2018年9月23日日曜日
災難が続くよ②
地震の影響で、7日(金)のkira合わせと 9日(日)の楽団練習がキャンセル。
PCの通信が復旧して、まず11日12日の訪問先へ問い合わせたら、敬老会は決行との返事。
楽団練習がキャンセルとなった9日、Yoっちゃんのところで合わせることにした。
11日(月)デイサービス トトロの森で
12日(火)ケアハウスきたひろしまで演奏して
とっても喜んでもらえ、その場でXmas演奏のオファーが。
なのに数日後に
『デイサービストトロの森の無期限休業について』の連絡が入った。
札幌清田区のグループホーム・トトロの森の建物が地震による被害を受け
入居者さまの避難先として、デイサービス・トトロの森を使用することとなり
そのため、デイサービス・トトロの森は10月20日以降無期限休業となるそうです。
デイサービス利用者さんのお楽しみの場は、しばらくの間は奪われる感じでしょうか?
私たちも、「また来てね」といってくれたみなさんに会えないのは寂しいですし。
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
数日前、ブチっていう音で目が覚めた。
なんの音だろって思って携帯をみたら作動しなくて・・・
電源を消してから入れ直したけど、やっぱり作動しない・・・
強行手段で電池パックをはずし、入れ直したら起動した~
壊れてたら携帯持つのをやめようと思ってたけど、災害時の連絡手段が・・・
2018年9月21日金曜日
災難が続くよ
9月6日(木)
北海道胆振東部地震直後に義弟・姪・甥嫁・妹と順に連絡が入った。
甥家族がこの日に来道することとなっていて、羽田へ向かっているという。
当然、キャンセルとなった。
姪は翌週に登別の叔母が手術を受けることとなり、祖母のお世話で来道予定。
さすがに手術は延期かなと思ってた矢先、翌朝、ご主人の父が亡くなったと知らせが入った。
義弟に連絡すると、二時間掛けて葬儀に参列してくれた。
妹は、体調を崩している帯広の義父を心配し、8日早朝に家族で来道した。
痛みを和らげる治療中とのことだけど、体力と食欲はあるそうでひと安心と報告が入る。
帯広の義父さんは、私のブログを見てくれる一人なんです。
どうか、早く良くなりますように!
地震の激しい揺れで家がきしみ、かなり大きなホコリが落ちたので
電気が復旧した7日(金)に いつもより時間をかけて掃除してたら、掃除機から煙が出た。
コンセントを抜いて外へ放り投げたら掃除機が冷えて
火は出ずに済んだけど、怖かったし、燻し臭が家の中に充満した(涙)
災難が続く・・・気をつけよっと!!
2018年9月19日水曜日
円山惣菜でご馳走になったよ~我が家の蛙たち №.749
今日までの二週間、毎日がイベントのように過ごしてたよ。
記憶が薄れてきてるけど、順番に更新してくね(笑)
まずは、9月5日(火)北海道胆振東部地震前の暴風雨の日のこと。
9月4日から5日にかけて台風21号の影響で大荒れ。
夜中、二度も外に出て家の周りをチェック。
それなのに、コンポストの蓋が一個消えてた。
玄関前に置いてある一輪車(猫車)も歩道に飛ばされてた。
我が家の庭木も4~5本やられてた。
畑の野菜たちもかなりのダメージを食らってたしで意気消沈・・・
朝に出勤したダーリンが昼過ぎに畑を直しに帰って来た。
JRは運行してるんだと思い込んでいる私。
この日は、私の誕生日のとき流れた食事会を嫁さんが計画してくれ、札幌でディナー。
少し早目に向かおうと家を出たけど、JRは運休中。
なぜ?ダーリンは苗穂まで往復したのに?(思い込みは恐ろしい)
さて、どうしようか?
JR西口にある中央バスターミナル窓口で札幌方面へ出るバス時間を尋ねると
「新札幌行きのJRバスがすぐにあるよ」と調べて教えてくれた(ありがと~)。
JR東口から出てるJRバスに乗り、新札幌で地下鉄に乗り換え
円山で開催中のイベントを見る予定が間に合わず・・・
マルヤマクラスで購入予定の品も売り切れ・・・
嫁さんと待ち合わせの場所にはかろうじてセーフ(笑)
ディナーのお店は「円山惣菜」というワインバーです。
ワインに合う料理がメインなのかと思いますが、どれも美味しい!!
料理の名前はうろ覚えなので、違ってたらごめんなさい ^^ ;
お通し・グアバジュース
ここで、嫁さんからプレゼントが~
「食品シリーズ」№5です ^^
かえるさんクッキー
帰宅後、夜のおやつで食べちゃいました~ウマッ❤
そして、ここで仕事終わりの息子が合流し、オーダーの品を決め、食事会スタート★彡
ここからの料理は三人でシェア ^^
マグロとアボカドのサラダ
ドライいちじくクリームチーズ
エゾシカのカツ
嫁さんイチオシえびめし~❤
デザート2品
アップルケーキと抹茶のケーキ
一番気に入ったのは、調味料を初めとし、食材にこだわっていて
一品一品が丁寧に調理されてるなって感じたところです!
