2018年7月8日日曜日

作る・あげる・採る・作る・食べるの日だったよ


【地域食堂かえで 10周年企画イベント】 当日の日中は
 かえでさんへ差し入れに持ってこうと、ピール入りクッキーを焼いたよ~
きれいに焼けたのは差し入れ用に
残りは自分用~ ^艸^

そして、くまゆきこさんに借りてた楽譜のお礼にと
 ジャムを入れたフローズンヨーグルトのほかに、おからクッキーを焼いたよ~
食物アレルギーを持ったお子さんたちのために
材料はおからと素精糖のみ~

 で、昨日は
 日曜からの雨の前にと、午後から夕方まで家族総出で畑に入って
 ダーリンは野菜のツルの補強や間引きなどの手入れを、母は雑草抜きを
 私はいつものように収穫オンリー担当(笑)

先日までグズグズ天気だったからか
 あんなに咲き誇っていたカモミールの花が終わっちゃった~(涙)

ジャム作りに欠かせないいちごとハスカップも
 とうとう終わりなのかなぁ~って感じだし・・・
 フキに虫が入り始めたので、慌てて一回分を収穫したよ。

スナップエンドウ・チンゲン菜・セロリ・イタリアンパセリ・フリルレタスも収穫した。
寒さと雨のせいか野菜の成りがちんけで、今年はお裾分け出来そうにないかも(汗)

それでも、昨日の夕食は
 フキと豚肉と揚げの煮物・チンゲン菜のオリーブ油炒め・グリーンサラダ
 デザートにはフレッシュいちご(笑)と
 収穫した野菜を余すことなく調理?して食べたよ~

2018年7月7日土曜日

地域食堂かえで 10周年企画イベント演奏終了


昨日の【地域食堂かえで 10周年企画イベント】 は
 2009年5月より開始した「地域食堂かえで」の10周年を祝うイベントで
 開設当初から関わって来た関係者のみなさんが集まってお祝いする会でしたが
 数日前に参加出来なくなった方が出たと知って、母も一緒に参加させてもらって来たよ~

内容は、18時から演奏・18時半から食事という ミニコンサート付きディナー ^^
このお二人(ご夫婦)がイベントの主催者で
建物のオーナーでもあり
「地域食堂かえで」の現在(6年前から)のシェフとアシスタントなの ^^
30分ほど前に到着し、準備中を撮ったよ

18時、予定通りコンサート開始~♪
半数は顔見知りだというのに、ここで久々の演奏ということでちょっぴり緊張したよ。

予定してた一曲目がイメージと違うなと感じ
 昨日になって差し換えたのが緊張の原因なんですがね ^^ ;

でも、お祝いしたいと思う私の気持ち伝わった様なので安心したわぁ~
お礼にもらった花束がカワイイ~

演奏後は、お楽しみの食事と会話がスタート・・・なのですが、続きはまた後日に~
とりあえず、寝ます(笑)

2018年7月6日金曜日

豆乳ヨーグルトを作ってみたよ


最近You Tubeで見た
 発芽玄米酵素水を使って作る豆乳ヨーグルトが食べたくって挑戦してみたよ~

玄米を水に漬けて発芽玄米にし、その水を数日置くと発酵するんだけど
 その発酵した水がリジュべラックといい
 なんとその中に乳酸菌が宿ってるらしんだ~

で、リジュべラックと無調整豆乳を合わせて数時間置くとヨーグルトになるんだって。
ホントかなぁ~
少量ですが、試しに作ってみたよ~
豆乳ヨーグルトができたよ~
同時進行でできたジャムと一緒に食べてみることに~
想像してたよりおいしく食べれたよ~

ダーリンにも試しに食べてもらったけど、評価は同じでした~ ^^
来週、豆乳1㍑分で作ろうと思ってるよ~

昨日は、フローズンアイスも作ったよ ^^ b
こちらに使用したヨーグルトは普通の無糖ヨーグルトです。
ジャムを入れたフローズンヨーグルト

このアイスは、食物アレルギーを持った
 くまゆきこさんの子どもたちへのプレゼントなんだけど、食べてくれるといいなぁ~

2018年7月5日木曜日

いちごとハスカップのジャムを作ったよ


昨日は、やることが盛り沢山の一日でね
 洗濯しながら、フルート吹きながら、パンの成型しながら
 クッキー生地を作りながら、雨の降る前に・・・と
 ハスカップといちごの収穫で畑に出てしまうと。。。
 何も終了させないうちに夕食の支度をする時間となっちゃったよ ^^ ;

