2015年11月29日日曜日
今日も初合わせの日なのよ
今日はThe Kuma Club&アンサンブルkiraでの初合わせの日なのよ。
12月19日(土)生活クラブ館・北広島1F おむすびcafé「粒」で開催する
【Christmas コンサート at 粒】の日が近付いて来ましたしね!
四人で合わせる曲とサックスとフルートの二重奏曲のお浚いがまだだったので
昨日は寒い日で指が冷たかったけど、ちょこっとだけ練習をしたよ ^^ ;
Yoっちゃんと二人での曲は、先日演奏した曲と差し換えることにしました。
ふたりともお疲れ気味なので、無理をせず、楽しむことにするわ ^^
2015年11月28日土曜日
新しい仲間との初合わせをしたよ
【夢プラザふれあいデー 演奏終了】したばかりなのですが 次の準備が始まりました!
まずは、12月5日(土)【北広島団地児童センター クリスマス会】に向けて。
昨日はくまゆきこさんとの初合わせをして来たよ♪
私は各々と一緒に演奏したことはあるけど、この三人で合わせるのは初めて。
Yoっちゃんの伴奏でフルート二本がハモるので 深みが出るように感じます。
12月5日のイベントは一般の人も入れますので、ぜひ聴きに来てね~ ^^
2015年11月27日金曜日
夢プラザふれあいデー 演奏終了
この二日間で事故現場を二件見ました。
先日降った雪のおかげで道路のあちこちで車がスリップ事故を起こしています。
昨日も交通事情は大丈夫か心配でしたが
お天気も良くて、たくさんの方が足を運んでくれました ^^
【夢プラザ ふれあいデー】では、冬景色をバックに演奏して来ましたよ。
演奏前の演出は上手く行ったと思うのですが
吹きながら客席のみなさんの笑顔を確認してたらトチっちゃいました ^^ ;
でも、掴みは良かったと思うんだ! へへっ

控室でオープニングの寸劇を確認中 ^艸^
今回はダンスミュージックと題して曲を選んだので
苦手なラテン系のリズムでアップテンポの曲が多く、技術力の無さに残念な箇所が続出。
そんな私たちの演奏を
最後まで笑顔で聴いてくれたみなさんに、心から感謝しています❤
会場内の雰囲気も良くて
特に知人らがたくさん来てくれたので安心感いっぱい、楽しく演奏できました~ ♪
その中に、「トトロの森」の職員とご利用者さんがいました~
今年は12月Xmasコンサートが早い時期に四つ決まっていたため
今週連絡があった 「トトロの森」からの依頼は受けることができず残念だったのですが
職員がみなさんを引き連れて来てくれて うれしかった~!
Yoっちゃんとも 反省会のときに「うれしかったね!!」って話していたの ^^ v
ご年配の方が多かったのですが
その中に小さなお子さんもいて、からだを動かしたり手拍子打ったりと楽しんでくれてたのと
「感動しました」と言葉を残して帰られた方や
「最後にもう一曲、ビゼーのメヌエットが聴きたかった」って言ってくれた方もいました。
取りあえず楽しんでもらえたようで一安心です ^^
夢プラザ職員のみなさんにも大変良くしてもらいました。
みなさん、ありがとうございました❤

2015年11月26日木曜日
洗脳されますかぁ~ 第二十七章
いよいよ本日、【夢プラザ ふれあいデー】演奏の日です。
緊張感が走り、指先がこわばり、頭がクラクラしてます ^^ ;
こんなときは占いに洗脳されたいと思います!
11月26日~12月2日
頑張る力がわいてきます。
たまっていた用事も一気に片付けることができそう。
また対人運好調。
がんばれそうな感じがして来ましたよ ^^ v
夢プラザふれあいデー、11時半からYoっちゃんと演奏します ♪
昨日のリハーサルでちょっとした演出を考えました。
お楽しみに~ ^艸^
2015年11月25日水曜日
順にやってくよ
とうとう雪が降り積もりました。
26日の天気はどうなのかな?
今日の夕方は【夢プラザ ふれあいデー】のリハーサル。
木曜日はふれあいデー当日。
金曜日はくまゆきこさんと三人で演奏する曲の合わせ。
日曜日はThe Kuma Clubさんと四人で演奏する曲の合わせ。
火曜日はYoっちゃんとふたりで演奏する曲の合わせ etc…
こんな毎日が12月いっぱい続きますが、どう考えても詰め込み過ぎ ^^ ;
昨日今日と夜なべして縫った ふれあいデーで着るスカートはできた!
