2015年1月31日土曜日
練習始めたよ
なんとか楽譜が揃ったので、いよいよ練習開始 ♪
同じ曲でも調違いというのがあったり、苦手な♯が5つの曲もあったり・・・
コンサート二回分で17曲。
少し手直ししなきゃならない曲もあった・・・
昨日は一時間くらいは吹いたけど、仕上がりはまだまだかな ^^ ;
2015年1月30日金曜日
きたひろ.TV にて配信中ですよ
昨年末に演奏で行った【団地児童センタークリスマス会】の様子がYouTubeにUPされました~!
市民グループ きたひろ.TVさんが収録と編集を手掛け配信してくれた映像で
メインはキリガミスト千陽(ちあき)さんと子どもたち
タイトルは「冬も遊ぼう~チョキチョキ」です。
映像 1分30秒のところで使われてる 「切り紙 雪の結晶」は私の作品なの ^艸^
2分20秒からはYoっちゃんと二人の映像が流れます。
よければ見てね~ ^^ /
お料理会「Let's Cooking」に参加して来たよ
昨日は千歳のmasakoさん宅で開催のお料理会「Let's Cooking」に参加。
公ちゃんが車を出してくれてsetukoさんと三人で行って来ました。

広くてすてきなキッチンに14名参加
masakoさん宅一階のレッスンルームで合わせを何度かしました。
そのとき二階ではお母さまご指導のお料理会が行われていて、
参加したいなって思っていた夢が昨日やっと叶いました ^^
今回のメインは「生ハム作り」。
配られたレシピを見ると、私のとかなり近いです。
すぐに完成させれないので、第一工程をここで行い、第二工程と第三工程は各自お家で ^^ b
他の教えてもらったお料理はそのままランチとしていただきました。
ポトフ
ピザ三種
フロランタン
wakaさん宅で行われるのと一緒で、アムウエイの料理器具を使用して作りますが
私は料理に興味ありですが調理器具には興味ないの。
家で作る時は一工夫が必要になりますが、そこを楽しんでいます ^^
2015年1月29日木曜日
美味しいご褒美だよ
楽譜アレンジ完成まで、もう少し!
仕事のとろさには我ながらうんざりしますが
自分に美味しいご褒美あげながらがんばってる次第です ^^
品切れでしばらくお預け状態だったのですが、先日札幌ステラプレイスで見つけた~!
ドイツのグミ「HARIBO(ハリボー」のコレが大好き❤
「フロッグ」
カエルの形をしたグミキャンディです
お腹の部分はマシュマロになってて
青リンゴ味のグミとマシュマロのハーモニーが絶妙でおいしい~ ^^
そのまま口の中へポイって入れて食べるのもイイけど
グミを先にかじってから、マシュマロ部分をクルクル丸めて食べるのがお気に入りの食べ方 ^艸^
2015年1月28日水曜日
自分で食べちゃったよ
2015年1月27日火曜日
道響演奏会 聴いて来たよ
1月25日(日)、花ホールでサポート活動と札響の演奏を聴いてから
道響(北海道交響楽団)第77回演奏会を聴きに札幌へ行きました。
会場のキタラに到着してすぐチケットセンターへ
2月10日(火)上野 星矢フルートリサイタルの残席をチェックしに行くと
チケットセンター前で知人のホルン吹きのご夫婦にバッタリあったの!
四・五年振りの再会かな?
で、大ホールの客席に移動し席について間もなく、偶然にも彼女らは私の隣席!!
なんとまぁ~、こんなこともあるのですね ^^
肝心の演奏は・・・と~っても良かったんですよ!
ヴェーベル「パッサカリア 作品1」・・・まったく知りません。
奇怪な世界に連れて行かれたのような感じになる曲でした。
ブラームス「ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲」・・・この曲が今回のお目当て!
ソリストは、ヴァイオリン鎌田 泉さん、チェロ石川 祐支(ゆうじ)さんのお二人。
石川 祐支さんは札響首席チェリストです!
2012年に【札フィル定演】でソリストとして出演したのを聴いて惚れました ^艸^
今回も本当に美しい音色で、力強かったり優しかったりの深い演奏が聴けた ♪
この曲は約35分間の演奏ですが、ちっとも飽きずに身を乗りだして聴き入りました ^^
ムソルグスキー「展覧会の絵」・・・誰もが一度や二度は聴いてる曲ですね。
安定した演奏で、特にトランペットとサックスのソロが何度も出てくるフレーズが
プロなんじゃないの?って思わせるほど美しい音色だったのが印象的!
