2017年6月29日木曜日
朗読会へ行ってみませんか~
花スタ仲間のmitsukoさんが続けてます朗読教室の発表会が
7月9日(日)13:30から、北海道開拓の村「旧浦河公会会堂」で開催されます!
シックな教会スタイルの会場で、心地良い響きと温もりを感じられる朗読会です。
お時間ある方は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね~
そろそろだなぁ~って思っていたのですが
残念ながら私は、別イベントのチケットを購入していました(汗)
恵庭市の図書館内でも朗読会が開催されるので、そちらは聴きに行く予定~
2017年6月28日水曜日
嫌でも畑に入ってるよ
今年もまた、毎日野菜を収穫しては食べる、そんな時期がやって来たよ。
というか・・・贅沢かもしれないけど、ちょっと厄介なんだ ^^ ;
昨日は、いちごとハスカップを摘むために畑に出て
ついでに野菜も収穫してたら首がかゆくなり、一時間ほどで退散。
安全野菜は食べたいけど、毛虫や蚊などの被害はごめんしたい!
それでも、こんなに採ったんだよ~
今期収穫が二度目のいちごと初採りのハスカップ
きれいに処理しても1.1㌔もあった~❤
チンゲン菜・ターツァイ
リーフレタス2種類・アイスプラント / いちご・ハスカップ
鯖の味噌煮とリーフレタスやアイスプラントのサラダ。
味噌汁には、ワカメと前日収穫した大根の葉を刻んで入れた。
食後のデザートは、いちごを各自好きなだけ食べたよ(笑)
収穫した野菜は完食。
残ったいちごとハスカップは、ジャム用に冷凍した。
と、こんな毎日がしばらく続きます(汗)
ぜひ!野菜!もらってくださいなぁ~!!
2017年6月27日火曜日
kiraの仲間にカホン奏者が入ったよ
昨日は義父と義母の月命日。
朝寝る前に焼いたプレッツエルをお参りに来てくれた住職のおやつに出したら
メチャクチャ喜んでくれたよ~
プレッツエル
いつもなら奥さま用のお土産に取分けてあげるんだけど
昨日は、午後からkiraの仲間たちコンサートの練習日でして・・・
Yoっちゃんと
新メンバーでカホン奏者のoka-mituさんが我が家に来たときに
おやつとして出す予定だったので~ ^艸^
三人での初合わせは、譜面と使用楽器の確認から始めました。
かなり前からカホンという楽器に興味があったので、すごく楽しみにしてたんだ~
カホンを好きになったきっかけの動画です↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZVzaX5WM07Q
十年近く憧れてたカホンとの共演がやっと叶うんだ~
いつもと違う昨日の合わせに、Yoっちゃんも私もテンション上がったわ~↑↑↑
みなさんも、7月21日(金)「kiraの仲間たち 感謝御礼コンサート」をお楽しみにね~
2017年6月25日日曜日
諏訪内晶子出演コンサート サポート活動して来たよ
6月23日(金)kiraのフラワーコンサート終了後は
花ホール主催事業「諏訪内晶子&ボリスベレゾフスキー デュオリサイタル」の
公演サポートの活動をして来たよ。
私も会場に入って聴きたいという欲求はありましたが
疲れてて寝ちゃいそうかもと思い、今回はやめました(笑)
チケットは完売にはなりませんでしたが、460名ほどのまずまずの入りでした。
演奏の方は予想通りすばらしかった様子で、終演後のサイン会には長蛇の列が!!
お客さまが帰られ、反省会を済ませたところで解散。
22時少し前に帰宅して、遅い夕食を食べたんだけど、その後はウトウト。
さすがに疲れは隠せない ^^ ;
昨日は絶不調。
がんばった自分へのご褒美時間と受け止め、一日のんびりさせてもらったよ(笑)
今日から二連チャン、実父と義父と義母の月命日のお参りで早起きの日です。
寝坊しないようにガンバル!!
