2016年4月30日土曜日
貸館公演のサポート活動して来たよ
昨日は花ホールで
北広島古楽愛好の会が主催するコンサートを聴いて来たよ。
古楽器と言えば、フラウト・トラヴェルソ(フルートの前身)やリコーダー
リュートやヴィオラ・ダ・ガンバ、チェンバロなどは聴いたことがあります。
でも、今回初めて見た クルムホルンという楽器は、その形と音にびっくりした!
傘の柄の様な形をした楽器で バグパイプやチャルメラに似た音色。
「古楽器は音が小さい」という勝手なイメージとは随分かけ離れ、すんごい音量だった ^^ ;
バッハを始めとするバロック音楽は好きなので
私は楽しめたけど、誘ってくれた人はウツラウツラしてたそうです ^艸^
昨日は、どうせ花ホールで聴くならと、開演の前後はサポート活動もして来たよ。
チケットテイクやパンフ配布は人数が足りていたので
開場し始めは、お祝い品の受付を手伝っていました。
でも、雨の日で、傘立ての前で往生してるひとが多かったので
途中からは傘立ての使用方法を伝える方に専念したよ~ ^^
2016年4月29日金曜日
色々と作ってたよ
4月26日(火)
義父母の月命日でお寺さんがお参りに来るので 手作りジャムを使ったアイスを作ったんだよ。
いちごとハスカップのジャムを使った フローズンヨーグルト
でもね、この日はちょっと肌寒い日だったから 夜中に焼いた食パンを代わりに出したよ ^^ ;
塩の代わりに旨塩こうじを入れた 食パン
気に入ってもらえたので、いつものように奥さまの分を包んでお裾分けしたよ ^艸^
夕食には、前日に公ちゃんからお裾分けしてもらった筍を使って
道新(4/25)に載ってたレシピでおこわを炊いてみたよ!
タケノコと桜のおこわ
たまたま 桜の花の塩漬けがあったり、干しアミがあったり
生活クラブで購入したそら豆が届いたりと レシピに近い材料が揃ったのでね ^^
春の香りたっぷりのおこわって感じで おいしかったよ~❤
そして昨日は、全粒粉を加えて捏ねた生地でパンを焼いたよ。
全粒粉入り ロールパン
噛み応えのある、ムッチリとしたパンができたよ~ ^^ v
2016年4月28日木曜日
忘己利他の精神で尽くすよ
「聞いてみて」「探してみて」という頼まれごとをされるのが多いんです。
でも、ひとに物事を伝えるって むずかしいですよね。
自分のことでないからと安易に引き受けて
周囲のひとへ連絡すると質問攻めに合ってしまい しんどくなることがあります ^^ ;
はっきりしていないことを引き受けるのは止めよう!って思ってるのに
頼まれるとイヤって言えないし・・・
昨日はひとりに連絡して、やっぱり めげちゃった ^^ ;
でもね
「公の意識が強く、人に喜ばれるようなことを考える人」に頼まれごとが多いひとが多いらしいから
忘己利他(もうこりた)の精神で尽くしますよ~ ^^ b
2016年4月27日水曜日
洗脳されますかぁ~ 第二十九章
道新日曜版に載ってる 24~30日の星占いを見た。
すぐにできることを後回しにするのは良くない。
即行動を心がけて安泰。(中略)
背伸びせずに。
よく考えれば、ほったらかしにしている案件が多くてね ^^ ;
それですっきりしていないことに、やっと気がついたよ!
To Do リストに書きだしてみたら、一杯あった~
しかも、期日が重なってるし~
GWを挟むけど、二週間がんばってみるわ!!
2016年4月25日月曜日
2016年4月23日土曜日
勘の冴えない日が続いたよ
昨日、一昨日と初めての料理を試してみたよ。
前日にTV番組でやってた中から二品~
ちゃんとしたレシピは出てなかったから、放送された映像を元に作ってみたよ!
