2015年7月31日金曜日
虫退治は嫌だよ
昨日は起床して間もなく ショッキングな出来事があったの!
また、虫です!!
しかも大量に!!!
なんで~??
虫の行列をよ~く見ると、発生元はゴミ箱の中です。
捕らえてポイした虫がはらんでいて、その卵が孵化したんでしょうか?
卒倒しそうになったけど、このまま放置すると台所を占領されそうだし
家の中にいるのは私だけだし、勇気を振り絞って虫退治!
捕らえた虫はゴミ箱ごと外へ出して殺虫剤をブシューってかけた。
何度もかけたけど、ゴミ箱の中から這い出ててくる・・・ ^^ ;
ホントはね、殺したくなんてないよ。
虫と共存してゆく勇気があればだけど。
2015年7月30日木曜日
誕生日プレゼント渡したよ
十日前がYoっちゃんの誕生日でした。
プレゼントは用意済みでしたが
一緒に渡すケーキを失敗しないで焼きたかったので、間を持たせました。
昨日はその受け渡しの日で ケーキは上手く焼けたのですが、写真撮るの忘れた ^^ ;
なので、作業中の一枚を・・・
シフォンケーキ作りの最中
(ハンドミキサー回ってます ^^)
プレゼントの品は
ノエビア化粧品 夏の基礎化粧品フェアの景品で「夏用のハンドクリーム」です。
ピアノを弾く手はいつまでも美しい方がイイでしょっ ^^
キャンペーンはすでに終了しましたが
お試し使用して気に入り、期間中に自分とYoっちゃんの分として選んで置いたの。
タダだけど 内容は確かなものだし、Yoっちゃんもきっと気に入ってくれると思うんだ!
2015年7月29日水曜日
暑くてもパン作りしてるよ
もうすぐ7月が終わってしまいますね。
今月はYoっちゃんとの演奏の日がなかったから 合わせの日もなく
練習は「暑いから~」とフルートを握る日もほとんどなかった ^^ ;
普段の練習時はご近所さんに迷惑かけないよう、窓は閉め切った状態でするので
暑い日の練習は、15分ほど吹いたら手汗で楽器がベトベトだし、脱水症状も・・・ ^^ ;
暑いからさぁ~、おやつ作りの方も少なかった。
焼き菓子は作ってないけど、冷たいものは作ったよ。
杏仁豆腐・ビワ入りフローズンヨーグルト・ゼリーなどですが写真はなし ^^ ;
パン作りは三日に一度くらい。
夜中でも暑かったので発酵の進みは良好です。
しかし、自家製酵母種で作るパンは、ゆっくり発酵させた方が美味しいらしいけどね。
7/26 完熟ゴーヤ入りロールパン
焼いてすぐに食べ切ったので写真無し
7/23 ドライトマト・イチジク・クルミ入りの田舎パン風
7/20 ウインナーロールパン
7/20 ピザ
7/17 甘納豆入りのパン
甘納豆のパンは、「ワイワイ」ライブ前日に焼いたのですが
ライブに来てくれたフルート仲間の食物アレルギーのお子ちゃんが気に入ってくれたのよ ^^
砂糖は酵母種と甘納豆に使われている分だけ。
他の材料は、強力粉(はるゆたかブレンド)・塩・酵母種・水のみです。
アレルゲンになりそうなものは入れてなくてよかったわ。
7/5 スイスチャード入り緑色のパン
まだ写真撮る前に食べ終っちゃったのもあるけどね ^艸^
2015年7月27日月曜日
我が家の蛙たち №.621
25日は父の月命日でお寺さんが来る日だったけど、母は苫小牧の叔父の一回忌法要で
集まった兄弟たちとそのまま定山渓へ移動し、温泉で一泊。
私も依頼演奏で留守だから、一日ずらしてもらったの。
で、昨日は9時過ぎに父の方のお寺さん、10時過ぎに義父の方のお寺さんと
バッティングせずに来てくれてよかったよ ^^ ;
でで、11時過ぎにカエルくんを土産に母が帰宅しました ●^^●
ででで、母からのお土産を紹介します。
「金属置物シリーズ」№8です ^^
ブリキオーナメント⑦
「鉢を持つカエル」
小花を摘んで飾ろっかな~ ^^ b
2015年7月26日日曜日
原発・いのちフェスティバル in 北広島 演奏終了
先々週の【「バトンタッチ」第7集 発刊のつどい】で好評だった、隆子さんが選んだ絵本の朗読。
原発といのちを考える北広島市民の会【第3回原発・いのちフェスティバル in 北広島】
昨日も隆子さんとふたりでオープニング演奏して来たよ。
隆子さんには、原発といのちをテーマに選んだ一冊を読んでもらいました!
