
カホンという打楽器の良さを多くの人に知ってもらえたかなと思います。

来年も、さらに楽しんでもらえる kiraコンサートを目指し続けるよ~
この一年間、応援していただいたみなさん、ありがとうございました ^^

2018年7月18日水曜日

嫁さんとランチして来たよ


先月末に、あわび姫からカエル情報が届きましたの ^^

道新の情報誌「オントナ」に掲載されてますよということだったので確認し
 さらにネットで調べ、どうせ行くなら嫁さんとランチでも
 ということで、嫁さんの仕事休みの日に合わせ、先週札幌へ行って来ました~

カエルイベント名は「カエルの合唱」
 場所は東急ハンズ8Fで、7月20日(金)まで開催中ですので
 カエルグッズ好きの人はぜひ行ってみてね~
 私はまた購入してしまいました ^^ ;
四畳半程度のスペースに作家さん5人?の作品が並んでるよ~

さて、ランチのお店はJRタワー35階スカイレストラン「丹頂」で
 嫁さんが私の出発時間とイベント会場での時間を考慮し
 14時に予約しといてくれました~ ^艸^

落ち着いた雰囲気のお店で、窓からの眺めがいいわ~
混み合う時間を外してたからか、ゆったりくつろぎながら食べることができたよ!
丹頂御膳
揚げたての天婦羅盛り合わせがとっても美味しかった~
デザート(クレームブリュレ)も付いていました~

嫁さんの友人のお薦めといってましたが、ごはんも美味しいし
 ウニ入りの味噌汁も炊き合せも、漬物さえ美味しかったわぁ~

ゆっくりおしゃべりできたし、ランチも大満足だったよ~ ^^ v
帰りには大丸の食品売り場で、パスタ用にとチーズ2種類買って帰宅したよ。

私には娘は授からなかったけど
 こうして嫁さんとのお出掛けで、母娘関係をじゅうぶん楽しませてもらってるよ~

2018年4月16日月曜日

函館 行って来たよ③


最近、6月7月コンサートのネタ(楽譜)作りで頭を抱えてます。
脳の活性化が不足気味なんだってわかってる!
マンネリ化から脱出しなきゃ~だなっ(笑)

さぁて、函館での二日目の続きです。
中ほどで、カエル好きには堪らない、カエルの芸術作品も登場しますよ!

函館は「坂の街」と呼ばれるほど坂が多いそうですが
 まずは、チャーミーグリーンやグリコポッキーのCMで有名な
 石畳でできた「八幡坂」を歩いたよ。
この「八幡坂」を上がると「北海道函館西高等学校」で、
その左手に「函館ハリストス正教会」
「チャチャ登り」を挟んで
「函館聖ヨハネ教会」があり、
向かい左手に「カトリック 函館 元町教会」と、教会がいっぱい!

教会は横切っただけで、「函館聖ヨハネ教会」左横のお店に入ってみることに~
「ギャラリー村岡」

嫁さんが見つけた、窓越しに見えるハープが気になってね ^^
ハープは、店主が知人から譲り受けたものなんだって~
店の中には、様々な作家さんの作品が並んでたよ!
途中、店主が丁寧に説明をしてくれたので写真を撮り忘れましたが
 サカナクションの小樽出身メンバーの父親の作品も並んでましたよ ^艸^

でも、私が一番魅かれたのは、窓に飾られているステンドグラスです。
美しく愁いを感じた作品「カエル」のステンドグラス~ ❤❤
最高級のガラスを使用してるんだって!

ここでも店主の丁寧な説明がありました。
作家さんは江別在住の石戸谷準さんなんだって~
自身の作品コンセプトを見つけました→ https://st-glass.jp/blog/note/9601.html

秘かに??カエルちゃんとの出逢いを求めて歩き続けるなかで
 ステキなカエルちゃんを見れてラッキーだったよ~
親切な「ギャラリー村岡」の店主に感謝~

ここを出てからは、お向かいの「アトリエの店」と
 「大三坂」途中の「東本願寺函館別院」や
 「カール・レイモン 歴史展示館」にも入ってみたよ。

その後「弁天末広通」を歩き、「箱館元町の宿 饗場」「函館市 旧イギリス領事館」
 「元町公園」越しに「旧函館区公会堂」などを見た。
ホントに見ただけですがね(笑)

通りにある ガラス工房「函館アトリエ」を覗いたあとは
 息子情報で「アンジェリック ヴォヤージュ」という美味しいお菓子屋さんに~
店内は結構混み合ってましたがお目当ての品はゲット!
ショコラ・ヴォヤージュ
帰りの電車の中で食べましたが、中に生クリームが入ってて ホワンホワン~

目的の品を購入したあとは「基坂通」を下りながらパシャパシャ。
「基坂通」
不動産「相馬株式会社」
「日和坂」を下り、「函館西波止場」で買物

「ラッキーピエロ マリーナ末広店」と
「観光遊覧船ブルームーン」を横目に
 「金森赤レンガ倉庫」と
「金森赤レンガ倉庫インフォメーションコーナー」を素通りし
「七財橋」で嫁さんとの写真を撮ってもらい、そしてホテルに戻る~

荷物を受取り、しばしホテル内で休憩してから駅へ移動。
駅弁を購入して電車に乗り込む。
車中で「ショコラ・ヴォヤージュ」を食べ、お腹が満たされたため寝てしまい
 駅弁「かにめし」は帰宅後に夕食として食べたよ~(笑)

なんか、思いつきで語った「木古内」での食事旅行ですが
 嫁さんと息子のおかげで実現し、楽しませてもらって来ました。

嫁さんを家族に迎えてから もうすぐ一年。
仲良くやってます。
というか、自然体で行き来しやすい環境にしてくれてるのかも知れませんね(感謝!)

ということで、以上で函館に行って来た話は終わりです。