2013年9月19日木曜日

我が家の蛙たち №.470


「玩具シリーズ」№11です ^^
FROG STYLE(フロッグスタイル)
「COLLECTION Vol.7」 EAT FROG

実はガシャポンにあまり興味無いので
我が家にあるほとんどが頂きもの ^^

このシリーズは12種類中2個しか持っていません ^^ ;
で、ないのは以下のとおりです・・・

CHEER FROG
DOLLAR FROG
BOMB FROG
GENTLE FROG
LADY FROG
KAIRIKI FROG
SQUALL FROG
RAINCOAT FROG
200 FROG/200種類目のFROG STYLE これは欲しかったなぁ~ ^^ ; 
AJISAI FROG

楽しまなきゃ損


昨日目覚めると
 『突然ですが12時半から打合せが決まったのですがご都合は大丈夫でしょうか!』
 って、一本のメールが入っていて大焦り ^^ ;

メールを確認した時、すでに昼回っていましたし
 大急ぎで身支度して家を飛び出し、花ホールまで猛ダッシュ!!!

9月29日(日)【北広島市平和の灯記念事業】について
 「朗読の会“ひびき”」の代表者と花ホールの技術屋さんと三人の打合せで
 私の方は舞台上の演奏する位置確認と朗読と演奏の入るタイミングの説明ぐらい。

進行台本の内容について説明不足と感じる箇所もあり
 余計なお世話と思いつつも勝手に台本にト書きし、参考音源や資料を持って
 改めてホールへ行ったけど、つくづく心配性だなと思ったよ ^^ ;

【北広島市平和の灯記念事業】の翌日30日には
 読み聞かせと音楽「ワイワイ」として【陽香(はるか)分校 お楽しみ会】へ行きます。

こちらは昨日やっと読む絵本3冊が決まり
 私の担当する音楽はこれから考えるのですが
 納得行くコンサートに出来るかがとっても不安です。。。

とか言っても
 楽しんでもらえなきゃ寂しいですし、楽しまなきゃ損だし
 がんばるわ~ ^^ b
 

2013年9月18日水曜日

我が家の蛙たち №.469


「玩具シリーズ」№10です ^^
FROG STYLE(フロッグスタイル)
「COLLECTION Vol.7」 TV FROG


TV画面やチャンネルやアンテナなど時代を感じさせるFROGですね ^^

トトロの森の敬老会コンサート 演奏終了 その②


トトロの森の敬老会コンサート 演奏終了】から四日目の昨日の朝
 デイサービス トトロの森から写真データを頂きましたので ^^ b
最後はみなさんと一緒に記念写真パシャッ
目は隠させてもらいましたが みなさんのイイ笑顔がステキでしょっ ^^ v


この日の録音したデータを 庭のたぬきさんに送りましたら
 また嬉しい感想を頂いたので紹介します ^^

 トトロの森・・・蛙さんのお話も演奏も
  とてもリラックスしていて気持ちよく耳に入ってきました♪

 ところどころに会場のみなさんの歌声や話し声もあって
  演奏者とお客様というのではなく
  仲間で楽しんでいるという雰囲気を感じました♪♪♪

そうなんです!
庭のたぬきさんのおっしゃる通り
 私もYoっちゃんも ここでは本当にリラックス状態で楽しめるんです~ ^^

2013年9月17日火曜日

我が家の蛙たち №.468


「玩具シリーズ」№9です ^^
FROG STYLE(フロッグスタイル)
「CAPSULE FROG」 RUBBER BAND(輪ゴム)6個

FROGの形になってる輪ゴムですが
たぶん劣化してるので伸ばすと切れます ^^ ;


このシリーズのTOWEL(ミニタオル) 1枚は
我が家の蛙たち №.447】の「生活用品シリーズ」№23として紹介済みです!