久しぶりに全楽章眠らずに聴きました ^^ ;
アマオケの中ではいつも安定した演奏を聴かせてくれるオケで
良い演奏を聴きながら寝たいところですが勿体なくって ^^
帰りの電車は遅れが生じてたみたいですが
タイミングよく発車するのに乗れたので、22時前には帰宅できました。
音楽三昧の濃い一日を過ごしたなぁ~
2015年1月26日月曜日
札幌交響楽団 北広島公演 サポートして来たよ
昨日の公演は
花ホール主催事業で年に一度呼ぶ【札幌交響楽団 北広島公演】でした。
サポート活動ではパンフレットの配布を担当し、中で鑑賞もしました ^^ ♪
指揮者は円光寺 雅彦さんで
確か、花ホールがオープンした頃にいらしたと思うのですが・・・。
今回のプログラムはオール・モーツァルトでした。
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」・・・誰もが聴いたことのある弦楽合奏曲ですね。
「オーボエ協奏曲ハ長調」・・・同じく、フルート協奏曲って言うのもあるんですが ^^
ソリストは入団して二年半くらい、1990年生まれの今年25才。
札響が誇るオーボエリスト金子 亜未さん!
彼女の演奏は【MAYUMI コンサートシリーズvol.17】と【札響ザ・プリンシパルズ】で聴きましたが
何度聴いても彼女の音色は美しくって大好きです ^^
楽章ごとにあるカデンツァも亜未さんらしくてよかったよ~♪
「交響曲40番」・・・この曲の2と4の楽章を聴くのは初めて ^^ ;
実はどの曲も過去にちょっとだけ演奏したことがあります。
先日のブログ【45年前の演奏 聴いたよ】に記した先生の指揮で。
だから、とっても懐かしく聴かせてもらいました ^^
昨日はちゃんとサポート活動もしましたが
終演後はお客さまのお見送りを途中で抜けて公ちゃんとRyokoちゃんと三人で
まゆみさんと聖純さんにプレゼントを渡して来ました。
亜未さんとはタッチの差で会えなかった ^^ ;
札響事務局の方がお届けをお願いしてくれることに!(ありがたい ^^)
天気もよく、心地良い演奏も聴き、サポート活動の疲れはなかったので
このあとは札幌のキタラで北海道交響楽団の演奏を聴きに行って来た。
(続きはまた明日)
後記
そう言えば指揮者の円光寺さんが亜未さんに「本日の演奏はどうだったか」とインタビューしたら
「花ホールでの演奏は楽しかった」と話していたよ~!!
花ホールを気に入ってもらえて、とっても嬉しい~ ^^ v
2015年1月25日日曜日
取りあえず おやつ作りしたよ
毎日毎日パソコンと原譜とにらめっこしています。
夕べは、Yoっちゃんに渡す童謡メドレーの楽譜が出来上がったので
真夜中だというのに、取りあえずおやつ作り開始~!
「アーモンドせんべい」焼きましたぁ~
パリッパリのサクッサク
でも、コレはプレゼント用です ^^ ;
で、自分用はコチラ。
クルミ・いちじく・セミドライのミニトマト入りの「カンパーニュ」
起きてから焼いたよ~
昨日は花ホールで
【平成26年度子ども演劇教室発表会「今、銀河に手がとどく」】という公演があり行って来ました。
2月14日(土)【読み聞かせと音楽「ワイワイ」6thライブ】のチラシ折り込みが目的。
もちろん子ども演劇も楽しんで来たよ!

5作目の今年が最後の発表会だそうで残念。
さぁ~て、今宵も「ワイワイ」ライブの楽譜作りでがんばろっと!!
2015年1月23日金曜日
ワインバッグ 作ったよ
今週末の25日(日)に花ホール主催事業「札幌交響楽団 北広島公演」があります。
今年もまゆみさんと聖純さんが来ますので
公ちゃんがプレゼントするワインを入れる袋を作りました ^^
リバーシブルタイプなのに両面が同じ柄
コレってどうよ??
数日前に【第25回北広島吹奏楽フェスティバル】が終わり
いまは毎日、2月と3月のイベントに使用する楽譜を作っています。
童謡のメドレーや初めて演奏する曲をアレンジしたり
初作のオリジナル曲(未発表)に手を加えて、出来れば発表しようと考えています。
なので、生地選びの時間を削らせてもらいました ^^ ;
2015年1月22日木曜日
れんこんつみれ汁 作ったよ
毎年お世話になる 「リラックスカイロ ノトアン」からノトアン通信が送られて来ました。
毎回お料理レシピも載ってて、昨年の夏の「ヨーグルトソースの冷製パスタ」がおいしかった ^^
今回の「れんこんつみれ汁」もおいしそう~
レシピです!
