2016年10月8日土曜日

18年間ありがとうございました


9月末日を持ちまして
 平成10年10月1日に開館した 北広島市芸術文化ホール(愛称 花ホール)で
 舞台の技術屋さんとして務めていました 氏間秀人さんが退職しました。
 (最終的には、10月2日の貸館事業「第10回ダンスレボリューション」が最後の仕事でした)

私たち、ホールボランティア組織「花ホールスタッフの会(花スタ)」結成前の
 準備期間中から今日に至るまで、積極的な技術指導に尽力くれました。

舞台裏のことも知らずに企画してしまった
 花スタ自主事業「ファッションショー ヒロコレ」では
 色々と助言をもらい、たくさん勉強させてもらいました。

花スタサークル「はなくらぶ」のギャラリー展では
 舞台を離れての作業も付き合ってくれました。

個人的には、楽団演奏会に関してもたくさんの助言とサポートをしてもらいました。
氏間さんとの語り尽くせないほどの思い出は、本当にいっぱいです。
9月29日(木)早朝
市長からの感謝状と記念品授与、花スタからのお礼品を渡した直後
中央 氏間秀人さん
ウラ方班の女性メンバーと共に

氏間さん、18年間ありがとうございました!

2016年10月7日金曜日

アレンジ譜作ってるよ


今週になって、急にグンと寒くなったね。

月曜日、ダーリンは風邪引いたよ ^^ ;
私も吐き気が…と心配したけど、取りあえずは大丈夫そうです!

早起きの続いた先週の疲れも取れて
 火曜水曜と二日間、寒い部屋の中でパソコンに向かってアレンジ譜を作ってたよ。

相変わらず作業効率は悪いけど、たたき台は出来た~
あとは今日、吹きながら仕上げようと思ってるんだ。

15日(土)わたげフェスティバルの全員合唱で使用する楽譜なので
 早急に仕上げなくっちゃ~

2016年10月6日木曜日

2016 冬のスキンケアフェアが始まりましたよ


昨日から、スキンケアフェア対象商品の購入金額に応じてプレゼントがもらえるという
 半年に一度の<基礎化粧品フェア>が始まりました~!

この時期を待ってる方もいると思うので、お知らせしますね ^^ b
2016 冬のスキンケアフェアについての情報はこちら ↓

◎ 登録、購入はノエビアスタイルか、メールにてお問い合わせください。
◎ ノエビアスタイルでのお買い物は、代理店コード<41533142>でお願いします。


先日の道央地区市民バンド交流会の打上げの席で隣町の団員さん(♂)に
 「碓井さん、あと数年で60歳だよね。」
 「肌が艶々でいつまでも変わんないね~」っていってもらった~ ^^

まったく変わらなくはないでしょうが
 お手入れを欠かさないことで、しないよりは維持できてるかと思いますよ。

ですので、お手入れ希望の方は遠慮なく声掛けてくださいね!
無料ですので~

2016年10月5日水曜日

ハスカップジャムを作ったよ


今年7月5日(火)早朝

 それまでに収穫し冷凍して置いた いちご&ハスカップ 3㌔分で
 300㌘ほど入る瓶で9本のジャムを作りましたが…

我が家のハスカップは豊作の年だったようで、
冷凍庫にまだ残っていたので
 昨日の早朝(もちろん夜中です ^艸^)、またジャムを作りました~ 
ハスカップと いちご少々で2.7㌔分にグラニュー糖を800㌘加えて
グツグツと2時間ほど煮て・・・
200㌘ほど入る瓶で 14本分出来た~


昨年6月にページビューが 70000件目に到達しました。
現在のカウントが 98011。

この分で行くと、年内に100000件目に到達かな…と思うんです。
で、みなさんへの感謝の気持ちを込め、10名の方にジャムをプレゼントしたいと思うんです ^艸^

近々、応募法を告知しますね~

2016年10月4日火曜日

刻みにんにくのオイル漬けで夏を乗り切ったよ


10月に入り、すっかり秋って感じ~
朝に次いで苦手な夏が過ぎ去り、ホッとしている私です ^^ v

今年は、異常なほど蒸し暑さの続く夏でしたが、みなさん体調崩したりしませんでしたか?