アボカドのグラタン
キンパ
美味しそうに見えるのに、味は・・・
調味料の分量レシピが欲しかったなぁ~
昨日は自分の味付けとは違うのが食べたくて、ネットで見つけた
茄子の南蛮漬け、菜の花の辛子醤油マヨ和え、キャベツとじゃこのごま油炒めの三品~
(写真はありません)
こちらも調味料は全て「適量」となっていて、分量レシピがなかったんだ。
で、う~ん・・・
残念ながら好みの味に仕上がらなかった ^^ ;
イマイチ勘の冴えない日が続いてて、しょんぼり・・・
2016年4月22日金曜日
5月3日(火)イベントのお知らせ
十日後に開催します「平和のうたごえ喫茶」の詳細を お知らせします ♪
【北広島九条の会 第9回平和のうたごえ喫茶】
日時 5月3日(火・憲法記念日) 11:00~13:30
場所 JR北広島駅構内エルフィンパーク交流広場
料金 歌集代と飲み物代がそれぞれ200円(昨年の歌集がある方は持参ください)
喫茶 9条パン、飲み物を販売します
問合せ先 八島(☎ 377-2930)
プログラム内容
テーマ 「戦後71年<愛と平和>の声を高らかに」
司会進行 伊藤永、遠藤隆子
第1部 11:00~ 北海道合唱団のリードで<愛と平和>の歌を歌おう
第2部 11:30~ うたごえ交流<愛と平和>の輪を広げよう
①女性コーラス「エーデルワイス」(指揮 亀田正、伴奏)
②アンサンブルkira(伴奏 佐藤和華、フルート 碓井由美)
③新婦人「わたげの」(伴奏 妹尾裕子)
④北海道合唱団
※各団体 出入り込みで10分間
第3部 12:20~ <愛と平和>をそして明日へ~支えあおう
リクエストタイム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年のテーマは「愛と平和」とのこと。
選んだ曲は、「千と千尋の神隠し」の挿入曲より二曲。
この物語はみなさんご存じのとおり
人間が来てはいけない世界に迷い込んでしまった千尋たち親子が
この世界に住む少年ハクに助けられるという話です。
「輝くものはいつも私の中にあるよ」 「だから、いつも何度でも夢を見よう」
といった意味であろうかと思う「いつも何度でも」と「いのちの名前」の二曲。
歌詞をお伝えできず残念ですが
「心・魂・神・愛」というテーマが潜んでいる曲なので
この曲から「愛と平和」の祈りが届けばと思いながら演奏させてもらいます。
二人の演奏時間は、11時40分からの10分間ですが聴いて頂戴ね~ ♪
2016年4月21日木曜日
春の恵み食べたよ 第2弾
先週、春の恵みを食べたのですが畑のネギ(アサツキ)も気になる~
この時期のネギは柔らかくておいしいですからね ^^
でも、摘んで来たのは庭のチャプチェ~
4/18 イカとネギの酢味噌和え
こっちは、公ちゃんからお裾分けしてもらった京都産の筍を使っての一品~
4/19 筍の土佐煮
柔らかい部分は味噌汁で。
どちらも美味しくいただきました~ ^^ v
そして昨日は、畑に残っていた人参を使ってパンを焼いたよ。
すりおろし人参を練り込んだ生地のロールパン
プロセスチーズとくるみ入りロールパン
長年お世話になってる 保険屋さん一家へのプレゼントなの。
保険屋さんと奥さんには 楽団の演奏会を手伝ってもらったり
お母さんには ノエビア化粧品の基礎化粧品を使ってもらっていてね ^^
三人の小さなお子さんにも気に入ってもらえると良いんだけどなぁ~
2016年4月20日水曜日
いい予感がするのよ
昨日はYoっちゃん家で5月13日(金)「ワイワイライブ」の曲を合わせて来たよ~ ♪
今回演奏する6曲中の3曲は、初めて使う曲。
数日前にセット内容が決まったばかりだから仕方ないけど
合わせてみると、アップテンポな曲にお手上げ~
かと思いきや・・・
この曲のテンポをスローに変え
「ゆめの中でふわふわと飛んでる感じ」をイメージすることにしたのよ ^艸^
最後まで粘って楽譜を作ってた曲も
合わせてみると、思った以上に可愛らしい感じなの ♪
隆子さんとのポスター貼りも
行く先々でいい感じで対応してもらえましてね、幸先がよいスタートを切りました!
