2012年10月16日火曜日
練習して来たよ
昨日は、
アンサンブルkiraとして出演する【東部地区青少年健全育成大会・音楽交流会】の
合わせをして来ました。
と言っても…蛙&Yoっちゃんのふたりで練習と相談会♪
11月3日(土・祝)kira(キラ)の演奏内容がちゃんと決まりましたよ!
Yoっちゃんのピアノ
蛙のピッコロ&フルート
Mさん(そろそろ名前出してもイイかな?)のホルン
それぞれ楽器の演奏を交えながらの「楽器紹介」から始まります。
それから、
フルート&ピアノ 「情熱大陸」
ホルン&ピアノ 「君をのせて」
最後に三人で 「踊り明かそう」
わくわく❤うきうきすると言った流れになる感じにしようと考えました。
子供達~お父さんお母さん~おじいちゃんおばあちゃん
それぞれが知っている曲を選びましたよっ ^^ ♪
あっ、
『アンコール』の掛け声もお待ちしていますねっ ^w^
当日は、
13時00分から表彰式があり、
そのあとに【音楽交流会】が始まります♪
プログラムは、
東部小5年生による「合唱」と「器楽」の発表
東部中合唱部の「合唱」
kiraの「楽器」演奏
北大合唱団の「合唱」
最後はkiraの伴奏に合わせて、
東部小学校体育館にいらしたみなさんと出演者全員で「ふるさと」を歌います♪
料金は無料です。
上履きを持参の上、
家族・友達を誘ってみなさんで来て欲しいなぁ~ ^^
2012年10月15日月曜日
糸トンボ
先週の土曜日、
畑で採れた「だいこん」を花スタ活動者に食べてもらおうと用意しました。
葉っぱは切り離して家の中へ。
洗って、
みじん切りにして、
茹でて、
そのまま使ってもらえるように下準備しました。
で、
ふと気づいたら「これ」が・・・
飼おうと思い、
エサを調べたら・・・
やっぱり生きてる虫でした ^^ ;
しかも、
飛びながらキャッチしたエサしか食べないらしいです!
今まで台所の窓にへばりついたままでしたが、
これから外へ離してあげます。
残りわずかな時間なのに、
拘束しちゃってごめんねS
今年2度目!札フィル定演 聴いて来たよ
昨日もからだのだるさを騙しながら、
【札幌フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会】を聴きに札幌市民ホールへ行って来ました。
最近は、前日の疲れがまったく取れません。
だから早く寝ろって話なんでしょうがね ^^ ;
午後2時開演の演奏会。
モーダッシュで会場へ向かいながらもテレビ塔を見上げると「1:55」。
証拠写真を撮りましたがさっぱりわからん…S
会場では、
演奏直前に一枚だけ写真を撮らせてもらいました。
さて演奏ですが、
1曲目のベートーヴェンの曲がカッコ良かった!!
余談ですが、
小学校4年からの3年間やった器楽クラブでは、
ベートーヴェンの「運命」と「第9」を演奏しました。
担当楽器は『ハーモニカ』です ^^ ;
「コリオラン」序曲は初めて聴きました。
出だし部分は力強く、
しかも音程もタテの線もばっちりです!
何度も繰り返される旋律がきれいに決まるので、
気持ち良く聴き入ってしまいましたJ
2曲目はお目当てのリストの交響詩「前奏曲」です♪
この曲は吹奏楽で演奏したことがあり、
とっても楽しみにして来ました。
なのに、
先ほどの演奏と打って変わって残念な感じでした。
演奏内容がどうこうではないんだと思います。
きっと私の耳のせいだろう…と。
ちなみに客席からは「ブラボー」が出ていましたから ^^ ;
ラストのブラームスの曲は、
第2楽章辺りからとても心地好い演奏になり、
惹き付けられましたJv
客演指揮者の松元宏康さんは、
客を惹き付けるセンスの持ち主って感じかな。
曲作りがうまく、
たぶん楽団員のモチベーションを上げさせる、
そんな指導をなさったんだろうと思いました。
ちょっと見辛いので
クリックして大きくしてお読みください。
札フィルの演奏会は、
事務局長さんの計らいもありまして結構聴かせてもらっていますが、
堅苦しいクラシック音楽を楽しく演奏して、
楽しく聴かせてくれる楽団だと思います。
2012年10月14日日曜日
山本潤子コンサート サポート活動して来たよ
昨日は、【山本潤子コンサート】のサポート活動日でした ^^
公演チケットは随分と早くに完売となったようなので、
惜しくも聞き逃してしまった方もいるのでは?
560枚の販売チケットに対し541名のご来場者さま。
あとの19名の方は都合が悪くなってしまったのでしょうね。
お気の毒さまです。
さて、私・・・
山本潤子さんのことは記憶にないSって思ってネット検索したら、
「赤い鳥」や「ハイファイセット」のメンバーだったんですね。
名前知ってます!
「翼を下さい」「卒業写真」「フィーリング」「冷たい雨」
あ~っ、そっか!
曲も知ってます!
でも、
歌謡曲などの流行音楽は吹奏楽で演奏する程度でしたので、
歌手の顔や歌詞はわからないのですS
昭和53年に高校を卒業し、
働き始めて最初の冬のボーナスでステレオを購入しました。
そのころ好きだったのは、
松山千春さんとユーミンでした。
ごめんなさいS
公演前のバーコーナー(お飲物を提供販売しています)は、
たくさんの山本潤子ファンのみなさまがご利用くださいました。
大変ありがとうございました。
2012年10月13日土曜日
我が家の蛙たち №.129
「缶バッチシリーズ」№18追加しま~す ^^ /
この2つの缶バッチはパッキングが違うけど、
どう見てもおんなじですね ^^
しかも、顔見て思い出した!!
『ぼーが一本あったとさ。葉っぱかな?葉っぱじゃないよ、かえるだよ』
登録:
投稿 (Atom)