ただ、私の裁縫はなんちゃって技法なので、仕上がりもなんちゃってですが ^艸^
いまは目の前にチラつくことから順にやって行きます。
まぁ取りあえず、26日ふれあいデーの演奏を楽しむぞ~♪
2015年11月23日月曜日
札幌市民交響吹奏楽団第44回定期演奏会 演奏終了
【札幌市民交響吹奏楽団第44回定期演奏会】
昨日は10年振りのエキストラ出演で、ここの楽団の方々に混じって演奏して来ました。
練習中は、たった二ヶ所のピッコロソロの部分のタイミングが合わせられずに
指揮者と奏者のみなさんに不安とご心配を掛けてしまいました ^^ ;
演奏センスが無いと自負はしているものの、練習不足も要因だったことに憤慨している次第です。
救われたのは、撮影業者(ルクールラボ)さんが知人だったこと。
知ってる人が聴いててくれると思うと、多少は落ち着いて演奏できるんです ^^
取りあえず本番では、ソロの二ヶ所を落とさずに吹けました。
お役目だけは果たせた~ ^^ v
今回学んだこと。気づいたこと。
所属団以外の場での吹奏楽演奏は、自分には荷が重過ぎるということ。
やっぱり、楽団の仲間と南先生の指揮でいっぱい練習して
頭とからだに叩き込んでからじゃないと、演奏会が楽しめない。
今更ですが・・・気がつきました ^^ ;
2015年11月20日金曜日
11月22日(日)イベントのお知らせ
【札幌市民交響吹奏楽団第44回定期演奏会】
38年前に一年半在籍してた吹奏楽団の定期演奏会に10年振りのエキストラ出演します ^艸^
楽器はピッコロオンリーなのですが、結構難しくって・・・
日 時 11月22日(日)開場 13:00/開演 13:30
場 所 札幌市教育文化会館 大ホールにて
入場料 700円(当日1000円/小学生以下無料)
招待券を二枚頂いてます。
来れそうな人がいたら差し上げたいのでこちらに→メールください。
当日受付に預けて置きますので~!!

2015年11月19日木曜日
11月26日(木)イベントのお知らせ
【夢プラザ ふれあいデー】 11月26日(木)11:30~(開場11:00) 入場無料
蛙&佳子で演奏します~ ♪
夢プラザふれあいデーの出演は二年振りかな?
もうすでに緊張が始まっています ^^ ;
みなさんにも気楽に聴いてもらえるように
ジルバ、ワルツ、スロー、ボサノバ、ルンバ、ジャズダンス、タンゴなど
普段からよく耳にする、踊れそうな音楽を選んでみました!
当日は、Yoっちゃんと一緒に楽しみながら演奏するね~ ^^ ♪♪♪
2015年11月18日水曜日
12月5日(土)イベントのお知らせ
昨年に引き続き、二度目の出演となります
【北広島団地児童センター クリスマス会】で 30分間ほど演奏させてもらいます ♪
クリスマス会の詳細内容は
13:15~ 受付開始(どなたでも入場無料で参加できます)
13:30~ オープニング
「ほそぴぃと楽しい仲間たち」による
パントマイムやバルーンアートなどのさまざまなパフォーマンスが見れますよ~
※結成して4年になる 親子ピエロの ほそぴぃ&はるぴぃに
当日は家族も参加しての スペシャルパフォーマンスショーなんだって!!
14:00~ 「アンサンブルkira」による クリスマスコンサート
今回は、お馴染みの蛙&佳子に 北広島に越して来たばかりの
フルート奏者 くまゆきこさんが加わり、三人での演奏となります♪
※アメージング・グレイスとあわてんぼうのサンタクロースの二曲は
会場のみなさんも一緒に歌ってもらいますね~ ^o^
14:30~ サンタさんが団地児童センターにやってくるかもよ ^艸^
14:45 終了予定
北広島団地児童センターは、下の地図で探して来てくださいね。
広葉小学校跡施設の広葉交流センター(愛称 いこーよ)の中にあります。
2015年11月17日火曜日
我が家の蛙たち №.635 プラス
10月23日(金)
東京板橋の妹からの四個目のプレゼント。
「小さい置物シリーズ」№7です ^^
Copeau ミニチュアカエル<王冠のカエル>
包みの袋にもカエルが~ ^^ b
【我が家の蛙たち №.619 】と同じ作家さんの作品で、この子は私の大好きな王冠付きなのよ~❤❤
追記(2016.1.28)
10月23日、母からもらったお土産カエルはこちら↓です。
以下、「老眼鏡」を装着して~ ^^
この子は【我が家の蛙たち №.8 】と同じ、 メガネスタンドケースだったの ^^
2014年にカエル部屋へ我が家の蛙たちを移動しちゃったので、存在に気づかなかったんですね ^^ ;
何個あっても嬉しいので、いまは目の前に飾ってるのよ~ ^^ v
2015年11月16日月曜日
リニューアルオープン記念 公民館まつり 演奏終了
【リニューアルオープン記念 公民館まつり】が昨日、なんとか終了しました。
しかし、午前の部の司会で大失敗を!