今回も楽しく演奏できそうな予感がするわぁ~ ^^ v
2016年4月19日火曜日
2016年4月18日月曜日
春の音楽会 サポート活動して来たよ
花ホールスタッフの会(ホールボランティア)、新年度の活動がスタートしました。
昨日は、花ホールロビーコンサート出演者による共演として年に一回開催される
「春の音楽会」をサポートして来たよ。
チラシの挟み込みのあと、パンフレット配布などを担当したの。
挟み込み希望のチラシは十数件の持込みがあり、過去の公演の中で一番だったかも ^^ ;
「ワイワイライブ」のチラシも入れさせてもらいました ^^ v
お客さまにパンフレットを渡しながら、このチラシを手に取って見てくれた人が
5月13日(金)も聴きに来てくれるといいなぁ~と願っていましたのよ ^艸^
2016年4月17日日曜日
クリームパンに挑戦したよ
クリームパンが食べたかったの。
いつものパン生地にシュークリーム用のクリームを挟んで焼いて見たよ。
まあまあの膨らみ具合でしたが・・・
クリームの詰め過ぎで半分パンクしちゃった ^^ ;
クリームがたっぷり入ってる割りにあっさりで
パン生地とも妙にフイットしていておいしかった~ ^^ v
2016年4月16日土曜日
5月13日(金)イベントのお知らせ
久しぶりに開催する「ワイワイ」ライブのお知らせです ^^
今回は、Yoっちゃんの伴奏で演奏したかったので、平日を選びました!
【読み聞かせと音楽「ワイワイ」 8thライブ】
詳細は以下のとおりです。
日時 5月13日(金)14:00~15:00(15分前から入室可能です)
場所 北広島市図書館2階AVサロン
北広島市中央6丁目2-1(JR北広島駅東口より徒歩で1分)TEL. 011- 373-7667
※図書館は通常開館日ですので、大きな声で話さないように気をつけてくださいね!
入場 無料(スタンプカードをお持ちの方はご持参ください)
※スタンプが5個目の方は住所・氏名などを記入の上お持ちください!
対 象 お子さんからご年配の男女まで ご家族みなさんでどうぞ
内容 絵本の読み聞かせとフルート&キーボードの演奏
テーマ「あかちゃんがわらうから」
出演者 遠藤隆子(読み語り) 碓井由美(フルート) 佐藤佳子(キーボード)
今回の絵本「あかちゃんがわらうから」は私のリクエストです。
いま日本では子どもたちの痛ましい不幸が続いている。
かわいい笑顔で私たちに元気を振りまいているのになぜでしょう。
この絵本は
先の見えない不安定な社会に、明るい未来が見えない。
夢も希望も持てない時代に生まれてきた子供たちがかわいそう・・・。
なんて考えるのは大人の勝手な思い込みだよ、って気づかせてくれる一冊です。
妊娠中や乳幼児を育てているママちゃん。
子育てを支援・応援している おじいちゃんやおばあちゃんに聴いて欲しいなぁ~
最後に絵本作品の紹介を~
出版社からの紹介
おかあさんがうれしいとき、あかちゃんがわらう。
おかあさんがこころを心配事でいっぱいにしているときも、あかちゃんはわらう。
「ぼくらは、生きたい。ぼくらは、愛したい。ぼくらは、いっぱいあそびたい!」
子どもたちは、あふれる生命力で、
わたしたちに「うれしいこと、ここにたくさんあるよ!」とおしえてくれるのです。
出版社からの紹介
谷川俊太郎さんの詩「川」が絵本になりました。
「母さん、川はどうして休まないの?」と、子うさぎは尋ねます。
「海の母さんが、川の帰りを待っているのよ」と母さん。