今回の絵本はこちらです。
出版社からの紹介
東京に実在する広島や長崎の被爆者の方々が作った原爆追悼碑を主人公に、
広島・長崎の原爆と3・11の原発事故を重ね、
“ヒバク”と正面から向き合う内容の物語です。
一人の母親として子どもたちを守りたいと願う著者が、
取材や活動をとおして知った多くの人々とのつながりをもとに、
忘れることの出来ない悲しみや、命の尊さを心に刻む絵本です。
私の方は、希望を膨らませ、生きたかった方々の思いをのせて一曲。
震災で亡くなった方へ 鎮魂の祈りを表して一曲。
子供たちに明日への希望を繋いで欲しいという思いをのせて、と三曲演奏させてもらいました。
参加者は60名以上いたかと思います。
中には小さなお子さんを連れた方も数名いて、みなさん真剣に聴いてくれました。
オープニング演奏のあとは
原発といのちを考える北広島市民の会発足のきっかけとなった
福島・飯舘村の元酪農家 長谷川健一さんが三年振りにいらして
震災から4年目のこの夏、飯館村はなにが変わったかを話してくれるという内容の講演。
興味ありましたが、演奏後に予定があり退室しました。
聞くことができず残念だったなぁ。
2015年7月25日土曜日
千葉の香り もらったよ
今日は母の関係で頼まれた演奏があり、私は欠席しますが苫小牧の叔父の一回忌法要の日です。
昨日は、これに合わせて千葉の叔父が一日早く来道し
お土産に千葉の名産品と叔父の畑で採れた野菜を持って来てくれたの ^^
千葉と言えば落花生ですよね ^^
こちらが叔父が作った野菜!
私がオーダーしたのは「ハヤトウリ」なんですが、時期ではないそうで・・・
左3本「ウリ」 右2本「ゴーヤ」
割れてる完熟ゴーヤの中に入ってた赤い種がカワイイ~
この赤い部分は食べれるんだって!
口に含んでみたら ほんのり甘くて、果物みたい ●^^●
で、黄色に熟した部分も恐る恐る口にしてみると、こちらもイケる!
調子に乗って食べ続けると うっかり緑色の部分に。
あっ。。。ここはやっぱり苦いのね ^^ ;
もう一本もこのまま放置してたら黄色くなるのかなぁ~
種の部分は食べれないので 来年蒔いて見よっと ^^ b
ウリのほうは、「ハグラウリ」と「白ウリ」かな。
まずは中型のを ダーリンの大好きな お汁にして食べたよ!
漬物も炒め物も美味しいだろうから 楽しみだわ~ ^^
千葉から重いお土産を持って、寄り道してくれた叔父に感謝です ❤
2015年7月24日金曜日
蚊取り線香 出動させたよ
ムシムシむしむし虫虫・・・・
暑さと湿気と虫嫌いの蛙でございます。
助けて~と大声が出そうです。
現在、左足ふくらはぎが二ヶ所パンパンに腫れ上がっていて正座ができません。
とうとう蚊取り線香を出動させました。
夏の常備品ふたつ
6時間焚いて、成果は蚊一匹です ^^ ;
一巻き焚いたせいで のどが痛い。
今朝は眠れるかなぁ・・・
2015年7月23日木曜日
やっとこさ 出来上がったよ
今週の土曜日に演奏する曲が決まらなくっていたの。
レクイエムをテーマに一曲って考えていたけど、ひとりで吹ける曲が見つからない。
ネットで調べたら これだって感じたのがあった。
アニメ映画で聴いてたコレが レクイエム曲だったなんて知らなかったけど ^^ ;
夕べ さっそく楽譜を作った。
伴奏音源も出来た。
8月6日(木)【平和のつどいコンサート】のほうは
トランペット奏者の松平晃さんと演奏する二曲の他に
「さくらさくら~レクイエム~江戸子守歌」を独奏で吹こうと思います。
私の思う「平和」をイメージしてたら この三曲がぴったり。
ちゃんと思いが伝わる演奏になるよう 練習がんばろっと!
