2016年11月9日水曜日

残念だけど嬉しいよ


「ささやき蛙クイズ」第8弾
 気づいたときには、すでに100,000件目のアクセスがされていました。
 そして、誰からも連絡は無し。。。

やっぱり人気の無いコーナーでしたね ^^ ;


今回のプレゼント品は
 2016年度に収穫し、10月に作ったばかりのハスカップジャム
 美味しく出来上がったから、どうしても食べてもらいたかったのですがね。。。

でも、めげてませんのよ。

ここ最近、定期的にチェックしてくれるひとが増えてるんですもん。

誰かは不明ですが、いつも見てくれるみなさん、ありがとう~

2016年11月7日月曜日

インディゴ・ウインズ「第四回音出しの会」演奏終了


サッポロ・インディゴ・ウインズ 「第四回音出しの会」
 一昨日からの雪で凄いことになっていた昨日ですが
 約40分遅れの電車に乗り込み、拓北・あいの里地区センターへ行って来たよ ♪

会場には、30名 55名ほどの地域住民の方と150名ほどの奏者が集まったよ。

ここで 3時間ほど奏者が合奏を楽しんでいる様子を
 地域住民の方が聴く(見守る)って感じです ^^
合奏前に取りあえずの一枚 ^艸^

札幌近郊から留萌方面のティーンズから70歳代の吹奏楽好きが一堂した中で
 知人が何人かいて、合奏を楽しんだあとの茶話会で話を楽しんだよ~
十代の頃一緒の楽団で 仲良くしてもらってたのよ~

合奏中は写真が撮れなかったので、約半数が参加した茶話会の様子だけでも~

私は初参加でしたが、この音出しの会は毎年行われていているんだって!
今回参加して見て、プレッシャーの無い演奏が 存分に楽しめる良い企画だなぁ~って思いました。

ただし、3時間吹きっぱなしなので、かなり体力を消耗しますがね ^^ ;
一番お疲れなのは、この方かしら・・・
インディゴ・ウインズ常任指揮者
三木 豊道さん(札幌丘珠高等学校 音楽教論)

企画・運営のインディゴ・ウインズのみなさん、参加者のみなさん、お疲れ様でした~♪

2016年11月6日日曜日

我が家の蛙たち №.676


10月21日(金)

 東京板橋の妹のところへ遊びに行ってた母が妹から預かって来た
 お土産の三個目を紹介します~

「衣料品シリーズ」№2です ^^

下着② 巣鴨のマルジ 赤パンツ-2
昨日のとカエルちゃんが違うのよ~

一緒にこんなのも入ってたよ~

何に使おっかなぁ~

そして、巣鴨マルジの赤パンツに関して、ネット上でこんなコラムを見つけましたよ→ コチラ
その3ページ目に「◆分け合うことで、ちょっと幸せに」という内容文が好いんです!
みなさんも赤パンツ履いて、倖せのお裾分けしませんか~ ^艸^

2016年11月5日土曜日

我が家の蛙たち №.675


10月21日(金)

 東京板橋の妹のところへ遊びに行ってた母が妹から預かって来た
 お土産の二個目を紹介します~

蛙たち紹介のカテゴリで初登場となります 
「衣料品シリーズ」№1です ^^
下着① 巣鴨のマルジ 赤パンツ-1

妹は、私が5年目の赤パンツ愛用歴を持ってるとは知らなかったはず ^艸^
もらった赤パンツは、2017年元旦の初詣で着用しよっと!

これで、来年も倖せのお裾分けが出来そうですよ。
その意味は、また明日にね~ ^^ /

2016年11月4日金曜日

我が家の蛙たち №.674


10月21日(金)
 東京板橋の妹のところへ遊びに行ってた母から渡された
 妹から預かって来たという お土産を紹介します~ ^^ b

「楽器シリーズ」№5です ^^
打楽器⑤ カスタネット-2

メインのお土産があるんだけど、そちらは また明日にね~ ^艸^

2016年11月2日水曜日

旅の土産話 聞かせてもらったよ


小旅行に行って来たというnoriyoさんとyoshikoさんに
 一昨日、「旅の土産話を聞きたい」とメールしてみたの。

「明日なら、休みなので」「車あるのでサンガーデンランチでもOKですよ」
 というnoriyoさんからの返事で サンガーデンへ行くことになったのよ~ ^^ v

サンガーデンカフェでのランチビュッフェは、私の中でNo.1のお気に入り!
そして、三人でここに訪れたのは1ヶ月半振り~

予約なしで1時間待った前回を反省し、今回はのぶさんへ予約のメールをしといたよ ^^ b
味噌味の玉ねぎマリネ、ヤーコンの天ぷら、セロリのスープと
 サラダのバジルドレッシング(クリームタイプ)はお初で、印象に残る美味しさでした~
デザートで〆ようかと思ったけど、手作り豆腐とタコとヤーコンの天ぷらもお代わり。
このときにのぶさんが顔出してくれて、暫し「紅葉路~MoMiJi~」の話しで盛り上がったよ~♪
noriyoさんとyoshikoさんの旅話を聞かせてもらい
 楽しい会話も尽きず、気づいたら ほぼ3時間経過してた~ ^艸^
サンガーデンカフェの通常営業は12月2日までで
 12月3日、4日はコンサート付きの営業(要予約)で今季終了ですよ。

2016年11月1日火曜日

いただきもの 食べたよ


先週26日、yoshikoさんが生栗を持って来てくれたの。
栗拾いをしたんだって ^^

わざわざ鬼皮をむいといてくれた~
変形し、すぐに痛みを覚える手なので、とっても助かります!

22日に、寒さにやられる前にと つるごと収穫したオカワカメ。
葉とムカゴとに分けたので、栗とムカゴで炊き込みおこわにすることにしたよ!
いびつな形をしたムカゴは、加熱するとネットリして美味しいんだよ!
オカワカメのムカゴ、かわいいでしょっ ^^
うるち米2合、もち米1合に旨塩こうじ小さじ2、かつお醤油大さじ1を加え
渋皮をこそげ取った栗とムカゴを乗せて炊飯器にセット
栗とムカゴたっぷりの炊き込みおこわの炊き上がり~

このパターンのおこわは今季二度目。

間違えの無い美味しさですよ~ ^^ v


そして、先週は公ちゃんから、とっても珍しい「熊の缶詰」をもらったよ ^^

こうゆうのが苦手なひとが多い中、私はゲテ物OKなので~

たまたま、Yoっちゃんも食べてみたいって言ってたから

 昨日の合わせの前に一緒に食べてみることにしたんだ~ ^艸^
ヒグマ味噌煮の缶詰(遠軽町)
北海道のマタギの味で、これは非売品なんだって!
手前がヒグマの味噌煮
右回りで、ターツァイのお浸し、大根の漬けもの
出し巻き卵に大根おろし、Yoっちゃん作のきんぴらごぼう
ご飯とみそ汁と一緒に食べたよ~

熊缶は牛肉や鯨の大和煮っぽくて、においも気にならずに食べれたし、美味しかったよ~ ^^ v