2018年11月16日金曜日

あいあい&かえで 演奏終了


昨日は、久しぶりの2イベントでの演奏で長丁場となりましたが
 アンサンブルkira(蛙&佳子&光子)の三人でめちゃくちゃ楽しんで来ましたよ~♪

さて、報告です~ ^^ /
あいあい子育て講座 コンサートを楽しもう
準備中~(どんなコンサートになるのかドキドキ・・・)
コンサートが始まった~♪
(コンサート中の写真をいただきました)
みっちゃん&よっちゃんとあそぼタイム
バスに乗って、ゴ―!! 
参加親子のみなさんも一緒にからだを動かして楽しんでくれてます~
笑顔いっぱいの画像もあるけど、顔出しはね(残念だけどね)

感想もいただいたので、一部紹介します~

・子どもと1対1だとあそびが限られるので手あそび等とても楽しかったです。
・子供も大人も楽しかったです。いやされました。
・色々な曲を聞けて、体を動かせてとっても楽しかったです。
・初めてこういったものに参加しましたが、とっても良かったです。
・子どもも大人も楽しめる時間で、毎回とても楽しみにしています。今回は子どもの月齢もあがり、今まで以上に一緒に楽しめました!また次回も参加しますので今後もよろしくお願いします。
・内容がバラエティーに富んでいて、とても楽しかったです。今後も続いてくれると嬉しいです。
・子供がよろこぶ選曲が良かった。うんてんバスは子供が一番楽しかったと言ってました。
・構成が上手でとても楽しめました。
・子どもが楽器に興味を持っていて楽しく参加できました。普段みることのできない楽器をみてきくことができよかったです。
・娘が真剣に聞いているのを見て、成長を感じました。
・前回も参加して良かったので今回も参加させて頂きました。子供の成長も見られ、音楽にふれる機会にもなり、楽しませて頂きました。
・3回目のコンサートでしたが段々と自分でリズムをとったり楽しんでいました。
・子供が楽しめるくふうがされており、楽しい時間をすごせました。子供たちはアンパンマンやトーマス、童ようの方がなじみがあるのかなと感じました。
みなさん、ありがとうございます❤ 

コンサートのあとに声を掛けてくれたママさんが
 「土日に演奏することがあれば聴きたいです」といってくれました ^^

たぶん
 保育園に行っている娘にも参加させてあげたいので、土曜等休みの日にもやってほしい
という感想を書いてくれたママさんかと思うんです。

ご要望に即時回答してあげれませんでしたが
 保育園で呼んでもらえたなら、訪問しての演奏は可能かな?なんて思うんですよ~
 ご相談くださいね!

続いて~
地域食堂かえで10周年企画イベント第3弾 10周年記念 ミニコンサート
演奏の前に撮ってもらいました~

演奏だけを聴き来るお客さんもいて、12時半まで待ってコンサート開始~♪
演奏中の写真はいただける予定なので、また後日にUPするね ^艸^

で、ランチのときの一枚です~
10周年をお祝いに行ったのですが、このランチはご馳走してもらったのよ ^^ v
ミートローフ・水菜とひじきのサラダ・さつまいもとパインのきんとん
シェフさんたち手作りのパンやチーズケーキ
ほかに、お赤飯のおむすび・ミネストローネ・コーヒー
丸高農園のお茶(ここのお茶は大好き!)

私たちはお客さんの帰ったあとにゆっくり食事させてもらったのですが
 どれもがおいしくって幸せ~

シェフ二名とアシスタントのご主人やkiraの仲間たちとのおしゃべりも楽しかった~
そして、かえでの奥さまがこんなのを用意してくれていたのよ~
着物生地で作ったカエルたちとプラスα

町内で縫い物を得意とする方がいて、その人に頼んで
 私のためにカエルをいっぱい作ってもらったんだって~❤❤

めっちゃ嬉しいですし、光子さんも私同様カエラーなので分けっこしました!
Yoっちゃんも欲しいーっていうので、一個プレゼント(笑)