2015年7月22日水曜日
我が家の蛙たち №.620
先週の「ワイワイ」ライブに来てくれた yoshikoさんから
【我が家の蛙たち №.619】 に引き続き いただきましたぁ~ ^^ b
「ストラップシリーズ」№26です ^^
木製 根付け
礼文島のお土産ありがとう ❤
この子を見た瞬間 「アッ!」 ってうなっちゃった。
大好きな【我が家の蛙たち №.254】 に似てるんだもん ❤^^❤
2015年7月21日火曜日
我が家の蛙たち №.619
あわわわぁ~ ^O^ ;
今日これから紹介する子。
ちゃんと予定して 下書きも済ませていたのですが・・・
すごい偶然にびっくりしてるんです!
し過ぎているんです!
まずは
先週 yoshikoさんが畑の野菜を採りに来てくれたときに、「見つけたの」って渡された子を紹介します。
「小さい置物シリーズ」№6です ^^
ダァ~レだ
ふふっ
Copeau ミニチュアカエル<目隠しするカエル>
癒されるわぁ~❤
きっと私も入ったことのあるお店だと思うんだ。
出掛けたときに カエルグッズをチェックして来なきゃっ ^^ b
で、びっくりしたのは カエラー仲間のkerokero74さんのこのブログ↓
http://frog-kerokero74.lomo.jp/kerokero74/%e3%81%9d%e3%81%ae%e4%bb%96/9552
見た瞬間、自分家のと何度も見比べちゃったわ ^艸^
2015年7月20日月曜日
ふたつのコンサート聴いて来たよ
昨日は花ホールで 箏フレンドリーコンサート2015 を聴いて来たよ。
箏ぐるーぷ「来夢」を主宰している 高野美和子さんが準備したコンサートです。
高野さんには七年ほど前に声を掛けていただき、何度かご一緒させてもらいました。
邦楽への興味を持たせてくれた方でもあるし
70代後半ということもあり、今年が最後のコンサートとなるって聞いていたからです。
でも、途中で北広島市団地地域交流ホームふれてへ会場を移動 ^^ ;
公ちゃんに誘われた、吉川よしひろ・チェロ音楽会を聴くためです。
どんな方かも知らずに連れられてったのですが
この方がすごくてね、45分間の演奏に身も心も惹きつけられてしまいました。
演奏パフォーマンスと構成・進行がとっても素晴らしくって、楽しかった~!
こうゆうコンサートを目指したいなぁ~って思いましたよ ^^ b
近日中の吉川さんのスケジュールはこちらをどうぞ。
7月21日(火)AM4時ごろの NHKラジオ深夜便「明日へのことば」の出演もあるそうですよ。
チェロ演奏の余韻に浸っていたかったけど
終演後は花ホールの方へ戻って 箏の演奏を最後まで聴いたの。
プログラム最後の演奏は「荒城の月」
若くして他界した 利根英法くんの父上の歌声と共に
高野さんのラストコンサートは10月17日(土)夢プラザで開催する「夢香月」vol.10 とのこと。
その日も聴きに行ければいいんだけどな・・・。
2015年7月19日日曜日
「ワイワイ」7thライブ 演奏終了
【読み聞かせと音楽「ワイワイ」7thライブ】
昨日、無事に終えることができました。
昨朝のブログ更新時は晴れていたのに、日中はときどき雨。
でも、会場へ向かうときはセーフ。
雨にぬれることなく カエルのオブジェを運べました ^^ v
昨日のお客さんは19名。
びっくりしたのは、いつもよりも子供が多かったこと!
札幌から、フルート仲間のくまゆきこさんが息子ふたりを連れて来てくれた ^^
子育て支援センターあいあいでの演奏を聴いた親子が来てくれたこと。
「ワイワイ」ライブが初めてという人も。
そして、「ワイワイ」ライブのスタンプカードがいっぱいになった人が出ました~
やっと手作りおやつがプレゼントできます ❤
yoshikoさん、楽しみに待っててくださいね~
演奏中の写真をもらいました。
noriyoさん、MoMoさん ありがとうございます ❤
まずは、私の撮った写真から。
リハーサル中
本番中
絵本の横にもカエル
この前を横切ると「ゲコゲコ」って鳴くのよ ^^
子供たちに喜んでもらえてよかった~ ^^
私もカエルと一緒にライブできて嬉しかった~ ^艸^
ふくよかな笑顔になってます ●^^●
次回は初冬の頃かな・・・
また来てね~ ♪
2015年7月18日土曜日
本日14時 「ワイワイ」ライブ楽しみますわよ
【読み聞かせと音楽「ワイワイ」7thライブ】
よかった~~~
本日はお天気の心配はなさそうです。
会場となる図書館まで歩いて カエルオブジェを持って行くんだもん。
あっ。。。このカエルはまだ紹介してなかった ^^ ;
まぁ、そのうちにだな ^^
今日吹く、「カエルのテーマ」という曲を知ってる人はいるのかなぁ~?
