2014年12月7日日曜日

毛糸帽を編んだよ


昨日は夜食用にホウレン草の緑色のパンを作ったよ。
いつもと同じ分量で作り、四等分の大きめの丸パンにして焼いた。
一個で通常の二個分の大きさ
しっとり感が増してたよ~ ^^ v


で、今夜は久しぶりに編み物をコツコツやってました!

編み物は得意でないし、元より好きじゃないけど・・・
 使わなかった毛糸玉の処理法を考えたら、編むこと以外に思いつかなかったから。

五時間ほど掛かって、やっと出来上がりました!
この子に被ってもらいました ^^ ↑


チョイとがんばり過ぎて目がショボショボです ^^ ;
今日はもう寝よっと。。。

2014年12月6日土曜日

ミニデイサービスたんぽぽ フルートコンサート終了


昨日はお天気に恵まれ
 【ミニデイサービスたんぽぽ フルートコンサート】は爽快な気分で演奏できたよ ^^ v

とは言え、寒~い日だったので暖房の熱で部屋の空気は乾燥気味。

さすがにひとりで一時間吹き続けるにはキツかったので
 トークを挟みながら、クイズを出したり、歌ったりとゆったりとした進行方法に ♪

フルートの紹介やピッコロの紹介も入れました。
ピッコロ演奏は喜んでもらえました~ ^^ v


先日の合わせのときにYoっちゃんが英語で歌った「アメージング・グレイス」を思い出し
 発音をごまかしちゃったけど、本番ぶっつけで歌ってみたよ ^艸^

この曲の後半は、ミニデイサービスたんぽぽの利用者さんにも
 ≪ハレルヤ・アーメン≫で参加してもらったら、イイ響き声が聴こえたよ

しかも、みなさんイイ笑顔です

アンコールの一曲は、リクエストをもらいました。
予備の楽譜を用意しててよかった ^^

結局、演奏時間は一時間と五分。

このオーバーした分は、盛り上がった証しと考えてイイよね~

2014年12月5日金曜日

ピッコロ 出動するよ


12月度の演奏活動が始まります。

今日は午前中に ミニデイサービスたんぽぽで演奏して来ます。

前回みなさんに会ったのは
 【ミニディサービスたんぽぽ 15周年記念パーティー】だったから、一年振りの再会。

その時に約束した「コンドルは飛んでゆく」を演奏する予定なので
 三ヶ月振りにピッコロの音出しをしたよ!

喜んでもらえるといいなぁ~ ^^

早起きと演奏の両方、がんばります ^艸^

2014年12月4日木曜日

広葉交流センター(愛称:いこ~よ)へ行って来たよ


11月30日(日)
広葉交流センター(愛称:いこ~よ)内の団地児童センターで
 団地児童センターまつりというイベントがあって行って来ました。
この日の児童センター内は150名近い人でいっぱい


市内の小学校が統合されて閉鎖となったいた広葉小学校跡施設が
 多目的なコミュニティー施設としてオープンしてすでに五ヶ月が過ぎました。

母はオープン当初から数回利用してるけど、私は初めてです ^^ ;

12月21日(日)は、この場所で開催するクリスマス会に
 アンサンブルkira(蛙&佳子)で出演するので、会場の下見を兼ねて見て来た訳です ^^ b


帰りには広葉交流センター内を探索し、エコミュージアムセンター(知新の駅)も見て来ました。






知新の駅は、北広島の歴史が広い展示場いっぱいに詰め込まれていて
 楽しく学べるところのようです。

化石展が開催されてたけど、気づかずスルーしちゃったので
 終わってしまう前にもう一度行こうかな ^^

2014年12月3日水曜日

12月演奏曲 合わせて来たよ


昨日は、一ヶ月振りに Yoっちゃんと合わせて来ました。

今週金曜日【ミニデイサービスたんぽぽ フルートコンサート】は一人で演奏しますが
 19日(金)からの三ヶ所はYoっちゃんとふたり ^^ v

ただし、処変われば演奏曲も変わる。
求められる曲や受け入れられるであろう曲はマチマチですもんね ^^ b

ということで、ガッツリと合わせて来ましたよ!
まだイマイチですが、あと二回の合わせで何とかします ^艸^

12月21日(日)団地児童センターのクリスマス会は
 一般の方も聴けると思うので、詳細がわかったらUPしますね。

キリガミストちあきさんも出演しますよ~!