大切な出演者の名前をひとり飛ばして読み上げちゃったの@@ ;
気づいた人が教えてくれ、すぐに訂正を入れましたが
小さな舞台の発表会であっても演者の心を動揺させることなので、これからは気をつけます!
北広島市民吹奏楽団のアンサンブル演奏は
練習不足が気になりましたが、大きなミスもなくお届け出来たかと思います(ホッ) ^^ v
公民館まつり終了後は
バスクラリネットのタマちゃんのお父様の運転で札幌へ向かい
17~21時まで札幌市民交響吹奏楽団の練習に参加して来ました。
土曜日曜と自分の体調やテンションを気にしながら過ごしたのですが、さすがに疲れました。
遅い夕食を取ったあと布団の中にコロンと寝ころんで・・・先ほど目覚めました ^^ ;
12時間は寝たということです ^艸^
2015年11月15日日曜日
本日の出番は13時ですよ
【リニューアルオープン記念 公民館まつり】 当日となりました~
あいにくのお天気となりそうですが、がんばって来ます ♪
午後の部は 13時スタートで
楽団メンバー 6 名でのアンサンブル演奏は、午後の部の 1 番目です ♪
午後から演奏しますが、一曲目は「朝のマーチ」 ^艸^
南先生が作曲してくれた吹奏楽曲を 6 名で演奏するのですがドキドキです ^^ ;
そして、多くの人が知ってる「ジブリ映画音楽」の方も
楽しんで聴いてもらえるように、私たちも楽しく演奏して来ま~す!
午前中は、司会進行役。
今夜もまたこんな時間になってしまったけど、早起きがんばるわ~ ^^
2015年11月14日土曜日
早起きがんばるよ
イベント演奏の波が来たぁ~!!!
まずは、明日15日(日) 【リニューアルオープン記念 公民館まつり】です!
今日は9時半集合で、公民館まつりの準備で会場設営をしに行きます。
明日も確か9時半集合で、ステージ発表の午前中の司会が当たってるんです。
だから、この二日間は寝坊できないの ^^ ;
早起きがんばるよ!
2015年11月13日金曜日
12月演奏の楽譜はできあがったよ
やっと楽譜ができあがった~!
試し吹きしてないから、三人で演奏した時にちゃんと音符がハマるのか不安。
でも、取りあえず気持ちはすっきりしたよ。
今日はYoっちゃんとの合わせの日。
頭の中切り替えて、26日夢プラザで演奏する曲を仕上げなきゃ。
2015年11月12日木曜日
12月9日(水)イベントのお知らせ
さぁて、今週末から12月25日までは、週一回の演奏が続きます。
気が付いたらこうなってて、いまは汗かき・べそかきガンバってる次第です ^^ ;
さて、チラシのデータが届いたところから順にイベントのお知らせをします!
【西の里おれんじカフェ(認知症カフェ) クリスマス会】
以下の様に詳細をいただいてます。
<西の里おれんじカフェ(認知症カフェ)とは>
西の里おれんじカフェは西の里地区にあるグループホーム紅葉館、
グループホームあさひの家北広島、西の里恵仁会病院、聖芳園や
地域のボランティアの方と協働して毎月第2水曜日に西の里会館で行っています。
おれんじカフェは認知症の方とそのご家族が交流を行う場です。
お茶やコーヒーを飲みながら、楽しくおしゃべりをしながら居心地の良い時間を一緒に過ごしています。
<クリスマス会の日時>
平成27年12月9日(水)13:30~15:30の中で40分間の演奏。
前半にコンサート、後半に交流会(毎月行っている歓談)を行ないます。
認知症の方も、支える家族や興味がある方も、ぜひいらしてくださいな~
申込みが必要です!