成長した子うさぎ達に旅立ちの日が訪れ、海の母さんに会いに行くことに――。
出版社からの紹介
赤ちゃんが生まれて、お母さんは忙しいので、
なっちゃんはいろんなことを自分ひとりでやってみます。
お姉さんになったからと頑張るなっちゃんですが、
眠くなった時だけは、どうしてもお母さんに甘えたくなります。
お姉さんになったことで感じる切なさ、
それを乗り越えることで成長していく子どもの姿を、
母親の深い愛情とともに描いています。
2016年4月15日金曜日
春の恵み 食べたよ
ちょっぴりだけどね、畑を覗いたら見つけたよ ^^
春の香りの ヤブカンゾウと ふきのとう
そして、ダーリンに棄てられた便利菜が活きてた~ ^^ v
白和えが食べたくってホウレン草を買って来たんだけど、昨日は使用せず ^艸^
白和え
便利菜、ヤブカンゾウ、ついでに人参も我が家の畑で採れたものだよ~
ふきのとう味噌
味噌・ザラメ・本味醂を大さじ2ずつ合わせてチンした中に
4本のふきのとうを 茹でずに刻んで合わせただけ~
アジとエビのフライにふきのとう味噌をつけて食べたら 美味しかったよ~
2016年4月14日木曜日
カエル…見て来たよ
昨日は花ホールでロビコンを聴いて来たよ。
予定していたけど、目覚めたのは開演の20分前です ^^ ;
出掛ける準備中に yoshikoさんからメールが!
ロビーコンサート待ちで図書館に居ますが、
もうみたかしら?
ありがたい情報にニヤリ ^艸^
コンサートを聴いたあとには
ボランティアの活動としてバーコーナーの食器洗いをし
帰りに図書館に寄って来たよ~
どれかなぁ~
あったぁ~!!
大好きな王冠のカエルくんたち&おたまじゃくし
手にして、じっくりと見たかったなぁ~
2016年4月13日水曜日
哲っちゃんが戻って来たよ
夕べ、17年前に転勤で退団したトランペット吹きの哲っちゃんからメールが来ました。
4月から再び北広島市の住民になりました。(中略)
前と言っても16年前になるのですが。
またお世話になります。(中略)
当時楽団で一緒だった人達もみんな年をとったと思いますが、また会えればと思います。
またお世話になります。
彼が居た頃の団員は私以外残っていませんが
また一緒に演奏活動ができそうなので楽しみだわ~ ^^ v
2016年4月12日火曜日
今朝は肌寒いよ
昨日は昼から雪が降ったり止んだり。
4月11日 12:23撮影
4月12日 5:40撮影
カーテンを開けて外を見たら まだ雪が残っています。
どおりで肌寒いはずだよ ^^ ;ソイティーで からだ温めようと思ったら、間違えて牛乳を入れちゃった…
温まったからイイんだけどね~ ^艸^
じゃあ、そろそろ寝ます。
2016年4月11日月曜日
主婦業 がんばったよ
ふとんのクリーニングって、みんなはどうしてるのかな??
私は羊毛や羽毛布団を使ってるのですが、商品も高いけど、クリーニング代も高いのよね ^^ ;
土曜日に○八から「キャンペーン中だよ」って電話が来た。
安くなる対象は一枚だけだから、今回はダーリンの羽毛布団を出すことにしたの。
使用中のを出してしまうので、急遽 夏用の掛け布団二枚を洗濯することになった。
すぐに使うので乾燥もさせなくっちゃならないから、コインランドリーを利用することに!
行ったのはダーリンだけどね ^^
その間に私は、ダーリンのベッド周りの片づけをし
シーツやらカバーやらタオルケットやらを家の洗濯機で洗った~!
