2017年2月9日木曜日
ロビコン 聴いて来たよ
昨日は、花ホールのホワイエで毎月開催する、ロビーコンサートを聴いて来たよ。
出演者は、ホルンの畑田咲藍(はたけだ さくら)さんと ピアノの大塚茜さんでした。
始めて聴く畑田さんの演奏がとても好感持てました~
ホルン特有の柔らかい音質と スコーンと抜けの良い音。
長めのスパンでフレーズを取るので、音楽がスムーズに流れていく。
とっても心地好い演奏なのです ^^
ホルンのベルがうしろ向きな訳などを説明したり
“ゴムホース製のホルン” で 管の長さを見せたあとに一曲演奏したのですが
なかなかの美しい音だったのと、演出が良かったよ ♪
約30分間のロビーコンサートを聴いたあとは
バーコーナーの営業が2ヶ月ほど空いてたので
10日の札響演奏会に合わせ、花スタメンバーで食器洗いをして来たよ~
2017年2月8日水曜日
2月10日(金)札響 北広島公演も聴くよ
先月、札響 第596回定期演奏会を聴いて来ましたが
今週月曜日の新聞に感想(評論)が載ってました~
2/6 道新夕刊より
そして、何度でも聴きたい札響の演奏ですが
2月10日(金)19時から、札響 北広島公演が花ホールであります!
ソリストは、私の大好きな 大平まゆみ さん(ヴァイオリン)です ^^
この日は公演のサポート活動も参加しますが、もちろん客席で聴きますよ ♪
チケットは、残りわずかとなったようです。
聴きたいわという方は、お急ぎくださいね ^^
2017年2月6日月曜日
道響 第82回演奏会 聴いて来たよ
寒さが緩んだ過ごしやすい日だった昨日、yoshikoさんとの久々のお出掛け。
キタラで道響演奏会を聴いて来たよ~
指揮者の川越 守 氏が体調不良のため、急遽、トレーナーの中山 耕一 氏が振った ♪
1曲目、ロマン派プーランクのバレエ組曲「牝鹿」
始めて聴く曲でしたが、管楽器の軽やかで明るい音色が心地好かった~
特に1番トランペットとホルンが巧かったなっ(ふたりとも知人でした) ^^
2曲目、ラベルのボレロ
この曲は映画を観てるからか とっても期待しちゃう曲なの。
演奏する側はとても緊張する曲らしく、よかったなと感じる演奏を聴いたことがない ^^ ;
3曲目、シベリウスの交響詩「タピオラ」
曲解説でも話していたけど、北海道の風土にマッチする曲で、納得できる演奏でした!
4曲目、ポロディンのダッタン人の踊り
この曲は、社会人になって入団した吹奏楽団のコンクールで演奏した思い入れのある曲。
初めて、東京の普門館で演奏したんだ ^^
道響の演奏も美しかったし、みなさん よく指が回っていて、とっても良かったよ~
飽きずに聴けるプログラム構成だったのも幸いして、眠たくならずに済んだ ^艸^
yoshikoさんとは、行き帰りの道中や開演前の場内で会話を楽しんだよ~
2017年2月4日土曜日
カンパーニュ 焼いたよ
昨日焼いたカンパーニュは、まあまあの出来。
欲いえば、もう少しパリッとした濃いめの焼き色がついたらなと思うけどね。
グラノーラ入りのカンパーニュ
実は先月、フランスパン用準強力粉「タイプER」を分けてもらう際
互いのカンパーニュを交換し合うことにしたんですよ ^^ ;
「タイプER」を届けてくれた日に、恵さんが焼いたカンパーニュをご馳走になったのですが
私の方は焼き上がり時間の調整がうまく行かず、まだ渡してないのです。
来週こそ、ベストな時間に ベストな焼き色に焼き上がった
カンパーニュを届けたいと思ってるんだけどね~
2017年2月3日金曜日
夜食にぴったりのマフィンだよ
ピロリ菌の除菌治療で大事なのが
朝夕の食後に飲む、一日二回の薬を絶対にわすれないということなんだって。
私の体内時計のズレについては すでに承知かと思いますが
そのため、朝夕ではなく、深夜と昼の二回に飲んでいます。
なので、いまは薬を飲むためにと 夜中のおやつ(夜食)を堂々と食べてます ^艸^
昨日は、夜食用に 紅茶のマフィンを焼いたよ~
酵母種を使ったミルクティのマフィン
参考レシピは→ コチラ
先日の酵母種を使ったリンゴのマフィンが美味しかったから
次は紅茶のマフィンを作ろうと思ってたんだぁ~ ^^
プレゼント用にどうかなと思い、プチサイズの紙コップを使い
ちょっとオーブンの温度を高め設定にしたため、吹きこぼれてしまいました ^^ ;
でもね、ふっくら焼き上がり、甘さ控えめ・あっさり味のコチラも好みだったわ~ ❤
2017年2月2日木曜日
不安を消すよ
ただいま 停滞中。
12月にがん検診で受けたピロリ菌抗体検査の結果が陽性だった ^^ ;
除菌治療をし、除菌されると、胃がんになるリスクが減るらしい。
ピロリ菌に感染していても、必ず胃がんや潰瘍になるってわけでないらしいけどね。
しかし不安は消してしまおうと思い、昨日は病院に行って来たよ。
一日二回の薬を一週間服用するだけですが、副作用が出るらしい ^^ ;
ときどき起こす神経性胃痙攣も ピロリ菌が作用してる場合もあるらしいし
ここはとりあえず 除菌治療に挑戦してみようと思ってね。
ということで今日から、ピロリ菌一次除菌の治療を開始しました~ ^^ b
登録:
投稿 (Atom)