2017年6月24日土曜日
フラワーコンサート 演奏終了
【第5回 フラワーコンサート】
前日のヤマブキの家での演奏に続いて、昨日も楽しく演奏して来たよ~ ♪
準備中に写真を撮ったので~
コンサートには
久しぶりに会ったkira仲間のくまゆきこさん親子や友人とその娘さん親子や
4月に「ワイワイ」おやつを獲得してくれた親子やほかにも親子連れが来てくれた~
以前作ったこんなのや
こんなのを持って行きましたが
役に立ったかな~(笑)
ここ数年前から仲良くしてもらってる知人や
花スタ仲間が花ホールでサポート活動前の忙しい時間だったのに来てくれたし~
ほかにも、フラワーコンテスト主催者のみなさん
応援に駆けつけてくれたみなさん
偶然通り掛かったみなさん
広報や情報誌を見たというみなさんが集まってくれたよ~
くまゆきこさんから、演奏中の写真をもらいましたので~
事務所から借りたマイクやアンプの調子が悪くて、ほぼ生音状態(汗)
MCや歌声が聞こえ辛かったと思いますがお許しくださいね(涙)
椅子数も少なくて、立たせてしまった方々ごめんなさいね~
温かな応援・ご声援・拍手をくださったみなさん、本当にありがとうございました~
2017年6月23日金曜日
ヤマブキの家 演奏終了
昨日は、昨年5月にオープンしたばかりの
グループホーム・ヤマブキの家で演奏して来たよ~♪
↑ ウエルカムボードがとっても可愛いでしょう~♪♪♪

プログラムも可愛く作ってくれてた~
こうゆーのがとっても嬉し~い ❤
演奏予定の30分前に到着したのですが、みなさんの着席が順調だったので
みなさんと故郷の練習をしたり、フルートの説明をしたりと
コンサートを始める前にみなさんとの心の準備が整った~(笑)
その後の30分間はとっても楽しく進行しました!
利用者のみなさんにもたっぷりと歌ってもらいましたよ!
なんたって、みなさんお元気です!
とっても響く歌声を聴かせてくれましたよ~
中に盛り上げ上手な男性がいましてね、質問やアンコールなどの声を掛けてくれたの。
「あなたの笑顔がいいね」ともいってくれたのよ(笑)
社会福祉協議会からのボランティア派遣依頼で協力させてもらったのですが
担当の方も聴きに来てくれて、写真も撮って送ってくれました~
入居者+職員+デイ利用者+αで30名ほどが聴いてくれたよ
みなさんとケーキを食べながら、会話も楽しませてもらったのよ ^^ v
昨日のコンサート、とっても楽しかったけど
今日のフラワーコンサートも存分に楽しみますわよ~
フラワーコンテスト会場の花に囲まれ
Yoっちゃんと会場のみなさんと共に、倖せの花をたくさん咲かせたいと思います~✿
2017年6月22日木曜日
葉野菜が採れてるよ
今年の家庭菜園の様子は、実は母とダーリンに任せっぱなしです。
それでも、これまで何度か葉野菜を収穫しては夕食に上らせてますよ。
畑ではミツバがほぼ終わり
いまは、ホウレン草・チンゲン菜・ターツァイ・スイスチャード・ネギ・ニラに加え
今年初めて植えたアイスプラントなどが採れてます。
緑の野菜が採れ始めると、緑色のパンが焼きたくなります(笑)
先日はホウレン草の葉を。
昨日はスイスチャードの葉を。
スイスチャードを練り込んだ緑色のパン
くるみとクランベリー入り
成りは悪いけど、じきに大根とカブも収穫出来そうです。
食べたい方は声掛けてくださいね~
さぁ、今日はグループホーム・ヤマブキの家でのコンサートの日。
こちらでの演奏は初めてなのですが
kira定番のプログラムで楽しんでもらいますわよ~♪
2017年6月21日水曜日
心が軽くなったよ
昨日は、まずまずの進み具合にひと安心~!
