2016年3月31日木曜日

料理に勢いがついたよ


一昨日の火曜日の朝、ダーリンから電話が入ったの。
A型インフルエンザで四日間休むように言われたって ^^ ;

まいったなぁ~
あと数日後に老人ホームで演奏があるのになぁ~

取りあえず早く治ってもらいたいので
 毎食、栄養あるものや元気の出るものを作って 隔離部屋へ運んでいます ^艸^

昨日は例の板かすクリームを作り、半分を甘酒に!
体力の弱ってるときに うってつけの甘酒は、ダーリンの好物なのでね ^^
板かすクリームで甘酒

そして、私のお気に入りのこちらも!
板かすクリーム入りケーキ

 ついでにこちらも!
板かすクリームを使ったパン生地
チーズとくるみ入りのパンになる予定~

料理に勢いがついたので
 昨年の夏から秋にかけて収穫し冷凍保存したままの いちごとハスカップでジャムを作ったよ!
3㎏分のいちごとハスカップにグラニュー糖1㎏をまぶして~
程よく解凍されたので煮込み開始~
半分の量になって出来上がり~
(今回はレモン汁不使用)
小瓶で13本分と・・・

残りで フローズンヨーグルトを作ってるよ~
いちごとハスカップのフローズンヨーグルト
冷凍してから一時間
まだ固まってはいません

味見は起きてからぁ~
ダーリンも喜んでくれるだろうな ^^ b

2016年3月30日水曜日

我が家の蛙たち №.642


3月5日(土)
 円山公園駅近くのお店「COUS COUS OVEN + HOPPERS」の
 手作りカエル展で購入した子を(やっとこさ ^^ ;)紹介します

「アクセサリーシリーズ」№11です ^^

Verre Bois/森 智清さんの作品
ガラス製 ネックレス
福カエールマン???
ふくろうの帽子をかぶったカエルくんだよ~

す~んごく悩んだ末に手にしたのがこの子。


今年の運勢が「乱気」なので、お守り代わりに身に着けたいなと思ったの。

でも…ガラス製なので、割らないように気をつけなきゃな。

2016年3月29日火曜日

おいしいよ


暖かくなり、雪も融けましたね~

ダーリンが日曜日に
 畑の雪も融けて来たからって越冬人参を掘り起こしてくれたので
 夜中に その人参を使ってパン生地を捏ねた。

昨日も朝から気温が高かったみたいで、発酵の進みがバッチリ!
いい感じで焼けたよ~
すりおろし人参入りのロールパン
フワフワでしっとり
おいしいよ~ ^^

4月2日のチケットを受取りに来てくれた近所のご婦人にもお裾分けしたよ ^^

夕食には、先日お寺さんが持って来てくれた
 奥さまが漬けた出西生姜の醤油漬けで炊き込みご飯を炊いたよ。

それがね・・・
生姜のいい香りに釣られ、写真撮るのも忘れて食べ切ってしまったの ^^ ;

おいし過ぎ!!

どうしよっかなぁ~
新生姜の時期にお取り寄せしよっかなぁ~

2016年3月28日月曜日

北広島高校吹奏楽局の演奏会を聴いて来たよ


3月26日(土)夕方
 花ホールで高校生の吹奏楽演奏会を聴いて来た。
 早朝に起床する日が続いててしんどかったんだけど、行って良かったよ!

高校生の定期演奏会って、学業と両立しながら作り上げて行くので
 時間と心と体力を調整し、局員皆で力を合わせ作り上げる
 その努力の結晶は感動と力を与えてくれますからね ^^

今年の演奏会テーマは「Bouguet(ブーケ)」
 花束とか褒め言葉って意味で、ほかに芸術作品・演奏などの気品や風格と意味も…
 でも一番ピッタリなのは、局員全員の「音の束」ですね ^^ ♪

初めての曲やら聴き覚え(吹き覚え)のある曲をたくさん聴きましたが
 ビックリしたのは、真島俊夫作曲の「鳳凰が舞う-印象、京都 石庭 金閣寺」という曲。

調べてみると
 HarpやCelesta、Contra-BassoonやContra Bass Clarinetなどの特殊楽器と
 竹鳴子、鈴、拍子木、あたり鉦、小鼓、鹿脅しの音、しめ太鼓なんかも出てくるらしい!!

60名近い奏者がいたけど担当楽器が二つという人が何人もいて
 ちょこちょこ移動しながら演奏するので、面白い曲だけど、めまいが・・・(笑)
 演奏は、個々が巧いから、とてもよくまとめ上げられていましたよ~

後半は楽しいポップスステージで
 たくさんのソロがあったり、曲紹介の楽しいトークがあったりと
 楽しい演奏会であっという間に終わった~ ♪

2016年3月27日日曜日

昨日のおやつはコレですよ


昨日は義父の月命日。
お寺さんへのおやつに焼いたのは【板かすクリーム入りケーキ】。

タイミング良く焼きあがったと同時にいらしたので、写真がないの ^^ ;
住職にはほんのり温かなケーキを食べてもらい、残りは奥さまへのお土産に~

私が生姜好きなことを覚えていてくれた奥さまが
 出西生姜で作った醤油漬けと甘酢漬け、それとミョウガの醤油漬けをお裾分けしてくれたの ^^

出西生姜は繊維が少な目で柔らかいそうです ♪
写真左の醤油漬けは、炊き込みご飯にするとおいしいんだってよ!
作って見るわ~♪♪

ケーキが当たらなかったダーリンと母には、クルミとレーズン入りのパンを焼いたよ~
今回はロールパン

このパンは、バターと卵と牛乳を入れて捏ねてます。
砂糖がいつものより多めで、甘くて、やわらかくて、良~い香りがするパンなの~♪

まずは、焼き立てを味見 ^^
そして…夜食にも~ ^艸^

2016年3月26日土曜日

クッキーとサブレの違いをググってみたよ


昨日、Yoっちゃんと合わせて来たよ~ ♪
負傷したYoっちゃんの指は、抜糸したものの まだ痛そうだったよ ^^ ;

無理はせず、二時間ほど合わせてから コーヒータイム。
前の日に焼いたカステラを持って行ったので一緒に食べたよ。

Yoっちゃんも子供たちと作ったというクッキーをご馳走してくれた~
サクサク感がサブレに似てるなぁ~って思ったら…「サブレでした!」って ^艸^

ところで、クッキーとサブレってどう違うの??

ググってみた結果は
 「クッキー」は、糖分と脂肪分が全体の40%以上
 「サブレ」は脂肪分は同割で卵多め。さっくりとした食感のもの。。。

ふぅぅーん。。。

高橋聖純さんのフルート演奏が聴けますよ


先月【お薦めコンサートのお知らせ】で紹介した演奏会は来週の土曜日です。

道新に記事が掲載されてたので、再度お知らせします ♪
一週間前の道新に掲載された記事です ^^ b


髙橋聖純さんのフルート演奏は、大きな体から湧き出る音が繊細で美しい音色です。
均一感のある上品な奏法なので優しく包み込んでくれるように感じるのよ。

是非是非、多くの方に聴いて欲しいです ^^ ♪