いろんなカエルがいて、一個ずつ紹介したいのでまた後日にね。
奥さまの手作りのポーチ(カエルではありません)もその時に。

そろそろ寝る時間なので、ひとまず報告終了~

2018年11月3日土曜日

11月15日(木)イベントのお知らせ


遅くなってしまいましたが
 11月15日(木)出演の2つのイベントの詳細をお知らせします~♪

【あいあい子育て講座 親子コンサート】
 日時 11月15日(木)10時~11時30分
 会場 北広島市中央4丁目2-1市役所1階 地域子育て支援センター「あいあい」
 内容 アンサンブルkiraによる楽器演奏ほか
 出演 碓井由美(フルート)・岡田光子(打楽器)・佐藤佳子(キーボード)
 対象 0歳~就学前の子と親
 定員 30組
 申込 10月15日より受付開始、前日までに地域子育て支援センター「あいあい」へ
 電話 011-376-6637

6月に引き続き、打楽器とキーボードによる
 みっちゃん&よっちゃんとあそぼタイムを用意しましたよ~(=^・^=)

さまざまな打楽器の音がどんな風に聴こえるのかな?
私は、フルート・ピッコロ・ハーモニカを演奏します♪
軽快な曲を多数用意しましたので、楽しみにしててね~

そして、「あいあい」での演奏後に移動しまして・・・

【地域食堂かえで10周年企画第3弾 10周年記念 ミニコンサート】
 日時 11月15日(木)11:30~ランチ(要予約)/12:30~演奏
 料金 ランチは1000円(チーズケーキ・飲み物付き)
 出演 碓井由美(フルート)・岡田光子(打楽器)・佐藤佳子(キーボード)
 会場 北広島市朝日町4丁目9-8(龍仙寺さん隣)
 電話 011-373-4810

7月はひとりで演奏しましたが、今回はアンサンブルkiraの三人で演奏します~♪
ちなみに地域食堂かえで10周年企画第2弾は、河井さんによるそば打ちの実演でした。
私は食べれないけど、楽しさとおいしさの様子はわかるんだわ~

私も光子さんも生活クラブの組合員なのでもちろんですが
 よっちゃんもおいしく&安心のかえでランチが大好きだから
 「三人でお祝いしに行きたいね」ということで出演が決まりましたが
 コンサートもランチも、とっても楽しみなんだ~ ^^

お時間とかえでランチ・kiraコンサートに興味のある方、ぜひご予約くださいね!
そして、地域食堂かえでの10周年をお祝いしましょうね~♪

2018年10月30日火曜日

最近の様子だよ


久し振りのブログ更新です ^^;

寒くなりましたね。
朝晩はとうとう暖房入れ始めたし、風邪引く前に葛根湯をもらいに病院にも行った。
用心用心!!
でも、頭が少し重くて・・・
と言いながらも、何気に元気にしていますので~(笑)

10月9日(火)36回目の結婚記念日
ダーリンからいつものようにバラの花束をもらい
私はオレンジシフォンケーキを焼いてお祝いしたよ~

10月11日(木)花ホールスタッフの会(花スタ) 全体研修
 札幌コンサートホールKitaraと
 国指定重要文化財の豊平館の各ボランティアによる見学ツアーで
 『ご案内のコツを知る』という内容の研修に参加してきたよ~

ボランティアのみなさん、どちらも館内解説は流暢で素晴らしい!!
笑顔もステキです!!

私たちの普段の活動とはちょっと違った活動形式ではありますが
 花ホールのバックヤードツアーに取り入れたい部分もあり、為になる研修でした。

ランチタイムはKitaraのテラスレストランで
 久しぶりの花スタ仲間と交流(会話)も楽しかったです。

記録用にとたくさんの写真を撮りましたが、UPするほどの写真がなくって・・・(汗)
各施設のボランティアさんによる説明を聞いてるところを、取りあえず一枚ずつ。
札幌コンサートホールKitaraのホワイエにて
豊平館の建物前にて

10月13日(土)花ホールスタッフの会(花スタ) 全体研修プラス
 11日の見学ツアーで学んだことを踏まえ
 実際の公演時のスタッフの動きを観客の立場で学ぶということで
 『森の響フレンドコンサート/札響名曲シリーズ』を鑑賞してきたよ~

この日を境に、来月の訪問演奏に向けて、また楽譜作りと練習を・・・
 19日からは、あいあい&かえでのコンサート曲の合わせが始まり
 今日も昼過ぎから三人で合わせます~♪

この二つのコンサートの詳細は、ちょっと待っててね~

2018年10月10日水曜日

吹奏楽ジョイントコンサート in 美唄 演奏終了②


9月30日(日)道央地区市民バンド交流会 in 美唄】の写真を入手しました~
当番団の美唄市民吹奏楽団の団員さんが共有アルバムを公開してくれました。
ありがとうございます!
合同曲のリハーサル中
美唄市民吹奏楽団&夕張市民吹奏楽団
ウインズ・バンド レルシア
恵庭市民吹奏楽団 
北広島市民吹奏楽団 
千歳吹奏楽団
江別吹奏楽団
7団体合同演奏