7月21日(金)「kiraと仲間たち 感謝御礼コンサート」の招待状が出来上がったので
印刷をして、これまで訪問した先へ送った~
7月20日(木)「あいあい子育て講座」の会場となる子育て支援センター「あいあい」が
市役所新庁舎の1Fに移ったばかりなので、隆子さんと絵本と会場の下見に行って来た~
ここは絵本情報コーナー
演奏するのは保健教育・検査室と呼ばれる部屋です
隆子さんが車を出してくれたので、社会福祉協議会へも寄れた~
やることが少し整理できて、心も少し軽くなったわぁ~
2017年6月20日火曜日
ドキドキが始まって来たよ
また、ドキドキが始まって来た。
昨日は、今週二つあるコンサートの最後の練習日でしたが
自分で選曲し、自分で作り替えた楽譜なのに、かなり手こずってるんだ ^^ ;
もう当日まで合わせることはできないし、あとは個人練習のみ。
そして、演奏のことも心配だけど、もっと大きな心配が・・・。
今年のフラワーコンサートの日は、花ホールの主催イベントも入ってるため
いつも聴いてくれる花スタ仲間には応援してもらえそうにない(涙)
「諏訪内晶子&ボリスベレゾフスキー デュオリサイタル」ということで
たくさんの人員数が必要となるサポート活動日なんだもん。
kiraのコンサートが終ったら私も駆けつけるんだけど
まずは、楽しんで演奏して来るわ。といいながら、ドキドキ。
2017年6月19日月曜日
父の日はパン焼いたよ
昨日は父の日。
ダーリンは私の父ではないけど、すでにお祝いする父も義父もいないしね。
でも、ケーキを焼いてる時間もなくて、前日仕込んだパンを焼いた(笑)
久しぶりの甘夏ピール入りロールパン
形がマチマチなのは、中に入れたものが4種類だから。
アーモンド、クルミ、チョコ、チーズ。
私が食べたのはアーモンドとチーズ。
チーズとの相性ばっちり!
アーモンドはローストするのを忘れてたから、いまいちだった ^^ ;
で、ダーリンは・・・。
夕食のお寿司とすり身のお汁と大根サラダ。
それに茹でたてトウキビに、仏さんに供えた串団子を食べたところでギブアップ ^^ ;
わざわざケーキを焼かないで正解だったわ(笑)
というか、前日にモカロールケーキを焼いて食べてて、大正解~❤
2017年6月18日日曜日
2017年6月17日土曜日
地味な作業も楽しいよ
ひたすら地味な作業が続いてる今週です。
自分のなかの〆切は明日。
間に合うのかなぁ~?
少しやってはおやつに逃げ。
おやつの力でがんばっては疲れ。
こんなだけど、楽しんでるんだよ(笑)
昨日はYoっちゃんが時間を作ってくれたので、3時間ほど合わせて来たよ~♪
仕上がりはまだまだだけど、先週よりは良くなったよ~
23日(金)16時からのフラワーコンサート、がんばりますので来てね~♪
2017年6月15日木曜日
準備が進んでるよ
一昨日、畑のホウレン草を収穫し、久しぶりに緑色のパン生地を仕込んでたので
昨日は花ホールでロビーコンサートを聴き、帰宅してから焼いたよ。
ホウレン草を練り込んだ緑色のロールパン
軽く昼食を済まし、7月コンサートのご案内状を作ったあとは
来週ボランティア演奏で初めて伺う、「ヤマブキの家」というグループホームへ
当日の打合せをしに行って来たよ。
オープンしてちょうど1年くらいのホームだと思うんだ。
打合せしただけなので雰囲気は掴めなかったけど、楽しんでもらえるようにがんばるわ~♪
今夜は7月「子育て支援センター あいあい」での演奏曲を決めてたよ。
楽譜もほぼ揃ったけど、こちらの打合せはこれから。
OKもらえるかなぁ~?
7月「夢プラザ」での演奏曲も決めた!