ちょうど材料もあったので早速挑戦したよ ^^ b
つみれの材料にご飯と塩が入るんだ。
ふむふむ!
じゃあ、塩こうじを入れよっと!
サラダに緑の野菜を使うから、本シメジに替えちゃおっと!
うん。イケる!
ダーリンはお代わりしたよ ●^^●
昨日は公ちゃんから手作りの「ごま豆腐」をいただいたので
お返しにと思い、急遽「パンプキンフォカッチャ」を焼いたよ!
ポテトフォカッチャのじゃがいもをかぼちゃに交代
気に入ってもらえると嬉しいんだけどなっ ^^
残りの二個は自分用。
また、生ハムと一緒に食べたよ~ ^艸^
2015年1月21日水曜日
喜寿のお祝い会したよ
昨日は母の誕生日で、喜寿を迎えました。
いや・・・もしかしたら昨年だったかも ^^ ;
本人も勘違いしていたのだし、元気に昨日を迎えることが出来たのだから良しと!
どのように祝おうかと悩みましたが、まずは母には内緒で食事会の手配を ^^
選んだのは、昨年11月にオープンしたばかりの「小料理なごみ」というお店。
亡き父は和食の調理人で、父の揚げた天ぷらは絶品でした。
なので、ちょっぴりソコを期待して ^^
雪の影響で札幌勤務のダーリンと息子は遅れて到着。
予定より30分ほど遅れてしまいましたが食事開始。
先附二種(たち白和え・あわびの肝あえ)
お椀(甘海老しんじょ)
お造り五点盛り(写真は2人分)
焼物(牛肉の朴葉焼き)
煮物(海老芋かにあんかけ)
揚物(アナゴの小さいのとアスパラの天ぷら)
箸休め(鮟肝ポン酢)
食事(鯛めしと肝吸い)
デザート(ごぼうアイス)
店内
内緒でことを進めまして、夕方になってから母に着物姿をリクエストしました。
いつ亡くなっても慌てないように写真を撮ることが目的です。
大好きな着物姿で毎年更新しとこう ^艸^

ただ、大雪の中を歩かせてしまい かわいそうだったな ^^ ;
昨日の喜寿のお祝い会は第一弾。
また暖かくなったら第二弾をと目論んでおりますのよ ^^ b
2015年1月20日火曜日
自家製生ハム 作ったよ
1月7日(水)
生活クラブの豚もも肉が届いたので生ハムを作りました。
といってもすぐに食べれる訳ではありません。
私の持ってるレシピでは
- 塩をすり込んで冷蔵庫で二日寝かせ
- 洗って・拭いて・ハーブをすり込み・薄切り玉ねぎで包んで冷蔵庫で二日寝かせ
- 洗って・拭いて・カットして・小分けにしたのをラップで包んで冷凍庫で二日凍らせて完成。
コチラは 2.の工程の様子
素人が作る生ハムなので冷凍庫に入れても長期保存は危険です。
なので、出来るだけ早めに食べる!
美味しくいただける内に食べる!
で、1月17日(土)夕食後にポテトフォカッチャを焼きました ^^
粗熱が取れたところで早速スライスした生ハムと玉ねぎをのせて味見。
このパンと生ハムの愛称はgoodです。
でも、しっかり冷めた方がもっとイイ!
19日(月)深夜に夜食として食べたよ ^艸^
この組み合わせが一番好き❤
2015年1月19日月曜日
第25回北広島吹奏楽フェスティバル 終了
【第25回北広島吹奏楽フェスティバル】
前日からの悪天候で心配していましたが
中学生・高校生が出演するとあって、お客さまの入りは400名を超えていたようです。
当団アンサンブル演奏がトップバッターで緊張した~ ^^ ;
「練習不足は緊張を生む」と知りつつも
大人の事情で 4日の練習日と本番前に楽屋で合わせた二回のみで本番。
演奏が止まらないよう必死にがんばりました ^艸^
「トップバッターの五人、落ち着いて聴けていい感じでした」と言ってくれた人もいて一安心 ●^^●
演奏を終えて控室に戻り
備え付けのモニターで中学生の演奏を聴きながら次の出番を待っていました。
今年から前半が当団と中学3校の演奏と市吹と中学生の合同演奏。
後半は高校3校の演奏と高校月組・花組の合同演奏という流れに変わりました。
中学生との合同曲「平和の灯」(当団常任指揮者 南 俊明 作曲)は
今年も緑陽中学校の水野校長が指揮してくれました。
中学生のみなさんは暗譜するほど練習したようでリハーサルでは完璧!!