私の夏バテ予防策(今更ですが…)
 塩レモン水と紫蘇ジュースの摂取でしたが、今年はもうひとつプラス!

にんにくのオイル漬けです!!

千歳市内でcaféやってる ピアニストの真佐子さんは自宅で料理も教えていますが

 彼女からにんにくのオリーブオイル漬けを教わりました。

作り方はとってもシンプル。

細かく刻んだにんにくを瓶に詰め、その上からオリーブオイルを注ぐというもの。
9月30日 刻みにんにくのオイル漬け 三種 ^^
左からエサンテオイル、ごま油、オリーブオイル

で、私はこちらの状態の ↑ をチンしてから冷蔵庫保存しながら使ってたのですが・・・

疲労回復に効果がというアホエンを積極的に摂るためには

 刻みにんにくのオイル漬けを50℃で3時間温めると良いらしいと知ったの ^^ ;

8月に放送されたTV番組「主治医が見つかる診療所」でやってたよ~

(以下、コピペです)
ニンニクのアホエンを多く生成する方法
・ニンニクを刻んだ後、2時間ぐらい置いておく。
・刻んだニンニクをオリーブオイルに入れて約50℃で3時間ほど温める。

<家庭で調理する場合(おすすめの方法)>

沸騰したお湯を火から下ろし、ニンニクのみじん切りとオリーブオイルを合わせたものをそこで湯せんする。
そのまま自然に冷めるまで、3時間ほど置いておく。

でき上がったオイルは、ビンに詰めて冷蔵庫で保存。1週間を目安に使い切る。

で、こちらが完成品!!
オイルが白濁し、如何にもアホエンたっぷりって感じでしょっ ^^ b
9月30日 にんにくのオイル漬け 三種 出来上がり~
左からエサンテオイル、ごま油、オリーブオイル

今年はこれを常備し、美味しく健康的に食べて夏を乗り切りました~ ^^ v

2016年10月3日月曜日

道央地区市民バンド交流会 終了


道央地区市民バンド連絡協議会交流会
 今年は主管の江別吹奏楽団さんの計らいで
 江別市市民文化祭・市民器楽祭のステージに乗せてもらうこととなり
 昨日、私たち北広島市民吹奏楽団メンバーも参加して来ました~♪

今回は、江別吹奏楽団&WER(栗沢)、SD北海道EC(恵庭・千歳)吹奏楽団
 そして、SD北海道BKY(美唄・北広島・夕張)と3つのグループに分かれ演奏したよ ^^

会場のえぽあホールは、花ホールとほぼ同じキャパのホールで
 演奏会の最後は、狭いステージ上に約120名ほどが乗り、合同演奏曲を2曲演奏したよ。

ステージから客席までが近いので、お客さんの顔がよ~く見え、やっぱ緊張したわ~ ^^ ;

今回ジョイントした 美唄市民吹奏楽団の方から写真もらったので
 私の撮ったのと合わせてUPします ^^
彼女には、ジョイント合同曲の練習のときからとてもお世話になりました~
控室で~
SD北海道BKY(美唄・北広島・夕張) リハーサル室での練習中
北広島市民吹奏楽団のアンサンブル ステージリハ中
5人で初めての合わせです~
夕張市民吹奏楽団 ステージリハ中
美唄市民吹奏楽団 ステージリハ中
SD北海道BKY(美唄・北広島・夕張)
本番演奏直前の集合写真~ ^^
全楽団での合同ステージ
リハーサル準備中

本番中の写真はありませんので、続いて打上げの写真です~
北広島市民吹奏楽団のメンバーです~
打上げ参加者は 約60名でした~
右奥で立ってるのが、主管の江別吹奏楽団団長さんです
本番までの準備、ありがとうございました~

そして、各団のみなさん お疲れ様でした!!
来年の開催地 栗沢で、また逢いましょうね~♪
 

2016年10月1日土曜日

楽団練習もがんばってるよ


いよいよ明日は、江別えぽあホールで開催の【道央地区市民バンド連絡協議会交流会】の日です。


8月のお盆明けから始まった楽団練習ですが、途中でひとり不参加となり

 当初練習していた曲を変更し、いま必死に練習を重ねています。

とっても…ドキドキしてます。

5人で合わせれるのは、当日のステージの上のみなので ^^ ;

今夜の練習もがんばって来るよ~♪