洗濯機回しながら、水回りの掃除もした。
夕方には、いつものようにパンも焼いた。
チーズとベーコン入りフォカッチャ(左)と コッペパン(右)
昨日は 随分と主婦業をがんばった!
夕食後に新聞を眺めてたら、また見~つっけた!!
4月10日道新
この絵を描いた あべ弘士さんって、「あらしのよるに」の絵を描いてる作家さんですね。
旭川の旭山動物園に務めてたという経歴を持った方なんですね。
調べたら
「なんかのケロくん」 「カエルのべんとうや」 「ヘビをたいじしたカエル」など
カエルが主役の絵本も描いてるんだね~ ^^
2016年4月10日日曜日
重い腰をあげたよ
演奏してみたい曲がひとつ見つかったので、昨日から譜面作りを始めたよ。
毎日 You TubeにUPされてる演奏やCDを聴きながら
こんな感じで吹きたいなぁ~って思うアレンジの曲を捜してた。
「真似っこでは個性が出ないからな」と抵抗を感じたこともあったけど
自分の能力には限界を感じているので(いや、元々ないけどさ)
最終的なところで自分らしさが出ればイイよね ^艸^
まずは5月「ワイワイライブ」か、6月「フラワーコンサート」に間に合わせるわっ ♪
2016年4月9日土曜日
春眠暁を覚えず中だよ
ボーっとしてたら、すでに4月。
いくら春が苦手だとは言え、そろそろ動き出さなくっちゃ~
まず、その前に午前中に起きなくっちゃなっ ^^ ;
春眠暁を覚えず・・・
眠り心地がよくって、朝を通り越して、昼も通り越して・・・
この前の日曜日も寝坊してしまい、会計監査の時間に遅れてしまった ^^ ;
緊張感のないひとでゴメンなさい。。。
本気で(?)動き出さなくっちゃ~!!
4月8日道新
2016年4月7日木曜日
知人を見つけたよ
最近よく 新聞の隅々まで見ています。 ㊟読んでる訳ではありませんよ(笑)
で、たま~に こんなイラストを見つけます ^^ v
4月3日道新
先日は、老眼鏡なしで新聞を眺めていたら、知人を発見~!!
虫眼鏡で見て確認すると、やっぱりその人だったよ!!
3月28日道新
今日は2時から町の合併10周年記念式典があり、
1月にエキストラで参加した自主映画の上映があります。
主役は主人のお友達で、主人は脇役ですがキャストして参加、
私やエルママ、お友達数人はエキストラ参加、楽しみに観に行って来ます。
(奥さまのブログより抜粋)
その後、二度ほどサンガーデンコンサートでの演奏を聴きにきてくれたご夫婦なの ^^
3月の「ありがとうの日」に逢えると思い楽しみにしていたのですが
先約ありということで・・・でも、いつかまた逢えるよね ^^
2016年4月6日水曜日
我が家の蛙たち №.644
3月18日(金) 東京都板橋に住む妹のところから こんなのが届いた~
「ストラップシリーズ」№27です ^^
樹脂製 根付け
台東区谷中の「EPO CRAFT NOLA」という店でオーダーした品なんだって ●^^●
カワイイ子を ありがとね~❤❤
2016年4月5日火曜日
この音色が一番好きだよ
今日は、いつもより少し早く目覚めたよ。
母が夕方まで留守の日なので
hajimeくんのCDに収録されている 聖純さんの音を一日中聴いていたくってね ^^ ❤
このCDに収録されている聖純さんの音はムラマツの24kゴールドフルートの音。
この音色が一番好き ♪
昨日焼いたパンを頬張りながら道新の朝刊に目をやると…
先日聴きに行ったコンサートのことが載ってた~ ♪
現在使用しているは、アルタスの総銀製フルート。
もちろん種類関係なく聖純さんの音色は温かな美しい音色なので好きです ●^^●
北広室内楽を楽しむ会「第61回 室内楽のたのしみ」
「春を呼ぶフルート 髙橋 聖純」 の記事
2016年4月4日月曜日
我が家の蛙たち №.643
3月5日(土)
円山公園駅近くに昨年オープンした
カエル雑貨がかえるカフェ「ハイネとミッケ」で購入した子を紹介します!