気になったひとは、14時、図書館二階AVサロンに来てね~ ♪
私も楽しみますわよ~
あっ。。。「ワイワイ」のスタンプカードを持ってる人は忘れずにね ^^ b
2015年7月17日金曜日
楽譜作りがんばったよ
夜中にまた楽譜を作っていました。
先日受けた、8月6日(木)【平和のつどいコンサート】で演奏する
トランペットとフルートの為の「二重奏曲」を二つアレンジしました ♪
どんな風に聴こえるかは、当日10分間のリハーサルで確認します(ドキドキ)。
その前に、松平さんがこの譜面で納得してくれるのかも不安ですが ^^ ;
取りあえずは がんばった!
目がショボショボ。
お風呂に入ってから寝るわ ^^
2015年7月16日木曜日
野菜をもらってくれる人ゲットしたよ
昨日は昼に花ホールでロビコンを聴いたあと
野菜をもらってくれる人を三人ゲットしたよ~!!
直径6㎝越えのズッキーニが3本と小ぶりサイズ2本にきゅうりが5本。
カブはきゅうりとの相性がいいので漬け物用に葉をつけたままで。
厚みと大きさと甘みが売りのホウレン草とA4サイズほどの葉に成長したスイスチャード。
栄養価が大ですし、使い勝手が良いのでイチオシです!
数日前から食べ始めた美味しい新じゃが(キタアカリ)を一人10個ずつほど。
それと、雑草扱いしていた赤ジソも採ってってくれたよ。
今月の北広島は、気温も水分量もばっちりで 野菜の成長がとっても早いんです。
家族だけでは食べ切れないほどの畑の野菜に苦痛を感じるほど ^^ ;
だから、一日で随分と捌けて本当に助かったよ ^^ v
まだまだ成りますので、みなさんも遠慮せずによろしくね。
2015年7月15日水曜日
「ワイワイ」ライブの準備は順調だよ
昨日は「ワイワイ」ライブのリハーサルの前になんとか伴奏の音源が出来上がったよ ^^ ;
リハーサル時間まで練習しながらパン焼いた。
二次発酵も思い通り進み、ふわふわしっとりの緑色のパンが出来たよ ^^ v
パンパンに膨らんだよ~
スイスチャード入りの緑色のパン
いつもよりひと回り大きい焼き上がりです❤
隆子さんへのプレゼント用に焼きあがったパンを握りしめ、図書館二階の会場へダッシュ!
タイムを計測しながら小一時間のリハーサルで、絵本をもう一冊増やすことに。
隆子さんが二冊用意してくれてた中から選んだよ!
出版社からの紹介
ぼくがラーメンたべてるとき、地球の裏側ではなにがおこってる?
ぼくがおやつを食べてるとき、世界の子はなにしてる?
遊んでる、働いてる、倒れてる・・・
長谷川義史が世界の子たちへ平和への願いをこめました。
この絵本をパラッと読んだときには気づかなかったけど
隆子さんが読んでるのを聞いて グッと心動かされ、この本に決めました。
この絵本は「へいわってすてきだね」の絵を描いた長谷川義史さんの作品です。
絵本って子どもだけのものでないですよ。
大人だって、絵本に癒されたり、心動かされたり、学習したり。
今回選んだ作品も感動できる本ばかりです。
隆子さんの読み聞かせも素晴らしいからでもありますがね ^艸^
7月18日(土)午後2時、北広島市図書館二階AVサロンへお越しくださいなっ!
2015年7月14日火曜日
バテ始めてるよ
がんばってるんだけど、思考能力低下中です ^^ ;
なんたって暑さに弱いので・・・。
順に 〆切が迫って来てるけど、間に合うのかなぁ~
今日は夕方から「ワイワイ」ライブのリハーサル。
涼しい一日でありますよーに!!
2015年7月13日月曜日
新じゃが おいしいよ
昨日はパン焼いて、大物の洗濯をして、畑の野菜を収穫して・・・。
我が家のトイレの室温は28度を越してたよ。
こんな暑い日になんでパン焼いたかな ^^ ;
レーズン・イチジク・クルミ入りの田舎パン風(クープ入れ忘れてた ^^ ;)
このパンはやっぱり美味しい~❤
新じゃが入りの肉じゃが
じゃがいもが美味しい~❤
今年もじゃがいもの成長はまずまずです。
人にくれてあげれるほど植えましたので、新じゃが掘りに来てくださいな!!