かわいいFROGのカプセルに入ったシリーズで
持ってないのは以下のとおりです ^^ ;

SEAL(シール) 6枚
ERASER(消しゴム) 5個
CLIP(クリップ) 8個
MAGNET(マグネット) 4個

ジャム作ったよ


「ささやき蛙クイズ」 第5弾

今回の応募でエントリーされていたのは

 エントリー№1 kerokero74さん 「いちじく」
 エントリー№2 あわび姫さん 「ルバーブ」
 エントリー№3 てまりさん 「リンゴ」

てまりさんは 「ももかな~ぶどうかな~」とも言ってましたが
 参加者のみなさん ごめんなさーい ^^ ;

答えは 「アロニア」でした!!

 もしかしたら馴染みのない果実名だったかも知れませんね。。。
 最初にヒントを出せばよかったと反省してます。。。
 許してね!

「アロニア」豆知識です!
 北海道でも育てやすい果樹または観賞用樹木でもある「アロニア」
 小果実「アロニア」にはブルーベリーの3.8倍《アントシアニン》
 強い抗酸化作用を有する《ポリフェノール》が含まれているそうです。
 ほかにも《ベータカロテン》がトマトの約1.4倍
 《食物繊維》はバナナ の約6倍とも言われています。
 目に良い!ダイエットに良い! まさに健康食材ですね!

うんちくはこのくらいにしといて
 ついでなので《アロニアジャム》の作り方を紹介します!


アロニアジャム

材料

  • アロニア 1kg (冷凍~解凍を三回繰り返したもの)
  • グラニュー糖 500g
  • 水 240ml (なくてもOK)

作り方

1.材料を耐熱容器に入れ、ジャムキー(レンジセンサー機能)を押す
  または手動操作したことがないので・・・
  鍋で作るなら、火にかけて沸騰したら中火で20分ほどかな?
ジャムを作っている間にジャムを詰める瓶と蓋を煮沸消毒します

 2.途中で一度アクを取り除く


3.煮上がって粗熱を取ってからバーミックスでドロドロにする

4.熱い内に瓶に詰め、軽く蓋をして冷ます。(瓶もジャムも熱いので気をつけてください!)
  冷めたらきつく蓋を絞めて完了!


こちらは先日(7日の早朝)作った「ルバーブ」のジャムです。


今回の「ささやき蛙クイズ」 の正解者はいませんでしたが
 『惜しかったで賞』 ということで
 あわび姫さんへ 《アロニアジャム》 をプレゼントしようかと思います ^^ b

 受取り方法はご相談のメールさせて頂きます!

残念ながら不正解でした神奈川県のkerokero74さん、てまりさん
 ぜひまた挑戦してくださいね~!!

朝日町内合同敬老会 演奏終了


昨日は
 いつも吹奏楽の練習で利用してます中央公民館の隣にある東記念館で
 【朝日町内合同敬老会】のお祝い会が行われ、余興のひとつとして呼んで頂きました。

演奏中の写真はありませんが・・・
 ロビーで出番を待ってる間にYoっちゃんの息子やまちゃん(小三)がカエルを見つけました ^^
久しぶりに生きたカエルを観ましたよ ^^

出番待ちのふたり
やまちゃんがパシャッ

会場内はお祝いされる70名の方々の
お世話をする若い婦人たちが準備で大忙し ^^

ピアノは右壁側から移動させることもできず 置かれた場所に並び
 音のバランスとかそういったことは無視して演奏しましたが
 フルートの音は聴こえていたのかな??

楽しそうに話に花咲かせている方もいまして
 司会者(実は毎年夢プラザふれあいデーでお世話になってます職員の方です)は
 「もう少し静かに・・・」と気を使って注意してくれましたが
 ちゃんと聴いてくださる方々もいましたし 特に気にしていません ^^

みなさんの歌声も たくさんの拍手も
 演出に反応しての笑い声も聞けましたからね ^艸^

ただ、こうゆう席ですとフルートにはマイクは必要だったかも・・・
 次回があれば その時はピッコロにしようかな~と思いました ♪

朝日町連合町内会のみなさん
 いつも呼んでくださり ありがとうございます ^^

 紅葉路CDのご購入もありがとうございました ^^ v

またの時もよろしくね~ ^^ ♪