「アクセサリーシリーズ」№12です ^^
指輪③
プラスチック製
厚みの部分の光るラメがポイントなの ^^
金属アレルギーも出ないプラ製で、軽いし、フリーサイズなので使える~
【ありがとうの日】の演奏のときに、№.643のネックレスと一緒に身に着けてたんだよ~2016年4月3日日曜日
楽しいコンサートだったよ
昨日は花ホールで二つのコンサートを聴いて来たよ ^^ ♪
先にホールで札幌日大高等学校吹奏楽部「第5回 春のコンサート」を~
超満員で二階席で聴いたよ
さすがコンクールで全国大会に進む学校だけあって、すばらしい演奏だったよ!
印象に残った曲は、楽団でも演奏したことある「スターウォーズ コンサート・セレクション」で
キャラクターのコスチュームをまとって出てくる演出は本格的で
手を貫かない演奏と演出に感動したわぁ~ ^^ v
そして、その感動が覚めきらないまま、二階活動室へ移動し
お誘いしたみなさんと一緒に北広室内楽を楽しむ会「第61回 室内楽のたのしみ」を~
「春を呼ぶフルート 髙橋 聖純」と題したコンサートで
フルートの髙橋聖純さん、ピアノの穂積さゆりさん、ソプラノの板垣恵さんの三人が出演し
春の曲が満載の楽しいコンサートでしたよ!!
実力のある三人のコンサートなので安心して聴いて来れたよ ^^ ♪
聖純さんのフルートの優しい音色と曲の作り方は何度聴いても好きだわ❤
恵さんの歌声も小さな体から湧き出る美しい響きで何度も会場からブラボーの声が ^^ b
穂積さんのピアノはやっぱり巧いです。
ドップラーのハンガリー田園幻想曲とボルンのカルメン幻想曲が特にヨカッタなぁ~
聖純さんと恵さんへのプレゼントは手作りジャムと福神漬けで
フローズンヨーグルトと福神漬けのレシピも一緒に渡したよ~ ^艸^
ラッピングした写真は撮り忘れたけど…
前日に作った福神漬け(これで野菜1kg分です)
数日前に作ったいちごとハスカップのジャム
2016年4月2日土曜日
ケアハウスきたひろしま10周年祝賀会 演奏終了
昨日の【ケアハウスきたひろしま 10周年祝賀会 BGM演奏】は緊張せずに演奏できたよ~♪
だって~
到着してから15分後には演奏してたからさぁ~
緊張する時間はなかったからさぁ~ ^^ ;
でも、写真撮る余裕はあり~ ^艸^
開設当初からの職員さんが活けた花
利用者のみなさんの作品なんですって~
開設10周年おめでとうございま~す ♪
Yoっちゃんから写メが届いたので~


食事の前に撮りっこしたよ
2016年4月1日金曜日
デキは…なんとかなるよ
前日仕込んだパンとアイスのデキは…
チーズとくるみ入りのパン
プロセスチーズを切らし、ピザ用チーズで代用したら…いつもと違う食感。
ふっくら焼けたから ヨシ!ということで ^^ ;
いちごとハスカップのフローズンヨーグルト
こっちは上手くできた~
砂糖少な目の手作りジャムとたっぷりのヨーグルトであっさり~
そして、フレッシュいちごも入れたのでシャリシャリ感もなかなかイイよ~ ^^ b
今日は昼からYoっちゃんとふたりで
輪厚にある 高齢者向け住宅 ケアハウスきたひろしまへ行き
10周年祝賀会の席で BGM演奏をして来ます。
でも…ふたりとも今日の運勢は良くないのよね。
だからこそ、いつも以上に落ち着いて 演奏してくるよ~ ^^ ♪
デキは…なんとかなるでしょう ^艸^
登録:
投稿 (Atom)