録音するのを忘れましたが、本番は楽しく演奏できてたと思いますよ ^^
聴きに来てくれた知人たちも母も
「人数が多くて大迫力の演奏で聴きごたえがあるね」って喜んでいました。
南先生、毎年すてきな曲を作ってくれてありがとう❤
水野校長、中学生のみなさん、南先生の楽曲を演奏してくれてありがとう❤
会場はほぼ満席状態。
なので控室に残り最後の高校合同まで聴いたのですが
本当にみなさんが熱の入った練習を日々行なってたかが分かるすばらしい演奏でした!
今回はゆっくり写真を撮る時間も余裕もなかったので・・・
演奏前に控室で撮りっこした自分たちの写真しかありません ^^ ;
亜希子さん(札幌市民交響吹奏楽団オーボエ奏者)
大須田さん(団員・ユーフォニアムでファゴットパート担当)
息子(ホルン)
高田さん(団員・トランペットでクラリネットパート担当)
わたし(今回はフルート)
亜希子さん、お手伝いありがとうございました。
2月15日(日)花ホールにて開催 アンサンブルコンクールもがんばってね。
貸館サポートに入ってくれた花ホールスタッフの会のみなさん、長時間ありがとうございました。
天候の悪い中 足を運んでくださったみなさん、ご来聴ありがとうございました。
広葉中のみなさん、先日は合同練習に誘ってくれてありがとう。
フルートパートのみなさんのやさしい声掛けに心が温かくなりましたよ ^^
出演した中・高生のみなさん、来年もまたお会いしましょう。
演奏会には関係ないけど、昼食用に食べたパンの記録も・・・
緑色のパン(いちじく・くるみ・ドライトマト入り)
甘夏ピール入りヨーグルトパン
2015年1月18日日曜日
緊張が始まってるのよ
本日の【第25回北広島吹奏楽フェスティバル】を目前に
昨日は広葉中学校で合同演奏曲の練習と花ホールでアンサンブル曲の練習をしました。
がんばり過ぎたかな?
フルートを構える右ひじとキーを押さえる薬指と小指が調子悪い ^^ ;
フルートを構えてもしっくりしたポジションが決まらない。
緊張が始まって来てるのかな?
冷静を装わなくっちゃ・・・
昨夜は今日のお昼用にパンを作ったよ。
緑色のパン(いちじく・くるみ・ドライトマト入り)
2015年1月17日土曜日
我が家の蛙たち №.592
「文房具シリーズ」№109です ^^
付箋④
昨日紹介したのと一緒に届いた
ノエビア販売代理店 北札幌代理店の所長さんからのプレゼント❤❤
ハートど真ん中を突かれた
2015年1月16日金曜日
我が家の蛙たち №.591
「文房具シリーズ」№108です ^^
付箋③
1月14日(水)
ノエビア販売代理店 北札幌代理店の所長さんから、注文した商品と一緒に送られて来ました!
今年の手帳にはメモページがないので、何かイイのないかなと探してたんです。
そしたら、この大きめサイズとちっさいサイズの二個が入ってた。
ラッキー ★彡
2015年1月15日木曜日
「DJEMP(ジャンピ) 2015」コンサートのお知らせ
昨年7月に花ホールで開催した【夏の夜のホワイエコンサート】に出演した
私の大好きアーティスト ピアノパフォーマーhajimeくんと
縄文太鼓の茂呂剛伸くんの音楽デュオDJEMPが出演するコンサートのお知らせです!
1月17日(土) キタラ小ホールにて昼夜の二回公演!!
昼の部14時開場 14時半開演 / 夜の部18時開場 18時半開演
当日 4000円 / 前売り 3500円
学生 1800円(小学生から大学生まで)
ローソンにてチケット発売中 「Lコード 12433」
全席自由席 ※録音のため未就学児の入場は不可
お客様への特典
昼夜2公演ともお越しいただいた方にはライブで聴いた音楽をバレンタインデーにお届けします。
※昼夜どちらか1公演にいらした方でこの特典をご希望される場合は
当日会場にて2500円で受けれるそうですよ!
hajimeくんの了承を得ましたので、昨年の【夏の夜のホワイエコンサート】写真をUPします。
残念ながら私は、翌日が【第25回北広島吹奏楽フェスティバル】で
17日は中学生との合同練習日に参加するため、DJEMPコンサートに行けません ^^ ;
昨年の夏に花ホールで彼らの演奏に感動した方々はぜひ聴いて来てくださいなっ!
損はないコンサート内容だと思いますよ~!!
登録:
投稿 (Atom)