ホウレン草も立派で、本当に美味しいのが採れてますよ。
食べてくれる人がいないと廃棄することになるので、ぜひもらってください!!
お近くの方、連絡まってますね ^^ b
2015年7月12日日曜日
「バトンタッチ」第7集 発刊のつどい 演奏終了
【北広島九条の会 「バトンタッチ」第7集 発刊のつどい】
昨日は、隆子さんと 「ワイワイ」の二人からの平和へのメッセージを届けて来たよ ♪
隆子さんが読んだ絵本 「へいわって すてきだね」 に関しては
戦争を体験した方、体験談を聞いた方たちに共感してもらえたみたい ^^
フルートの演奏は三曲でしたが、熟年(??)の方にも喜んでもらえたよ。
私の大好きな「ハナミズキ」は、数人の女性のほかに男性の歌声もはっきり聞こえた~
こういうのって、本当に嬉しいなっ ●^^●
ぜひ、来週の「ワイワイ」ライブでも多くの人に聞いてもらいたいな~
演奏後、隆子さんは所用で途中退席しましたが 私は最後まで参加し
「バトンタッチ」第7集の投稿者みなさんのひとことを聞かせてもらったの。
そして、改めて平和な時代に産まれ・生きていることの幸福感を噛みしめてたよ。
帰り支度をしていたら 8月6日(木)JR北広島駅構内 エルフィンパーク交流広場で開催の
平和のつどいコンサートで演奏しないかと声が掛かりました。
年間200回もの演奏を続けているという トランペット奏者の松平晃さんとの共演話。
ネットでその方を検索すると、本当に多くの演奏動画が見つかりました ^^ ;
決定は主催者と松平さんとの相談後になりますが
このお話、引き受けない方がいいかと 怖気ついてる次第です。
2015年7月11日土曜日
本日午後2時 演奏してくるよ
今日は 【北広島九条の会 「バトンタッチ」第7集 発刊のつどい】の日です。
今回は「ワイワイ」の隆子さんと行って来ます ♪
【7月18日(土)イベント出演のお知らせ】で紹介した「へいわってすてきだね」という絵本を
終戦70周年の今年、どうしても聞いて欲しいと思って主催者と隆子さんに話を持ちかけたのです。
2013年6月23日、沖縄戦の全戦没者を悼む「慰霊の日」追悼式で、
日本のいちばん西にある小学校、沖縄県与那国町立久部良(くぶら)小1年の
安里有生(あさとゆうき)くん(当時 6歳)が、自作の詩を朗読する様子がこちらの動画で見れます!
オープニングで15分間の持ち時間。
二人からのメッセージが伝わるよう、ていねいに演奏してくるよ ♪
2015年7月10日金曜日
我が家の蛙たち №.618
甥っ子からもらったプレゼントのラストを紹介します~❤
「陶器置物シリーズ」№31です ^^
made in china
↑ 穴がひとつ・・・
nature's garden craaking frog
ガーデン用品??
スイッチをonにして、穴に手をかざすと「ゲコゲコゲコ♪」と鳴ります!
かなり本物に近い声です ^^
甥っ子くん、いろいろと探してくれてありがとね~ ^^ v
やっと渡せたよ~
2015年7月8日水曜日
ドクガ もぉ~イヤだよ
雨の日以外は畑の野菜を収穫しては調理する日が続いています。
我が家の野菜は完全無農薬で安心して食べられるけど、私は毎日泣いています。
ドクガ注意報、出ましたね!!
先月コヤツにやられて一ヶ月。
畑へ出て野菜を収穫するたびにプツプツが・・・

ドクガの毛に触れた部分が皮膚炎を起こして痒いんです

助けて~~ホントにイヤなんだよ~

2015年7月7日火曜日
カエルがテーマの曲を見つけたよ
先月からずっと 「ワイワイ」ライブでの演奏曲を考え中。
できればカエルが登場する曲をひとつと思い探していました。
これがいいなぁ~と思う曲を見つけたので楽譜を打ち込み中。
18日の「ワイワイ」ライブで演奏できるようにがんばるわ!
2015年7月5日日曜日
我が家の蛙たち №.617
甥っ子からの二個目のプレゼント~❤
「台所用品シリーズ」№39です ^^
茶碗②
え・が・おのカエルがいっぱい描かれた茶碗です ^^
自分用のカエル茶碗は無かったので、さっそく使いましょっと ❤^^❤
登録:
投稿 (Atom)