来年は千歳で開催で~す♪

朗読会へ行ってみませんか~


8日(月祝)は、花ホールの貸館対応のサポート活動(4名)をして来たよ 。
公演内容は、M&Aダンスサークル主催の発表会で、担当はパンフ配布。

その時に、花スタ仲間のmitsukoさんが続けてます
 朗読の会「北こぶし」が出演するイベントのチラシを預かりましたので紹介しますね~
今回 mitsukoさんは
 髙田 都「ふるさと銀河線」という本の中より、『返信』を朗読するそうです。

とってもステキな内容らしいので、ちょっと検索してみました。
(コピペですが・・・)
 苦難のなかで真の生き方を追い求める人びとの姿を
 美しい列車の風景を織りこみながら描いた珠玉の短編集。

 3年前に他界した息子が旅したふるさと銀河線。
 老夫婦は「幸福の黄色いハンカチ」にちらりと写った懐かしい木造の駅舎を見ようと
 陸別駅を訪れる。しかし、駅は白亜の近代的建物に変わっていた。
 「何も無いけど、そこが良い」という陸別で、二人が見たものは・・・。

興味がそそられます!
あっしーちゃんが見つかれば行ってみようかな~
私を連れて聞きに行ってもいいよという人がいましたら、連絡お待ちしてますので~

2018年10月8日月曜日

胃が病むのよ


この一週間、追い込み作業で過ごしてたよ。

畑の野菜が霜でやられる前にと保存食作りしてたり
 来月演奏する曲のアレンジ譜を作ってたり・メドレーの繋ぎを考えてたり。

コツコツやるのは好きだけど
 「やらなければならない」と思うと胃が痛む・・・^^;

今宵は
 今季二度目のにしん漬けを作るために旨塩こうじを作って~
 そして漬けて~をしながら、ベーコンエピを焼いてたんだよ~❤❤

もう6時。
うまく焼けたけど、さすがにこの時間に味見はね。。。
起きたら食べる~
なので、おやすみ~ ^艸^

2018年10月5日金曜日

吹奏楽ジョイントコンサート in 美唄 演奏終了


9月30日(日)道央地区市民バンド交流会 in 美唄
 恒例イベントとなってます道央地区のバンド7団体が一堂する交流会は
 北海道命名150年記念という冠の付いた演奏会として行われ
 当団も団員5名で参加して来たよ~

北広島を9時に出発し、10時半に美唄市民会館に到着~

先月の地震で老朽化してるホールは使用不可ということで
 リハーサル&本番は大会議室を使用することになりました。

まずは、合同演奏曲の合奏練習です~♪
当番団の美唄市民吹奏楽団常任指揮者 石井先生の
パワー溢れる指揮・指導でリハーサル開始~
自分の席から一枚
全体の1/3程しか写り込みません・・・
フルートだけで20名だもん(汗)

セッティングでかなりの時間を要したので、リハーサルは実質30分ほどだったかも・・・
石井先生でないと纏め上げれなかったかと思うんです!

合同曲のリハーサルの後は私たちのリハーサル。
結局仕上がり不足の状態で、緊張を増させないために一回通して終了(笑)
リハーサル後に控室で一枚~

あっという間に開演時間となりました!
お客さんもたくさん入って、場内は暑い・熱い!
出番1番目 美唄市民吹奏楽団&夕張市民吹奏楽団チーム
まずは、主管の美吹さんからのご挨拶と演奏前のMCでスタート~♪
 
実は・・・
 不甲斐無い自分の演奏にかなり落ち込んでいて、ブログの更新が遅れました(涙)
 気持ちが少し落ち着いたのと、各団の演奏の動画が届いたので、まずは第一弾(笑)

動画のアドレスはこちら↓(期間限定かと思いますので~)
1.美唄&夕張
2.レルシア
3.恵庭
4. 北広島
5.千歳
6.江別
7.7団体合同
③(アンコール)https://youtu.be/P56k_LHPplM

そして、他団の定期演奏会のお知らせはこちら↓
お近くの方・興味のある方はぜひ聴きに行ってあげてね~♪

最後になりましたが、指揮者の石井先生・美吹のみなさん、大変お世話になりました~