もう悩んでる時間はないし、出演してくれる仲間へ構想と詳細を伝えなきゃ~♪
2017年6月14日水曜日
急ピッチで準備中ですよ
6月12日(月)
先週から5日間ほど我が家にて供養させてもらっていましたが
ダーリンの姉の遺骨は、甥と姪と共に東京へ帰ってしまいました。
両親を亡くした姉弟とその家族に
叔父叔母として当然のことしかしてあげられなかったけど
あとは、元気でいてくれたらと願うのみです。
自分の方は、来週のコンサートまで10日を切りまして
これから急ピッチで練習と宣伝をして行こうと思ってます。
そして、来月のコンサートの方も
内容を決定して行かなくっちゃと結構焦っています。
昨日から先ほどまで、手付かずだった一曲の楽譜を作っていました。
なんとか、使い物になりそうな感じに仕上がりそうです(笑)
2017年6月13日火曜日
我が家の蛙たち №.711
6月11日(日)
noriyoさんから、誕生日おめでとうメールとプレゼントをもらいました~❤
革製キーホルダー
服や嗜好品の好みが かな~り似てるんです。
今年は、3月のカエル展で見つけた革製のブローチが好みのものでしたが
神奈川のめぐみさんへプレゼントしちゃったので・・・
noriyoさんからのこのキーホルダーはめちゃくちゃ嬉しい~ ●^^●
2017年6月12日月曜日
我が家の蛙たち №.710
6月9日(金)
Yoっちゃんからもらった誕生日プレゼントです~(ありがたいわぁ❤)
「生活用品シリーズ」№52です ^^
タオルハンカチ⑭
地模様にカエルがいっぱい~
そして
刺繍でもカエルが~
幸せをむかえるの文字も~
色はもっと青を含んだ、真っ赤と呼ばれる感じの赤です。
実際の色と掛け離れちゃいましたが ^^ ;
赤って(以下コピペです)
活力を感じ気持ちを前向きにさせる。
アドレナリンを分泌し興奮を促す。
熱や暖かさを感じる。
食欲を増進させる。
時間経過を早く感じさせる。
目を引き関心を集める。
などの効力があるらしいから、さっそく使わせてもらおっと~
2017年6月10日土曜日
ブログ更新するよ
しばらく様々なことが続いていましたが、私は元気です!
ご心配していただきまして、ありがとうございます。
まずは心の整理とさぼり癖が就かないよう、今日はブログを更新します!
さて、今週火曜水曜に家族葬という形で義姉の葬儀が執り行われ
義姉の想い出を熱く語れる親族らと共にお別れをして来ました。
義姉は47歳で倒れたと思っていたのですが
誕生日を迎えたあとで、正確には48歳になっていたそうです。
それから17年間もの歳月を病の床に臥して、往年66歳という若さで亡くなりました。
娘と息子の母を愛おしく思う気持ちは、誰もが感じていたことでしょう。
義姉の遺骨は子らが本州へ戻るまで我が家で預かり
簡易ではありますが供養させてもらっています。
今日は初七日。
義姉が喜んでくれてるといいなと、初めて御霊供膳(おりくぜん)を用意してみました。

木曜日は、悲しいお別れがあったばかりですが
花スタ仲間のひとりが出演するピアノのコンサートを聴きに時計台ホールへ。
先月にシドケやウドをくれた人が車を出してくれたの。
花スタ仲間四人と共に聴いたのですが、こころ休まる演奏で少し元気がでました。
そして昨日は私の誕生日。
Yoっちゃんからプレゼントをもらったよ~❤
合わせの日でもあり、午後から三時間半、フラワーコンサートの練習をして来たよ。
夜は、息子の彼女が手料理をご馳走してくれるというので、札幌へ行って来ました。
一品目のサラダを食べながら、息子の帰りを待つこと一時間少々(笑)
新玉ねぎのシーチキンとわかめのサラダ
玉ねぎの辛味を抜くためにさっと茹でてるそうですが
シャキシャキ感は残ってて、シーチキンと削り節やだし醤油の味と絡んでおいしい~
二品目が出たところで息子が帰って来た~
野菜と鶏肉のポトフ風スープ
さっぱりとした味付けで私好みです~
三品目は私のオーダー!