でね、夜中となってしまいましたが
 昨日採れたハスカップといちご合せて2㌔に冷凍しといた1㌔を合わせ
 4時間掛けて、ジャムを作ってたんだ~ ^艸^
煮沸消毒したビンを12個用意したけど入り切らなくて
タッパー4個を追加したよ ^^

今年もこのジャムが食べれる~
今日はこのジャムを使ってフローズンヨーグルトを作る予定なんだ~

2018年7月2日月曜日

やわらか食パン おいしいよ


Yoっちゃんが、TVで紹介されて話題になったという
 高級「生」食パン専門店の乃が美 はなれのうわさの生食パンを
 一ヶ月前の合わせのときにご馳走してくれたんだ ^^

バターの香りこそしないが、口に含むと不思議にふかふかで
 砂糖の甘みとは別な優しい味がしてておいしかったよ。

原材料は
 小麦粉・乳等を主要原料とする食品・砂糖・マーガリン・バター・ハチミツ・食塩・パン酵母。

また食べたいパンだけど、マーガリンに抵抗があるし
 わざわざ札幌まで買いに行く気にはならないので・・・作ってみましたよ!
乃が美 風の「やわらか食パン」
何度か試行錯誤して、お気に入りのパンができたよ~^艸^
見た目以上にふんわり~

やわらか食パン(パウンド型2本)の材料
 ●強力粉 250g
 ●薄力粉 20g
 ●はちみつ 大さじ2
 ●塩 小さじ1/2
 ●牛乳 130㏄
 ●生クリーム 55g
 ●手作りヨーグルト酵母種 50g

焼き時間 オーブン160℃で30分、190℃で5~10分

ジャ~ン。
一昨日、ダーリンの弟からお中元が届いたんだ。
甘みが強く、コクがある秋田県産「とち蜜」
牧草の香り、あっさりと軽い味の北海道産「ホワイトクローバー蜜」

このホワイトクローバー蜜がパン作りに合うので
 数年前から義弟にお願いして、毎年送ってもらってるんです ^^

とち蜜の方は、ナッツとの相性が抜群なので
 ビーツ入りポテトフォカッチャに挟んで食べるのが大好き~

これでまた一年間、パン作りが楽しめるわぁ~ ^^ v

2018年7月1日日曜日

我が家の蛙たち №.744


今回、我が家に集まって来たカエルちゃんのラストを紹介するね~

「小さい置物シリーズ」№17です ^^
Copeau(コポー) ミニチュアカエルシリーズ(9個目)
かぐや姫コポミ

この子は、東京の妹とこの娘が選んだというカエルちゃんです 

来年1月、札幌の成人式に出席するため、その時に妹とふたりで泊まりに来るんだ~
母が振袖を着せてあげるらしいよ ^艸^
その、自分をイメージして選んだのかな~(笑)

先週はカエルちゃんが一気にやって来た~
ありがとう ❤❤

貸館対応のサポート活動して来たよ


昨日は、花ホールでの貸館対応のサポート活動(4名)に参加して来ました。

公演内容は、上原由美子バレエ教室の発表会で
 先方のスタッフさんの話を聞くと、教室は札幌で
 発表会の会場にいつも利用する札幌市教育文化会館が押さえられず
 今回初めて花ホールで開催したとのことです。

生徒さんたちが「かわいいホールでステキ」って喜んでくれたそうですよ ^^

私が感心したのは
 「初めての会場で戸惑ってますのでよろしくお願いします」と挨拶がありましたが
 的確な指示を出すまとめ役の方々、良く働くスタッフの方々
 みなさん、とにかく冷静にテキパキと動き回っていました!

お客さまがとても多くて、ほぼ満席でしたよ!

贈られるお花(アレンジフラワーが多かった)の量も半端なくて
 整理や移動にと大変そうだったけど
 ホワイエにたくさんの花が飾られていると上品で優雅な気分になれるから好き ^^

私たち花ホールスタッフの会のメンバーは、催し物の第二部休憩後に解散~