2014年12月2日火曜日

ダイコンの牛乳漬けを作ったよ


先月のこと。
ダイコンの牛乳漬け」というのを母がご馳走になって来ました。

おいしかったんですって!
即席べったら漬けって感じの味だよって、レシピを渡された ^^ ;

牛乳・食酢・砂糖・塩を合わせたつけ汁に大根を漬けるだけ。
でも、牛乳が大根に合うのかなぁ~??

まずは、好奇心と大根はたっぷりありますので、作ってみましたよ ^艸^

いつものようにタッパーウェアの容器に材料を入れて蓋をし、シャカシャカとシェイク。
一日馴染ませて出来上がり。
11月26日に作った「ダイコンの牛乳漬け」は

もう、残りわずか・・・

べったら漬けのような見た目ではないけど

確かにソレっぽくって、けっこうイケる!!

ダーリンに「また食べてみたい味でしょうか?」と聞いて見たら
 「はい」という返事をもらったので、近々また作りま~す ^^ b

2014年12月1日月曜日

Mayumi コンサートシリーズvol.23 聴いて来たよ


11月27日(木)
いつものメンバーと五人で【Mayumi コンサートシリーズvol.23】を聴きにキタラへ行きました。

実はこの日、残念なことがふたつありました。

まずは、
 音楽の素晴らしさと楽しさをもっと多くの人に伝えたいと
 2008年にスタートしたMayumi コンサートシリーズは今回で一旦終了となりました。

しばらく充電期間に入ることになったそうです。
残念。

思い起こせば2008年にルーテルホールで
 高橋聖純さんの出演するMayumi コンサートシリーズを聴いて感動し
 その後は予定の無い限り足繁く通いました。

まゆみさんが選ぶ奏者は、どの方もスペシャルなテクニックを持つ方々ばかり。
コンサート内容も充実していて、毎回手抜きしないプログラムで楽しませてくれました。


vol.23 出演者
 Vn  大平 まゆみさん
 Tb  中野 耕太郎さん
 Per  大家 和樹さん
 Pf   明上山 貴代さん

 <大平 まゆみSPECIAL アンサンブル>
 Vn  佐藤 郁子さん、浜島 泰子さん、能登谷 安紀子さん、林 ひかるさん
 Vla   青木 晃一さん、前 南有さん
 Vc  猿渡 輔さん、中島 杏子さん
 Cb  信田 尚三さん

 <ダンサー>
 向井 章人さん、下村 美緒さん


プログラムはダンス音楽がいっぱい。
客席でじっと座って聴いて要られぬほどで踊りたいという衝動に駆られたけど、そこは羞恥心が・・・

トロンボーンの中野 耕太郎さんのソロ演奏は初めて聴いたけど
 ピアノと音馴染みする音色で心地良く、もちろんテクニックもすばらしい!

ストラヴィンスキー「兵士の物語」でダンサーの踊りが入ったときには
 中学の体育の授業で創作ダンスを踊ったときのことを思い出した。

もちろん、プロのダンスはサイコー!

ひとりずつ踊ってる時は即興ダンスなのかなって思ったけど
 二人の息がぴったりのを見たら「おぉ~~~」って声が出そうなほどでした!

休憩時間には、つい手をあげて振りをしてしまった ^^ ;

2部一曲目は大平 まゆみSPECIAL アンサンブルで
 チャイコフスキー「弦楽セレナーデ第2楽章ワルツ」で優雅な演奏を披露。

ラッシュ「反乱」は、ピアノ・トロンボーン・打楽器の三人での演奏。
初めて聴いた曲でしたが、めちゃくちゃカッコイイ曲!

まゆみさんが演奏した次の曲
 ウィリアムス「シンドラーのリスト」は心に浸み渡る演奏でとっても美しくて感動したのですが
 このときに「もしや・・・」という予感がしたの。

今回アンコール曲も含めると11曲かな?
力(りき)の入った、すごいコンサートでした。

でも、しばらくはMayumi コンサートシリーズがないと思うと涙が出そうです。
まゆみさん、これまでの出演者のみなさん、すばらしい演奏をありがとうございました。
ピアノの明上山貴代さんと一緒に

大平まゆみさんと公ちゃんと一緒に
(写真提供者 Ryokoちゃん)


今回は演奏を聴く以外にも
 同じまゆみファンということで時々コメントをくれる方に会うという目的があったの。

でも、私がモタモタしていたせいで会えず、残念な気持ちでいっぱい。