息子夫婦が選んでくれるお店は、いつも美味しい料理が出てくるので嬉しい~
ご馳走さまでした~ ●^^●
と、この日の最後は倖せ気分で終れるはずだったのですが
店を出ると空にイヤな光がチラッと見えた・・・
新札幌でJRに乗り換えるときにはイヤな音も聞こえ
北広島駅からの帰り道では、家に到着するたった1分間で ずぶ濡れに(涙)
玄関から直行で風呂場へ!!
入浴後はいつものように夜長を楽しんでいると、あの恐ろしい地震が。。。(続く)
2018年9月17日月曜日
9月30日(日)イベントのお知らせ
すっかりお知らせが遅くなりましたが
毎年恒例「道央地区市民バンド連絡協議会・交流演奏会」は
今年は美唄市民吹奏楽団さんが主管で準備してくれてまして
会場は美唄市民会館でやります~♪
ただ、美唄市民会館の大ホールは老朽化が進んでいて
今回の地震の影響で不具合が出たため、現在ホールの使用不可だそうです。
ということで大ホールではなく
会場を「大会議室」に変えて開催することとなりました。
詳細は、チラシ(訂正してあります)↓をご覧ください。
北海道命名150周年ということで
北海道に因んだ作曲者の曲や北海道をテーマに作曲された曲などを取り入れた
記念の演奏会に、北広島市民吹奏楽団のアンサンブルメンバーも参加します♪
私たちは
当団常任指揮者 南俊明 先生が以前作曲してくれた『北海の狩人』を
5人のアンサンブルで演奏できるよう編集した曲を演奏します。
20数名編成の曲を5人で演奏するには無理があるけど
私の頭には、それ以外は思い浮かばなかったので・・・(笑)
相変わらず全員揃っての練習はできていませんが
当日のドキドキ感を楽しめるように
個人練習はしとこうと思ってます~ ^艸^
2018年9月15日土曜日
ケアハウスきたひろしま 敬老会 演奏終了
大曲トトロの森敬老会の翌日の12日(水)は
輪厚にあります ケアハウスきたひろしまの敬老会で演奏して来たよ。
例年であれば、利用者さんのお食事中にBGMとして演奏するのですが
今回の地震の影響で食材入手が不能ということで通常コンサートとなりました。
内容は同じなんですけどね、食べながら聴くのとの違いは
演奏と一緒にうたごえで参加してくれるという「反応」を感じることができる!
こうなると、私たちとしてはとっても心強いし、楽しく演奏できるんです~
男性のみなさん歌がうまくて~
しっかり聞こえてきます♪
この施設でも、演奏後に「Xmasにも来てね」と声が掛かりました。
ホントに喜んでもらえてると実感できる瞬間です ^^
ありがとう~❤
トトロの森 敬老会 演奏終了
11日(火)は、大曲にある デイサービス トトロの森で
敬老会イベントとしてYoっちゃんと演奏して来たよ。
市内では、先週の地震で一番被害が大きかった地区かと思うのですが
施設も利用者のみなさんも大丈夫とのこと。
みなさんの元気な顔と温かい拍手で楽しく演奏できたよ~♪
Xmasも演奏しに行く約束が~●^^●
今回は「あコンサート」で喜んでもらえたので
次回は「いコンサート」なんて話をしたけど・・・、あるかなぁ~(笑)
2018年9月14日金曜日
わたしは元気ですよ
しばらくブログを休んでいましたが、わたしは元気です!
先週6日深夜3時頃の北海道を襲ったおっきな地震で被害に遭った方々も多くいるなか
うちの地域は停電となってから丸一日ほどで電気がつき
7日の夕方には電話やインターネット等の通信とテレビが復活しました。
道外の身内が心配して連絡をくれていましたが
北広島市内のなかでも、割りと早い復旧だったので
携帯の充電がなくなる前に返信も済ますことができました。
ダーリンは懐中電灯の電池が切れてしまう前にとあちこちの店を回ってましたが
私は36年前の結婚式のときの大きなロウソクがあるので心配してなかったけどね。
食事も粗食ではありますが日曜まで食いつなぎ
月曜になって、ようやくスーパーで買物したよ。
火曜水曜は訪問演奏の日で、施設側も大きな被害はなかったということなので
Yoっちゃんとふたりで演奏しに行って来たよ。
こんなときだったし、練習不足で恥ずかしかったけど
とっても喜んでもらえて、私たちも嬉しかったよ!
この両日は廣島神社の秋祭りの日で、水曜に演奏し帰宅したあとは
この地震で家族全員が無事でいられたことに感謝し、お礼の参拝をして来たよ。
未だに余震は続いてるし、これで終わりかはわからないから
気を抜かずに細心の注意を払った生活を続けなきゃね。
同じ市内でも被害の大きさはマチマチ。
避難所生活が続いている人たちもいるので、体調崩さないことを祈ってます。
まずは、報告まで。
今週末には、義父母のお墓(墓石)が倒れてないかを確認してこようと思ってます。
登録:
投稿 (Atom)