どこかの店で口にし、その苦さに閉口して以来食べることが出来ずにいたゴーヤ料理。
ゴーヤ克服のために、遭えてお願いしてみました(笑)
ゴーヤチャンプル
白ご飯に合う ほんのりとした苦味で、ゴーヤも完全クリア!
四品目はホタテの刺身。
ラストは三年振りに焼いたというスポンジケーキ台で、いちごのデコレーションケーキ!
途中で砂糖が切れ、甘味を足すためにジャムを使ったらしのですが
そのおかげか、いちご・生クリーム・スポンジが三位一体化しててばっちり!
いちごデコレーションケーキ&紅茶(ルピシアのMOMO)
どれもあっさりとした味付けでおいしく頂いてきましたよ~
しかも、広島土産のレモネードベースや
誕生日プレゼントにルピシアの紅茶とべんべやのメープルシロップが~
どれも好物なので、最高にうれしいよ~ ●^^●
23時少し前に帰宅するとダーリンが居間で待ってて
「花は玄関に置いてあるよ」って~ ●^^●
オメデトウメールをくれた
ノエビアの所属所長、くまゆきこさん、室蘭の友人。
みなさん、ありがとうございました~❤
2017年6月6日火曜日
もどかしいよ
3月末に義兄が亡くなり、まだ喪が明けてないというのに
先週末は義兄に呼ばれたかの如く、妻である義姉が息を引き取った。
義姉が47歳で倒れてから17年。
実質47年間と同様の人生だった。
9年前に亡くなった実妹も47歳で人生の幕を閉じた。
今月末が命日。
あと数日で58回目の誕生日を迎える私。
私の幕が閉じるのはいつなんだろう。
私は、自分なりに悔いの残らない生き方をしてるつもり。
しかし、義姉も実妹も、多くの悔いを残してることと思う。
それでも成仏できるんだろうか。
冥福を祈ることしかできなくて、とってももどかしい。
2017年6月3日土曜日
楽しんでもらえそうだよ
昨日一昨日と、7月21日(金)kiraコンサートのうたごえ曲を作り溜めたよ~
だんだんと曲目や構成・演出も決まって来た。
7月20日(木)あいあいでのコンサート曲も用意してかないと間に合わないな(汗)
このあとも続けてがんばるわ!
昨日は、Yoっちゃんと3時間半ノンストップで合わせたよ。
仕上がりはまだまだ・・・
Yoっちゃんちのお姑さんには
練習中のヘタッピな演奏で迷惑を掛けてるのですが
「大丈夫。後半は楽しませてもらったからね」って。
後半?? あ~、うたごえ用の懐メロ曲かな!
楽しんでもらえたということは、選曲はバッチリってことですね~(笑)
演奏もバッチリってなるように練習もやらないとなっ。。。
2017年6月2日金曜日
我が家の蛙たち №.709
5月27日(土)
札幌で札フィル演奏会を聴く前に食事したとき、息子の彼女からもらった~❤
「生活用品シリーズ」№51です ^^
てぬぐい⑤
「おもしろてぬぐい」(濱文様)
左右対象柄です
お風呂での遊び方の説明図が載ってるのでやってみたいが
お風呂で使うのがもったいなくって~(笑)
2017年6月1日木曜日
6月23日(金)イベントのお知らせ
久しぶりに アンサンブルkira コンサートのお知らせです~
【第5回 フラワーコンサート】
「咲く(さく・ひらく)」をテーマにコンサートをします。
日時 6月23日(金) 午後4時~(45分間ほど)
会場 JR北広島駅構内エルフィンパーク交流広場 (第18回フラワーコンテスト会場にて)
入場料 無料
出演 碓井由美(フルート)&佐藤佳子(キーボード)
問合せ 碓井(午後1時以降・080-6096-3284)
プログラムは、kira(キラ)紹介の私の歌から始まります(笑)
お子様向けの歌い聞かせ曲はYoっちゃんが歌います!
年配の方にも懐かしんでもらえる曲もアレンジしました!
楽しいコンサートにしたくてがんばってますので、よろしくね~
登録:
投稿 (Atom)