問合せは、聖豊園(おれんじカフェ担当 木村さん) TEL 375-3126
または、きた高齢者支援センター(担当 粥川さん) TEL 375-5888
2015年11月11日水曜日
我が家の蛙たち №.634
UPしたいこと色々あるけど整理できないので今夜はこちらを紹介しながら癒されようと思います ^艸^
10月23日(金)
東京板橋の妹からの三個目のプレゼント。
「金属置物シリーズ」№10です ^^
ブリキオーナメント⑧
カエルガーデン ブラブラぶら下がりカエル<グリーン>
先月、【喜寿のお祝いが終了したよ】のとおり
母に喜寿のお祝いプレゼント第二弾として、妹家族のところで一週間楽しんでもらったのですが
最終日に出掛けた 吉祥寺のカエルグッズの店「Cave」で色々と見つけて来てくれたんです ^^
もう一個ブリキオーナメントを探してもらったのですが
一番欲しかった「カエルハンギング<ムーン>(月に乗ったカエルちゃん)」は品切れだったそう。
ホントはお願いした中の一個だけ 我が家の蛙たちの仲間になる予定だった訳ですし
カエルグッズだらけのお店の中で、こうして探してくれた妹に感謝してるんだ ^^❤
2015年11月8日日曜日
オツムが饐(あめ)てるよ
ここ暫くはブログを更新せずにいましたが 体調はすこぶる良好ですので~
只、オツムの方が かなりアメって来てます。
私はよく使いますが、あめる《饐る》とは北海道の方言らしいです。
方言辞書によると
1. (食品が)腐る。〈中〉
2. 悪くなる。変質して機能を果たさなくなる。ねじがばかになる。
という意味なんだって!
12月の演奏曲目がほぼ固まり、楽譜の準備で毎夜パソコンとにらめっこして
一昨日はYoっちゃんの分が出来上がり、渡すことが出来ました。
くまゆきこさんの分は もう少しで完成しそうです。
が、自分の分は・・・。
これ以上がんばると眼が危険なので、歌うことにしようと思ってるんだ ^艸^
なので、また会場での声援をお願いします~
2015年11月3日火曜日
12月演奏曲を思案中だよ
アンサンブルkira の仲間がひとり増えるかもです。
フルート奏者のくまゆきこさんといいます。
幼子(オサナゴ)二人のママなので
無理のない形でお試し参加をしてもらおうと思います。
実際、三人での演奏となると
楽譜を三人用にアレンジし直したり、新しい楽譜を増やしたりで
いろいろと負担も増えることになるので、焦らず様子見ながら少しずつかな ^^ ;
まずは12月。
子連れ可能な場を考慮すると
12月5日(土)【北広島団地児童センター クリスマス会】 と
12月25日(金)【由仁町緑豊苑 Xmasコンサート】 辺りでしょうか。
ということで、また選曲と楽譜作りを始めています。
いまは週 3~4回、11月の曲練習日があるから、無理しない程度にがんばるわ ^艸^
今日は札幌の楽団練習に参加して来ます ♪
2015年11月2日月曜日
花スタ全体研修2015.「CATS」鑑賞に参加したよ
10月31日(土)
花スタ全体研修として、札幌で劇団四季の「CATS」を鑑賞して来たよ。
今回の参加者は14名。
「CATS」鑑賞前のランチ懇親会にも参加しました。
全員との談話はなかったけど
普段は話をする機会も少ないウラ方会員さんと話をしたよ。
ランチ懇親会のあとは、いよいよ「CATS」の鑑賞ですが
劇団四季のスタッフさんの活動を学ぶということが私たちの目的です!
私が着目したのは
非常事態にどう対応するか。
お客から尋ねられたことへの対応がスムーズにできるか。
公演の雑用係的なところをどのようにこなしているか。
観劇するなかにも 何か新しい発見があるかなと観察していたのです。
で、どうだったかというと
総合芸術であろうと思われる舞台芸術に関わる人たちにとっては
協調性が必要で、これが一番重要なのかと感じました。
置かれた場面で何をすればベストなのか
瞬時の観察力と判断力が問われる、そんなプロ組織なのですものね。
花スタ自主事業で「ヒロコレ(ファッションショー)」をやってた頃のことが思い出されました。
スタッフのチームプレーが如何に重要かを知った事業ですが
詳しく説明すると長くなるのでカットします ^^ ;
さて、全体研修に関しての感想は
花スタの協調性がこれまで以上に根付くと良いなと思いました。
登録:
投稿 (Atom)